オンライン家庭教師マナリンク
吉野オンライン家庭教師
教科指導
社会(中学生)月額コース

【高校入試】志望校合格を実現する中学社会 演習問題付き

40,000/月(税込44,000円)
1回75(月8回(週2回目安))
教材は先生が用意します
【高校入試】志望校合格を実現する中学社会 演習問題付き

このコースの無料体験

スタンダード型
事前のやり取りをもとに内容を相談し、先生と一緒に進める一般的な体験です。

三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。

中学3年生中学1年生中学2年生

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 社会の学習習慣をつけたい受験生に最適の講座です
  • 上位校・難関校の公立高校入試に是が非でも合格したい方
  • 過去問演習と中学社会を両方仕上げたい受験生の方

内容

【受講レベル】

★★★☆☆標準コース:偏差値50~55前後の生徒を対象としています。基礎レベルは一通りできている生徒でより高得点(定期テストで平均点から70点以上)を目指したい方向けです

★★★★☆標準~発展コース:偏差値60以上の生徒でワンランク上の学力を身につけたい方向けです(定期テストで80点以上)。思考型問題や記述問題などに積極的に取り組みたい方向けです

【どのような講座か】

~「高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本」の著者が直接指導!記述指導・思考型問題の攻略・演習量の確保で合格へのサクセスストーリーを築きましょう~

高校入試の勉強を始めたはいいが、受験に向けて何を行うべきか、何を覚えないといけないのか、がわからない生徒様に向けて、課題や学習法を明確にし、かつ、過去問演習に向けてどのように進めていけばいいか、を明確にしていきます。特に「周辺知識・関連知識・背景知識」の3つの知識を意識することで、探究活動に必要な土台知識の構築ができるようになります

授業は受講学年に応じて、地理・歴史・公民と3年間の復習を中心に行います。授業を始める時期、学年によって授業の進度は変わりますので、状況に応じて対応させていただきます。基本的なカリキュラムはよくある質問でまとめています。

授業の性質上、週2日75分授業で行います。普通は週1日75分でいいのでは、と思いますが、定期テストに向けた正しい学習習慣のつけ方などを正しく身につけさせることで他科目にも相乗効果をもたらす効果があります。まずは学習習慣を身につけて必要な学習時間を確保してください。

『高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本』の著者である吉野自身が直接指導し、最短経路で合格に導かせます!記述問題にも対応できる拙著を使って合格を目指しましょう。

正しい学習法を身につけ、実践させることができますので、志望校に合格する運命にある生徒様には是非ともご参加ください。高校の社会学習、大学受験でも活用できる知識を身につけましょう。

【対象となる生徒】

公立高校入試を受験するすべての生徒様に対応します。授業については現状の学力にあわせて行いますので、現在の学力は問いません。

特に偏差値55以上の生徒様には記述対策や難問にも対応できるためうってつけの講座となります。

社会が苦手な生徒については、基本的事項を中心に指導しますので、まずは学習する習慣づけから始め、基本語句の定着、内容との関連性を意識して学習していきます。

ただし、何もしないで高得点をとる授業ではありませんので、最後まで諦めずに頑張りきることができない生徒様(社会の学習習慣を身につけることを最低限行ってください)には申し訳ございませんが僕の授業スタイルには合いません。

【使用する教材】

①全生徒必須

教科書・学校で使用しているノート、3年間のまとめ(学校で使用しているものでよい)、自府県の過去問、学校で使っているワーク、「高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本」、定期テスト対応ワークなど

②上位校・難関校受験生(私立専願も含む、偏差値55以上の生徒様)、中高一貫生の生徒

新中学問題集、重要語句の確認もしくは徹底演習テキストもしくはWINNING、Victoria

※中高一貫生は新中学問題集(重要語句の確認も含む)もしくは徹底演習テキストを推奨します。

③中堅校・土台構築(偏差値50前後の生徒様)

WINNING、Victoriaもしくは徹底演習テキストもしくはアクティブもしくはWinPass

※2026年度より新中学問題集(重要語句の確認)はICT学習に対応しますので、より密度の濃い授業を行うことが可能となります。ただし、授業でまとめた板書については、著作権の関係上、授業内でメモを取る、生徒側のKKBookに写すなどして対応してください。そのままを送信することはできませんので、ご了承ください。

※機材について

機材としては書画カメラも使用します。もし、お持ちでない場合はマナリンク運営局に問い合わせてください。また、タブレット(iPadを推奨)も持っているとなおいいです。iPhoneでも対応はできます。書画カメラを使用する場合はZoomでの授業となります。基本はGoogleMeetを使って授業を行います

※テキストについての注意

上記テキストについてですが、塾用教材のため個人で入手ができません。そのため、吉野の方で発注をかけてマナリンク運営局に送付いたします。その後生徒様にテキストを送付いたします。また、テキスト代はご家庭負担になります。不明点がございましたらマナリンク運営局に問い合わせてください。

また、契約締結後にテキストの発注及び発送などの関係で初回授業は1週間から10日ほどはテキストがない状態になりますので、初回授業については到着後に行う(授業を行うときは何らかの形で対応します)ことになりますので、よろしくお願いいたします(体験前のチャットで受講前提の場合はその旨を申していただけると発送の手間が省けます)。

【授業の進行予定】

<講義編>

①近況の確認と宿題チェック(書画カメラ使用)

②本日の授業講義(ミラーリング使用)

③単元演習(宿題になることもあります)

<過去問演習編>(中1・2生、中3生の11月までは単元の問題演習)

①近況確認と宿題チェック(書画カメラ使用)→小テストの答え合わせなどもここで行います

②演習・解説(ミラーリング使用)

③類題演習(宿題になることもあります)

【宿題などについて】

➀宿題

毎回課します。ただし、他科目の負担にならないように配慮はします。中3の12月からは公立高校入試の過去問(他府県を中心になります)が宿題になります。

また、宿題忘れについては必ず理由を聞きます。理由なき宿題忘れ・ごまかしなどは契約終了の恐れはあります。

②小テスト

1週間ごとに行います。小テストについては、8割合格を目標にしますが、結果に納得しない方は復習プリントも用意します。小テストについては、それぞれのテキストに対応したものを使用いたします。

中3の11月までは基本土台を構築する小テストを中心に、12月からは公立高校入試の演習を中心に行います(記述問題もあり)。

③予習について

1.新中学問題集ついては、事前に映像授業を見て大まかな概略を押さえておいてください。そのうえで、「重要語句の確認」を使って空欄を埋めてください。視聴についてはkkARのアプリをダウンロードしたうえでスキャンしてください(2026年からはKKBook対応になるかはまだ未明です)。やり方などは授業内で指導します。また、2026年度よりデジタル教科書も使用しますので、使い方などは指導いたします。

2.そのほかの教材については、事前に要点整理の単元を予習しておいてください。徹底演習テキスト、WINNING、WinPassを使用の場合は、事前に予習プリント(要点整理)にまとめておいてください。

【過去問演習ついて・中3生のみ】

12月以降から自府県・他府県問わず入試実戦を行います。週のどちらかで行います。1月以降は徹底して自府県・他府県の過去問演習を行います。都道府県によっては、最新で行われた問題を素材にすることもあります(今年受験する年の他府県の問題)。私立入試を行う場合は、過去問を所持していない可能性が高いので、過去問をPDFファイルにして送付するか、コピーしたものをマナリンク運営局経由で送付していただけると幸いです

事前に行う問題についてはマナリンクチャットにて送付いたしますので、時間を計って解いてください。授業では解説を中心に行います。また、解いた回答についてはPDFファイルなどにしてマナリンクチャットに返送ください(記述問題などの添削も可能となるため)。授業では問題によっては解答の論拠を明示していただきますので、なぜその回答になったのか、を明確に出しておきましょう

点数を取ることも大事ですが、それ以上にどういう形式が苦手なのか、なぜ間違えたのか、という原因を正しくつかんでください。記述問題については懇切丁寧に指導をして、次の問題に向けての改善策を講じます。また、公表されている正答率(独自に入手したものも含む)をもとに、どこで引っ掛かるのか、をチェックして類題演習などの強化に努めていきます。

また、宿題などで記述問題がある場合は記述添削も行います。こちらについては受講代金に含まれておりますので、有効活用してください。

なお、吉野の高校入試過去問講座、使用テキストは著作権などの権利については許諾をとったものを使用していますので、安心して受講してください

【保護者様への報告方法】

マナリンクのチャット、授業報告にて報告させていただきます。こちらではテキストなどの送信も行います。質問などはその日中に返信させていただきますが、仕事関係などで返信が翌日になる可能性がありますので、ご容赦ください。

【おすすめの講座】

①秋から仕上げる 高校入試社会頻出テーマ史の攻略

9月から開講するテーマ史の講座です。外交史、社会経済史などをかなり細かく分類してそれぞれのテーマに対応して講義をします。全国でもテーマ史の講座を受講できるのはこの講座だけです。また、独学が難しい三分野総合問題も対応しています。

テーマに関する内容は吉野が著書としてまとめた『高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本』、テーマ史に対応した一問一答、講師オリジナルテキストなどを使って指導します。

演習問題もありますので、実際の出題形式と着眼点を正しくつかめる講座です。

②【内申点アップ】2週間攻略!定期テスト対策中学社会(短期コース)

2週間計画で定期テスト対策を行います。この講座でも中3生は対応しますが、もう少し行いたいときに1回単位で受講できます。ワーク学習のサポート、苦手単元のサポート、思考型問題・記述問題の添削なども対応します。

【担当講師紹介】

ここまで見ていただいてありがとうございます。

すべての出会いに感謝!」を忘れずに全力サポートさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

よくある質問

  • テキストは指定されたものはありますか?

    基本は指定したテキストと『高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本』を使用します。生徒様で指定されたもの(塾用教材なども含む)を使いたい場合は申してください。 なお、指定問題集の『高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本』ですが、記述問題などの形式に対応できる唯一の問題集のため、こちらを指定します。ただし、偏差値が50未満の人は『自由自在 一問一答』(受験研究社)と併用していただき、基本語句の定着を行いたいと思います。別の一問一答集を使われている方でも、この講座では「高校入試 社会が一問一答でしっかりわかる本」を使用いたします。

  • 定期テスト対策は行いますか?

    授業の性質上、通常授業で定期テスト対策は行いません。代わりに追加授業で定期テスト対策を行いますので、そちらと合わせて受講してください。 ただし、中3生については内申点が決まる重要な時期なので、定期テスト2週前に定期テスト対策を取りますが、追加授業(1回5000円)で追加してください(無理に定期テストコースを受講しなくてもかまいません)。

  • 各学年の進度予定を教えてください。

    中1 地理:世界地誌まで、歴史:近世ヨーロッパまで(安土桃山時代は含む) 中2 地理:日本地誌まで、歴史:第二次世界大戦まで 中3 歴史:戦後すべて(4月中に終了)、公民:全て(12月までに完了させます) 学校の進度と大きく異なりますが、早めに終わらせることで他科目、社会学習の負担軽減につながります 授業は前半コマを講義、後半コマを演習と対応していますので、学習習慣もより身につきます。また、直列型・並列型にそれぞれ対応しています。

  • ICT授業でどのようなことができますか

    新中学問題集については、予習や復習で映像授業を見ることができます。テキストを購入すれば使用できます。その他の教材については、板書などをうまく活用して復習なども効率よく対応することができます。2026年度より新中学問題集はICTに完全対応した講座となりますので、よろしくお願いいたします。 具体的な話は体験授業や面談、授業時にお話しします。

  • 入試実戦ではどの都道府県でも対応してくれますか。

    47都道府県に対応します(特色入試などは除く)。基本は自府県を中心に対策を立てますが、類題で解いた方がいいところについては適宜指示を出します。 なお、正答率が公表されているところ、吉野自身で入手したデータについては最大限活用しますので、どこでどう引っかかっているのか、どの形式で正答率が下がっているかなど詳細なデータと解析に基づいて授業を行います。

吉野オンライン家庭教師について

感謝の声
感謝の声
志望校:同志社大学、早稲田大学
2025/10/29
先生には一般入試に向けて、出遅れていた日本史を強化するために10月からオンラインでの指導をお願いしました。先生は日本史に特化したプロとして専門的に教えていただいているようでしたので、志望校の出題傾向に応じた「受かるための授業」を期待して受講した次第です。 体験授業を受ける前のチャットのやり取りの段階で、志望校の傾向と対策を提示いただき、それに則り10月から授業が始まりました。先生は知識が豊富で日本史の全ての項目を前後の事象と関連づけて指導していただき、単なる暗記ではなかなか身につかないものをアタマに残るように指導していただきました。また、話術が素晴らしく、娘も毎回の授業を楽しみにしておりました。これで日本史も軌道に乗って志望校合格に向けて体制が整ったと思った頃に、学校の担任より指定校推薦を受けてはどうかとの話があり、エントリーしたところ、このたび推薦を受けることとなった次第です。 指定校推薦が決まった段階からは小論文、面接対策のための現代史やキーワードの解説の授業に柔軟に切り替えていただき、先生のオンライン授業受講は終了となりました。 先生には短い期間ではありましたが、本当にお世話になりました。
先生のアイコン画像
受講いただきありがとうございました。 急な対応になりましたが、まずは現代社会の知識も身につけてほしいと思います。それと法律との関連性を意識できたら、と思いました。 日本史でも関連性を意識することで少ない知識でもたくさんの事象を学ぶことができ、また、知識の活用の応用もできると思います。 この授業で培ったものを大学生になっても生かしてほしいです。 まずは、志望校合格を目指して頑張ってください。
感謝の声
志望校:早稲田高等学院中等部
2025/10/04
いつもご指導下さりありがとうございます。毎回細やかに授業報告も頂き不足している知識などもうなずきながら見ております。ですが私が社会の知識でのサポートは出来ないのでいつも先生に頼りきりですが、とんでもない成績を取る事もなくなりこのまま頑張って欲しいです。先日は部屋から笑い声も聞こえ、授業に楽しく臨んでくれているのが本当に嬉しかったです。引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
先生のアイコン画像
いつもありがとうございます。 今の現状を知ったうえで、どのような対応をすればいいか、を意識できるようにしていきます。 これから入試実戦など大変だと思いますが、一つ一つの課題をクリアーしていけるようにしていきます。 これからもよろしくお願いいたします。
感謝の声
志望校:早稲田高等学院中等部
2025/07/08
先日の三者面談ではかなり時間がオーバーしまして申し訳ございませんでした。日頃より毎日の自習プラン、宿題と計画的に進めて頂きようやく定着して参りました。成績も安定して来ております。もっとと望んでしまう母と、子供の現在の状況を客観的に捉えご指導下さり心より感謝しております!これからの夏期講習の相談にもいち早く乗って下さり日々心強く思っております。今後とも引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
先生のアイコン画像
こちらこそ、長時間になりましたが、お付き合いいただきありがとうございました。 学習管理を正しく行うことで学習習慣を身につけることが成績向上、安定の近道です。 課題を一つ一つクリアーすることで志望校合格に導けるように引き続き指導いたします。

よく似たオンライン家庭教師一覧を見る

よく似た指導コース

社会(中学生)単発/短期コース
高校受験社会 偏差値UPコース
高校受験社会 偏差値UPコース
5,000
60(全1回)
中学1〜3年生
  • 社会が苦手な方
  • 社会が伸び悩んでいる方
  • 社会の勉強のコツがわからない方
コースの詳細を見る
36,000
60(全4回)
中学1〜3年生
  • 苦手分野克服、得点アップしたい!やさしく丁寧な解説を聞きたい!追加オプションは全て無料で付けたい!
  • 弱点対策用の授業を増やしたい!短期間で無駄なく実力を強化したい!スケジューリングもしてほしい!
  • 必要な分野だけ自由に選んで授業を受けたい!予習もしたい!テスト結果の分析もしてほしい!
コースの詳細を見る
社会(中学生)月額コース
「高校受験」社会 楽しく得点アップする勉強法
無料体験あり
「高校受験」社会 楽しく得点アップする勉強法
16,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
  • 覚えるのが苦手、社会の勉強が後回しになっている、社会は勉強せずにテストを受けているという生徒さん
  • 社会の得点を上げたい、社会が伸びれば志望校に近づく、覚えないといけないと分かっている生徒さん
  • 現在のことはもちろん、過去のことも未来のことも、楽しく学びたいと思う生徒さん
コースの詳細を見る
社会(中学生)単発/短期コース
集中特訓!!地理・歴史 中学1年2年総復習
集中特訓!!地理・歴史 中学1年2年総復習
25,000
45(全5回)
中学1〜3年生
  • 社会はとにかく興味が湧かない
  • 定期テスト前に丸暗記してなんとか
  • 模試になるとケチョンケチョン
コースの詳細を見る
社会(中学生)月額コース
【社会】5科目対応 基礎から合格!苦手な中学生の高校受験対策
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
【社会】5科目対応 基礎から合格!苦手な中学生の高校受験対策
18,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
  • 勉強のやり方がわからず、どこから手を付けていいか迷っている中学生
  • 基礎からつまずいており、学年を遡ってでも徹底的に苦手を克服したい生徒
  • 文系だけでなく理系も含め、5科目まとめて基礎固めから志望校合格を目指したい生徒
コースの詳細を見る

残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!