新コースを多数ご用意いたしました!
2025/3/16
新学年に向けて新たな気持ちでモチベーションを高めている生徒さま向けに、新コースを多数開設いたしました!一覧を掲載いたします!どのコースも生徒さまに合わせてカスタマイズいたしますので、お気軽にお問合せください😊
<中学生向け>
【中学理科苦手克服】電気の単元から難しく感じたあなたに!
中学数学50点から夢の80点へ!基礎演習【定期テスト対策】
【愛知県高校入試数学】トヨタ流問題解決力で開発した効率的対策
【高校受験英語】学校では教えない超効率的学習法で得意になる!
<高校生向け>
【数学苦手克服】3ヶ月で40点から70点にアップする勉強法!
高校数学50点から80点を目指す実践演習【中高一貫】
【慶應義塾大学商学部】数学過去問を徹底分析した対策演習
【春期講習全6回】高校数学基礎固め 新学年の「やる気」を支援
この先生の他のブログ
いよいよ今週末は共通テスト、本格的な受験シーズンが始まりますね。これまで受験勉強を頑張ってきた皆さんには自分の持っている力を最大限に発揮して欲しいです。そのための直前期における学習方法についてアドバイスいたします。これまで、少しでも難易度の高い問題が解けるようにと、難しい問題の演習を積み重ねてこられ...
受験を控えた生徒さんは過去問に取り組まれていると思います。「傾向」を知り「対策」をすることで受験校の出題に合った仕上げを行うことができます。ここにもう一つ要素を加えて考察すると効果的な対策になります。それは、「出題者の意図を知る」です。入試は選抜試験です。進学後に活躍できる生徒さんを選抜することを目...
初投稿です。よろしくお願いします。さて本日は大学入試過去問の積分を解きながら、出題者の意図を考えていました。教科書が理解できていても入試問題は解くことができない、公式を覚えたのに使う場面が無いという場面が何と多いこと。本日の結論として、積分計算のレベルは文系範囲に限っても5段階あります。工夫なく計算...