算数障害(ディスカリキュリア)って知ってますか?
0
2024/12/20
算数障害とは
算数障害とは、学習障害の一種で、計算や推論が難しい症状をいいます。他教科の習熟は平均的であっても算数が極端に苦手な場合は算数障害の可能性が高いです。
<Aさんの場合>
たし算・引き算をする際には、指を使って、独特な方法で計算をします。また、かけ算九九を暗唱するのは難しいため、次のような方法を取ると答えが導かれやすくなりました。
例:他のだんの答えを使って、答えを出す。
6〜8のだんは特に難しいため、例えば、6✖️4の場合、覚えている5のだんを使って答えを出します。5✖️4=20 指を出して、1増えてる(5→6)ので、一本指を出して、その後、それを4回繰り返し、24を導き出していました。
本人なりのわかりやすい方法を見つけて、解決できることが大切であるため、一律に九九を覚えさせるのではなく、それぞれのやり方、考え方を理解することが大切です。
日頃の学校の授業で大切にしていることは、多様な考え方にふれ、自分にとってやりやすい方法に出会うということです。
友達はあんなふうに考えたのか、それなら、私は、こう考えてみようかな。とてもやりやすい考え方だから、次から真似してみようなど、新たな考えに常に触れる学習環境を整えることが大切になります。
一見、非効率的に見える考え方もあるかもしれませんが、親御さんがお子さんの勉強を見てあげるときには、お子さん自身の考え方を大切にするという視点も忘れずに見てあげて下さいね。
0
この先生の他のブログ
「日本の算数教育は世界一」だと言われています。海外から、多くの現役の先生方が、日本の学校に研修に来られます。実際に学校の授業を参観されますと、一様に驚かれます。 まずは、授業の構成が1時間ごとに細かく、学習指導要領や教師用の指導書に記載されていることです。算数・数学という教...
不登校の子どもにすると良い3つのこと 1.まず休み、話を聞くこと 不登校には、お子さんそれぞれの理由がありますが、必ずしも言語化できるわけではありません。お子さん自身のエネルギーが低下している場合は、充電するためにも、まず休息することが大事です。 不登校の理由が特にない、本人もよくわからない...