オンライン家庭教師マナリンク

志望校に合格するために、いいスタートを切ろう!

2025/2/4

 2月になり、受験生の皆さんは最後の追い込みをがんばっていることと思います。

 また、進級・進学を控えた皆さんは、今後の勉強に関して、いろいろ考える時期になるかと思います。今回は『受験勉強』について少しお話したいと思います。

  1. 『受験勉強』って何をすればいいの?
  2. 『受験勉強』っていつからやればいいの?
  3. 【志望校】に合格するために


 1.『受験勉強』って何をやればいいの?


 『受験勉強』の目的は、【志望校に合格】することです。では、合格するために何をすればよいのでしょう。過去に教えていた中1・2の生徒たちに質問したところ、多くの生徒は「中学3年間の復習」と答えてくれました。もちろんこれは間違っていませんし、とても重要なことです。しかしながら、いざ復習しようと思っても漠然としすぎていて、どこからどう始めたらいいかわからない生徒さんの方が多かったです。つまり、【目標を見据えて対策を立てる】ことが必要となります。そのためには、志望校の過去の入試問題の傾向を知り、しっかりと対策や計画を立てたうえで、基本の復習を進めることが重要となります。中には内申点が必要な方も多いと思いますので、現在の学習内容をしっかり確認し、定期テストにつなげることも立派な受験勉強になります。つまり『受験勉強』とは、しっかりとした計画を立てたうえで、日々の勉強を進めていくことに他なりません


 2.『受験勉強』っていつからやればいいの?

 計画を立てる際に重要なことは、【ゴールを定めて逆算しながら計画を立てる】ことが必要となります。一般的な中学3年生を例に挙げると、入試日から逆算して、

 ・3学期 ⇒【入試直前の実践力の強化・最後の確認】

 志望校の難易度が上がれば上がるほど、実践力の強化に時間を要します。

 ・冬休み ⇒ 【知識を入試用にアップデート】

 今まで習ってきた知識を単元ごとではなく、トータルで考えられるよう知識を整理し、入試用の頭づくりをしていきます。

 ・2学期 ⇒【学校の内容の把握・問題を解く力を養う】

 学校で中3内容の勉強をやりながら、復習テストや模試に対応するための力を養う必要があり、同時に進めていく必要があります。

 ・夏休み ⇒【習ったところまでの総復習(基礎力の強化)】

 2学期からの勉強に備え、しっかりとした基礎力の養成が必要となります。

 ・1学期 ⇒【学校の内容の把握・基礎力の強化】

 中3になり学習内容が難しくなるため、その内容の把握に時間が必要となります。同時に部活がある人にとっては、一番忙しい時期になります。

 ・春休み ⇒【中1・2内容の復習】

 中3になる前に復習をしておきたいところですが、期間が短く全範囲を復習するのは大変。


 1年間の流れの例になりますが、後半になればなるほど実践力強化に時間が必要となります。したがって、基礎力強化は夏休み終了時までにある程度やっておかないと、「入試までに間に合わない」なんてこともあります。

 春休みなんて言わず、すぐにでも今できること、基礎力の強化を始めることが、受験で成功するための1歩となります。また、中学受験・大学受験に関しても、多少の時期のずれはありますが、基本は同じだと思います。


 3.志望校に合格するために

 ①目標を定め、何をいつまでにやるのか計画を立てる。

 ②始めるのは早ければ早い方がいい

 ③基礎を大切にする。

 以上、3点を意識しつつ、毎日の勉強に生かしていただければと思います。

今の時点でできることは今やることが、合格への第1歩になります。

 もし、学習に関する不安やお悩み、もっと詳しくお話が聞きたい方は、ぜひ一度お問い合わせいただければ嬉しいです。誠心誠意ご対応させていただきます。

このブログを書いた先生

高校受験の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

井田の写真

【勉強とは】本当の意味と子供にとっての価値

2025/9/22
 「勉強とは何か?」と聞かれると、多くの人が「テストで点数を取るため」「受験のため」と答えるかもしれません。確かに目の前の成績や入試は大切です。しかし、本来の「勉強」とはもっと広い意味を持っています。① 勉強とは「できなかったことができるようになること」 勉強を単なる暗記や作業と考えてしまうと、苦し...
続きを読む
井田の写真

中学生の成績が伸び悩む理由は?プロが教える勉強の落とし穴

2025/6/22
「ちゃんと勉強しているのに、成績が上がらない…」「塾にも通っているし、家でも机に向かっているのに…」中学生の保護者様からよく聞く声です。一生懸命頑張っているのに結果につながらないと、生徒さん本院も親も不安になりますよね。実は【成績が伸び悩む子どもたち】には、いくつか共通する『落とし穴』があります。講...
続きを読む
井田の写真

やる気のある子は必ず伸びる!

2025/5/22
 この4月より受けもっている中1の生徒様のお話です。 昔からお付き合いのある方のお子様であり、お姉さんも3月まで半年ほど指導していました。生徒様ご本人とお母さまのご希望により4月より英語・数学・理科の3科目を週3回指導させていただいております。 現在の学力はと言いますと、正直壊滅的と言わざる負えない...
続きを読む
井田の写真

模試判定 27%からの逆転合格!

2025/3/17
 地元北海道でも公立高校の合格発表が行われ、私の生徒も第1志望に合格することができました。小5から5年間教えてきましたが、1月の模試で合格確率27%と、かなり厳しい状況でした。お母さまとも面談しいろいろお話した結果、本人の希望により不合格を覚悟で第1志望に願書を出しました。この生徒さんのお話を通して...
続きを読む