三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 文系国立大学を志望しており数学から逃げられない方
- 経済学部を志望しており共通テスト利用受験を考えている方
- 解説に納得出来ないと次の問題に進めない方
内容
数学が苦手すぎて自分で学習することが辛い
何から手を付けていいのかわからない
捨てたい教科だけど行きたい大学の入試に数学が必要で絶望している
なんなら数学アレルギーかも…
そんな生徒様方、ご安心を!
一緒にわからないを探していきましょう。どこまで遡ってもいいんです。
まずは「わからない」を見つけ、そして「わかる・できる」に変えていきましょう。
数学は焦るほど手に負えない教科です。
基礎からの積み重ねがないと「わからない」が蓄積されてアレルギーが発症します。
逆に「わからない」を遡り「わかる」に変えて積み重ねていくと、「なんだそんなに難しいことでもなかったのか」と思えることも増えていきます。
筋力・体力がないのに早く・長く走れますか?
筋力も体力もない状態ではスポーツは上手にできませんよね。
【数学逆転物語】
高校3年生
もともと数学は好きなほう
志望大学:理系国立大
春時点で共通テスト模試の結果が10点台
数学が嫌いになりつつある
話しを 聞いてみると、使用している参考書は学応用中心の難問ばかりが掲載されているものでした。「その問題」は出来ていても「類似問題」は自力で解くことが出来ない状態で、「類似問題」であることにすら気づいていない様子でした。
本人と話し合い、
「応用問題に取り組むより基礎を完璧にする方が勉強の強度も低く取り組みやすく辛くないよ!」と、「基本の徹底プラン」を提案。
本人も承諾してくれたので簡単すぎると思われるような問題も授業内でチェックを行い完璧に理解し出来るようになるまで繰り返しました。
結果、高校3年の春以降の約半年で60点台まで得点を伸ばすことが出来ました。
(もちろん本人の頑張りが一番の要素です!)
私が情報の共通テスト対策の指導もしている生徒なのですが、本番は情報で8割後半を取れたこともあり私立大学のセンター利用でかなり有利な状態となり、国立大の2次に臨める状況となりました。
(物語は継続中です…!)
【私のオンライン授業環境】
・授業ではZOOMを使用します
・タブレットをお持ちの生徒様にはタブレットのホワイトボードに計算過程を記入していただきます
(タブレットをお持ちでない方はスマートフォンや書画カメラの利用を推奨いたします)
・対面授業以上に「ここまでで気になるところはなかったか」などこまめな声かけをいたします
【私の授業方針】
①基本の定着→まずは筋トレ!
・小テストを行います
・完璧に解けた問題以外は「出来ていない」とみなし、解説を行います
・間違った問題を再度テストします
②頻出の応用問題応→体の上手な使い方を覚えよう!
・応用問題を解説します
・過程で気になる点・納得できない点がないか確認します
・生徒さんに解いていただきます
・次回以降の授業でチェックします
③過去問→いよいよ実践!楽しいよ!
・過去問を解きます
・わからない問題を解説します
※生徒さんの理解度などの状況に応じてどのセクションまで進めていくかは柔軟に対応いたします。
①を完璧に仕上げるだけでも共通テスト6割まで目指すことが可能です!
③までしっかり進めることが出来れば8割を目指すことも可能です!
【大学合格実績】
日本大学、国際医療大学、武蔵野大学、東京経済大学
※通信制サポート校勤務のため、基本的に学校に通っていない生徒さんの進学先となります
【はじめに伝えていただきたいこと】
・現在使用中の教材
・目標
・現在の模試結果
その他、
・学校の授業は理解しているけれど模試での点がのびない
・入試に向けてどのようなカリキュラムで学習を進めたらよいかわからない
・正直、あまり数学の学習に時間をかけたくない
・過去問やってみたけど時間が全然足りなくて…
など、何でもお気軽にご相談をしていただきたいです。
詳しく伝えていただくことで、入試に向けたカリキュラムのご提案が可能となります!
選べる2つのお問合せ方法
星野オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 赤点を脱出し、平均点を目標にしたい生徒
- 評定を1つでも上げたい生徒
- 学校の授業が速くてついていけない生徒
- 将来難関私大学部への進学を目指している
- 難関国立大の過去問を早めに解きたい!
- 数学でアドバンテージをとって他の受験生に差をつけたい!
- 共通テストに向けて、どんな勉強をしたらよいか分からない方
- 文型がメインだけど数学と理科の対策も必要な方
- 大学受験・共通テストの指導経験が豊富な講師を探している方
- 共通テストに向けて、どんな勉強をしたらよいか分からない方
- 文型がメインだけど数学と理科の対策も必要な方
- 大学受験・共通テストの指導経験が豊富な講師を探している方
- 共通テストに向けて、どんな勉強をしたらよいか分からない方
- 共通テスト(数学ⅡBC)で5割~6割を目指したい方
- 大学受験・共通テストの指導経験が豊富な講師を探している方
残り3名の生徒様で満席です