上谷先生のブログ(26件)

上谷先生のプロフィール
2浪以上してしまう学生の心理と対策 - 同じ過ちを繰り返さないために

はじめに - 繰り返される失敗の本質大学受験において2浪、3浪と長期間浪人生活を送る学生が少なからず存在します。彼らが直面する最大の課題は、単に勉強時間の不足や教科の理解度ではなく、より根本的な問題にあります。それは、同じ過ちを繰り返してしまうという行動パターンです。1年目の浪人生活で結果が出なかっ...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/4/8

大学の質が垣間見える入試問題 〜早慶とマーチの英語から読み解く教育理念〜

早慶とマーチの英語入試から見る大学教育の本質大学受験はただの通過点ではなく、その先にある学びの質を垣間見る機会でもあります。特に早慶とMARCH(マーチ)の英語入試問題の違いには、各大学群の教育方針や期待する学生像が如実に表れています。早慶の英語入試問題は、読解力を重視した構成になっています。The...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/4/7

都心で輝く知の交差点:法政大学が提供する唯一無二の学び

法政大学は多様性と学問の宝庫法政大学は、東京都心に位置する私立大学の中でも特筆すべき魅力を持った教育機関です。市ヶ谷キャンパスを中心に展開するこの大学は、様々な面で学生や教員から高い評価を得ています。ダイバーシティに富んだ学生環境法政大学の最大の特徴の一つは、多様なバックグラウンドを持つ学生が集まる...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/4/6

志望校不合格からの復活 ―後悔しない進路選択のための親子ガイド

不合格になった場合の対応—浪人か進学か、選択肢の考え方あなたのお子さんが全力を尽くしても、時に結果は思うようにならないことがあります。合格発表の日、期待していた学校からの朗報がなかった時、親子ともに大きな失望を感じることでしょう。しかし、この時こそ冷静さと思いやりが必要な瞬間です。涙の後に来る選択の...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/4/5

医学部合格への実態と壁 - 偏差値の真実

医学部への道は、多くの受験生が夢見る険しい山道だ。一般的に医学部の偏差値は62~67程度と言われているが、実際はどうなのだろうか。長年にわたり医学部志望者を指導してきた経験から、その実態を探ってみたい。偏差値の罠医学部の偏差値が62~67と設定されていることは広く知られている。しかし、単純に偏差値6...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/4/4

一人の生徒の人生を変えた浪人の決断

不可能と思われた夢への挑戦高校3年の夏、私は一人の男子生徒の家庭教師を引き受けました。彼の学力は偏差値40代前半。それにも関わらず、早稲田大学文学部という高い壁を第一志望に掲げていました。正直なところ、当時の私には「かなり無謀な冒険」と映りました。予想通り、入試の結果は厳しいものでした。早稲田はもち...続きを見る

上谷オンライン家庭教師

2025/4/3