このコースの無料体験
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 高校生になって数学が難しいと感じ始めた方
- 数学が苦手だけど、受験のために今のうちに得意科目にしたい方
- 夏休み中に数学の成績を改善しておきたい方
内容
【夏期講習の特徴】
高校に入ってから、想像以上に数学に苦戦している人はいませんか。
この夏期講習は、最近数学が難しいと感じ始めている人向けに、数学の勉強のなかで特に苦手だと感じている部分に特化して、集中的にサポートすることを目的とした講座です。特に
中学のときには数学がそれほど不得意だとは思っていなかったのに、高校に入ってから、数学がどんどん難しくなっていっているような気がする・・・、そう感じているあなた。
進みたい分野(理学部・工学部・医学部)には当然数学が必要だし、苦手のままでは困る、どうしよう・・・、そう思っているあなた。
あるいは、もともと数学はあまり得意じゃないし、文系に進学するつもりだけど、だからと言って数学が成績の足を引っ張ることがあったら困る、と思っているあなた。
にお勧めの夏期講習です。
いずれにせよ、確かに新しいことがどんどん増えていくし、あまり理解できないまま授業はどんどん先に進んでいくし、人によっては少し危機感を感じているかもしれませんね。
もしそんな人がいたら、夏休みの間にテコ入れをしておいた方がいいですよ。一度不得意だと感じてしまうと、なかなか這い上がることが出来ないのが数学です。夏休みはそれを改善する良いチャンスです!数学の勉強はどうすればいいのか、その点に重点を置いて集中的に指導するのが、この夏期講習です。
【数学はなぜ苦手になってしまうのか】
数学は表面的に公式等を覚え込んで、ただそれを当てはめて問題を解くのではなく、なぜそう考える必要があるのかということを意識しながら勉強することが必要です。
これまでの指導経験から、数学が苦手だという人を何人も見てきました。それらのほとんどが、数学という学問に対して大きな誤解をしているということを感じています。高校までの数学の勉強は、とにかくテストでいい点を取ることだけを目標にした勉強方法、つまり問題のパターンを覚え、そこに公式を当てはめるという方法で勉強することが多いようです。
でも、それでは本当の大切なところを理解していないので、まったく応用が利きません。ちょっといつもと違う問題を出されるとすぐ解けなくなってしまう、そんなことがよくあります。でも、そこで本当の大切なこと、例えばある一つの公式が成り立つ理由を理解すると、どこでどのようにその公式を使えばよいのか理解できるようになります。そして、問題を自力で解けるようになってくると、本当は数学って案外面白いって思えるようになっていきます。つまり、
「一旦コツを覚えてしまうとパズルを解くのが面白くて仕方ない」
みたいな感覚です。そして数学がみるみる得意になっていきます。一旦得意になると好きになり、最終的には効率よく勉強できるようになるはずです。
もし数学が苦手だと思っている人は、はじめから難しいことを勉強しようとしなくても大丈夫。むしろ、難しい問題をいきなり解こうとすると、かえって逆効果になると思います。
夏休み中がチャンスです。まずは基礎からしっかり勉強していきましょう。私がそのお手伝いをします。
【指導方法】
数学の理解度は一人一人まったく違うので、勉強方法は一律にこうだと決めつけることは出来ません。具体的にお目にかかったうえで、どのような指導が良いのか判断します。
数学と言っても様々な内容があります。どこが苦手なのかも一人一人違います。ですからこちらが一方的に指導内容や指導に必要なテキストを決めることは出来ません。
そのためにはまず体験授業に参加していただき、率直な様子を伝えていただいたり、質問にお答えいただくことで生徒さんに合った指導を考えていきたいと思います。例えば数学に対してどのような苦手意識があるのか、どのような勉強方法を取ってきたのかなどお伝えください。
具体的にどのような進路を考えているのかを伝えていただくことで、生徒さんに合った今後の最適な勉強方法が決まっていきます。そのうえで的確な勉強方法のアドバイスができると考えています。
オンライン授業の1対1での勉強に不安を感じている方も多いかもしれませんね。やはり対面で指導してもらった方が分かりやすいのではないかと思うかも知れません。たしかに、対面での指導にはそれなりのメリットがあるかも知れません。でも、オンライン授業にも多くのメリットがあります。例えば、対面だといつでも都合の良いときに気軽に質問したりすることはできず、ある決まった時間だけしか指導してもらうことはできません。しかし、オンライン授業の場合、もちろん定期的に指導時間を決めて指導することが基本ですが、場合によっては連絡をとりあってお互いの都合に合わせてコンタクトをとり指導してもらうこともできます。また、画面を通して話をするだけの指導にならないかと不安を感じるかも知れませんが、それなりの道具を使えば、教材やノートの中身を見せ合いながら勉強を進めていくことができます。これらの道具を使った方法は、既に自分自身でも体験済みで、それなりの評判を得ています。
【指導経験】
大学教員経験者と聞くと、なんか難しいことばかりを言って、かえって分からなくなってしまうのではないかという心配をされるかもしれませんが、全くそのようなことはありません。
大学でもみなさんが想像する以上に数学が苦手だという理系学部の学生がたくさんいます。なんとか受験は突破して進学したけど数学が苦手で大学に入ってから苦労している学生が本当にたくさんいます。
そんな学生たちを相手に学習サポートをしてきましたので、数学が苦手だという人たちの特徴は理解していますし、それらの学生を相手に、ジックリ丁寧に指導してきました。高校生も大学生も、1,2年しか差がないわけですから基本的には同じだと思います。
また、高校生の指導歴がないということに不安を感じるかも知れませんが、むしろ高校で数学の勉強に苦戦してきた大学生を指導してきましたので、高校生までしか指導してこなかった先生方には見えていないところが私には見えていると自負しています。そして、高校までの指導方法の問題点を実感しています。
ぜひ、この夏期講習にご参加ください。
とにかく一度気軽にご相談ください!
よくある質問
大学で難しいことばかりやっていて、本当に高校生の指導を丁寧にしてもらえますか
全く問題ありません。本当に大学でも数学が苦手だという学生がたくさんいます。 それらの学生たちは高校数学の基礎が出来ていないので、そのような学生たちを相手に 高校数学の基礎も含めて丁寧に指導してきました。自分で言うのも変かも知れませんが、 面倒をみてきた学生たちからは、かなりの信頼を得ています。 また、大学院生の頃には学習塾で中学生相手の講師のアルバイトも経験しており、 指導歴はまったく問題ありません。 出来不出来は別として、やる気のある若者と話をするのが大好きなので、打ち解けた 雰囲気で授業をすることができると思います。
選べる2つのお問合せ方法
佐藤オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 自己肯定感や自信がないお子さん
- 数学の基礎から学びたい、数学が苦手なお子さん
- たくさん褒めてくれて、優しく教えてくれる先生を探しているお子さん
- 体系数学・実践演習問題集が難しすぎる
- 中3 で高校数学の内容に入り、理解が追いつかない
- 授業はわかるのに課題演習で手が止まる
- 授業についていけず、「どこでつまずいてるか分からない」状態
- テスト平均点が取れず「苦手科目」になっている
- 中学までは得意だったのに、高校で急に点が取れなくなった
- 通信制高校・別室登校で一人での学習が難しい
- 勉強の意欲はあるのに、進め方が分からない
- 集団授業についていけず、質問もできずに不安だけが残っている
- 数学で平均点が取れない/平均点は超えてるけど伸び悩み中
- 一問ずつ丁寧に質問したいけど、塾では聞きにくい
- 学校の課題を効率よく活用したい
残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!