オンライン家庭教師マナリンク

⛄冬期講習一覧のお知らせ⛄

2025/11/28

みなさま、こんにちは(^^♪

マナリンクを初めて1か月ちょっとが経とうとしている島田です。

このたび冬期講習向けの講座を開講していますので、少しでもご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。以下一覧とコースの簡単な説明です。おおくは全四回程度の単発講座になります。よろしければご一読ください(^^♪

◤受験生向け◢

①【現代文共テ対策】直前ピンポイント困りごと解決コース【冬】

②【古典共テ対策】直前ピンポイント困りごと解決コース【冬】

 共通テストの対策講座になります。全四回のコースの中で、お客様が特に強化したい部分についてヒアリングをもとにプログラムを考えるものになります。全方位対応可能ですので、こんなことを鍛えたいのだけど。。。と思うことがあればご一報ください(^^♪

③【現代文記述対策】学校別過去問短期集中コース【冬】

④【私大現代文】直前過去問演習!ヒアリング・伴走コース【冬】

 こちらは学校別の対策になります。国公立であれば記述対策、私立であれば主にマーク型の選択肢の問題を実際に行い、丁寧にヒアリングおよび添削・解説いたします。時期が迫ってきて焦ってしまう方も一緒に伴走しますのでご安心ください(^^♪

◤高校1・2年生向け◢

①【高1・2生向け】現代文早期マーク対策短期集中コース【冬】

 特にこの時期は将来の試験に向けた気持ちが高まる時期です。よければ一緒に共通テストのイメージ作りをしませんか??早くやっておいて損はないはすです(^^♪

②【高1・2生向け】今こそ現代文記述力アップ!添削付【冬】

 後で焦ってやるよりも、一度ここいらで記述ってどうやって書くのかなぁという不安に答えをだしておきませんか??こちらも早くやっておいて損はありません(^^♪

③【高1・2生向け】短歌を読んで表現探究コース【冬】

 せっかくの冬休み、苦手な表現理解について鑑賞能力を高める時間を一緒に過ごしませんか??短歌を読んで趣深いひと時を(^^♪最終的には共通テストの問題にもつながるのです!

④【高1・2生向け】現代文の苦手克服・習慣化 伴走コース【冬】

⑤【高1・2生向け】古典が苦手になる前にひとつずつ丁寧に【冬】

 こちらは今までの現代文や古典の復習や習慣化・一度がっちりと国語を学習したい人向けの講座です。今まであまりやってこなかったなぁという人は一度一緒に勉強してみましょう(^^♪

◤特定ジャンルコース◢

①【高校古典】特定ジャンル・知識の体系化強化コース【冬】

 こちらは受験生も非受験生も特定の分野に苦手意識を持つ生徒向けのコースになります。丁寧なヒアリングをもとに、その分野をピンポイントで実施するためのプログラムを組みます。画一化した指導や参考書などの対応ではどうにもうまく学習が進まない人に向けてあなたにあった学習を提供します(^^♪

②【小論文】早くから取り組む小論文対策コース(添削指導付き)

 将来推薦型選抜や総合型選抜にて小論文の試験を考えている方向けのコースです。実際に受験時期1か月前になってから取り組むのではなく、この冬に実際どんなものをどうやって書くのか一緒に体験しましょう(^^♪損はさせません。

よろしければ指導コース一覧より詳細を見ていただき、お問い合わせの上無料体験授業をさせていただければ幸いです。みなさまの冬休みが実り多いものになりますように☆彡

このブログを書いた先生

冬期講習の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

島田の写真

たまたまあってた選択肢をどうするか?現代文の復習のススメ

2025/11/17
みなさまこんばんは。マナリンクで国語を教えている島田です。日本の共通テストは選択肢の問題になっておりますが、国語の問題においてはことに配点が高いことで非常に恐ろしい科目だといえます。特に現代文の評論や小説では、一問8点なんて言う問題もあるので3つおとしただけで、9割を切ることになります。その分慎重に...
続きを読む
島田の写真

「短歌・和歌に親しむ冬休み 五・七・五・七・七が呼び起こす“言葉のリフレッシュ法”」

2025/11/7
みなさまこんにちは。最近めっきり寒くなってきましたが、みなさんは体調はくずしていませんでしょうか。わたしは北海道に住んでいるのですが、今日は本格的に雪(というかあられ?)がふり、なかなか外に出るのも億劫な気持ちになっています。子供を迎えに行ったり、晩御飯の買い出しをしたりいろいろとやらなければいけな...
続きを読む
島田の写真

「教員からオンライン講師へ!私が“対話型”授業にこだわる理由」

2025/11/4
みなさま、こんにちは。わたしが現場の教員から離れておよそ二か月がたちます。この一か月ほどでありがたいことに数名の生徒さんとマナリンク上で授業をさせていただいていますが、学習指導の本質は変わらないなぁと思います。それはみなさんの「顔」が見えることです。顔は多くの情報を私に伝えてくれます。やや腑に落ちて...
続きを読む
島田の写真

【現代文の基礎解法】どの参考書もしっかり来ない、はふつうのことです。

2025/10/25
仕事柄現代文の解法を説明した書籍や、動画などを見るのですが、どうも「言い切るもの」が多くてすこし辟易してしまうなぁと思うことがあります。高校生の時、一番わたしが困ったのが現代文でした。いまでこそ国語について人様に説明できるようになりましたが、学生時代は多くの書籍を読んだり、たくさんの予備校の先生の話...
続きを読む