このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 読解力をつけたい方
- 作文が上手になりたい方
- 話す力、聞く力をつけたい方
内容
■この指導コースの特徴
♬60分の授業の中での楽しいやりとりが、生徒さんのコミュニケーション力を培うものであるように意識して進めています。また一つの物事に対して深く考えたり感じたりし、それらを伝える力も育んでもらいたいと思っています。そのために、安心して自分を出せる雰囲気をとても大切にしています。
・読解力をつける。つまり文章を正確に理解する練習をしていきます。主語・述語・修飾語の見分け方を知り、文の構造の枠組みを捉えられるようにしていきます。まずは一文ごとの理解、次に段落ごとの理解とステップを踏んで進めています。
・設問に対しては、こちらが一方的に解説するのではなく、適切な問いかけをしながら、なぜそう考えるのか生徒さんの言葉で伝えてもらい、一緒にゴールにたどり着けるようにしていきます。
・読む力、書く力をつけるために、語彙力を身につける指導もしていきます。語彙力をつけることによって、文章をより深く理解できるようになります。また、文章を書く際の表現力も向上します。小学生の生徒さんであれば、言葉遊びなど楽しい内容を取り入れ、いろいろな言葉に興味をもってもらえるよう工夫しています。
【作文指導】
☆書き方の練習
・短作文から始めます。
「主語と述語を合わせる」「一文を短く書く」「作文の型を覚える」などといったことを習得し、読む人に伝わりやすい文章を書けるようにしていきます。
☆考える練習
・楽しくやり取りをしながら、書く内容について一緒に考えていきます。考える時間はとても大切にしています。
・テーマに対して「どちらが好きかな」「どちらが便利かな」と二つの事柄を対比させて考える機会を多く持っています。対比させることは論理的に物事を考える土台になるからです。
☆作文を書くことは読解力を高めることにもつながります。ですので、授業の中に時々書く機会を設けるようにしています。
【番外編】
生徒さんの年齢、性格、指導の目的などにもよりますが、一緒に物語や詩の朗読を楽しむ時間も設けています。
自分の思い込みや解釈を入れずに、一音一拍を大切にして、まっすぐに声を出して文章を読んでいくと、言葉には世界を作り出す力があることに気づきます。そしてその世界に身を置いてみると、登場人物の感情を体全体で深く感じ取ることができます。
たとえば、宮沢賢治の作品は声に出して読むことで色彩の美しさやお話の世界の豊かさが見事に表れてきます。
言葉に対する感性を豊かにして物語や詩の情景をイメージする力は、長い目で見れば、読解力や表現力、コミュニケーション力の支えになっていくと考えています。
言葉の世界を楽しみましょう!
■宿題の有無
宿題は毎週出します。指導日の前日までに提出頂き、分からなかった箇所・間違った箇所の解説を行います。
■保護者様への報告スタイル
毎回授業終了後に5分ほど現在の進捗や授業の様子などをお話します。
※保護者様がお忙しい場合は授業報告書でしっかりとお伝えします。
■指導可能時間帯/曜日
詳細はチャットでやり取りをしながら日時を決めれればと思います。
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
指導目的(定期テスト対策または受験対策など)
選べる2つのお問合せ方法
西川オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 海外にお住まいで日本語や国語と接する機会を増やしたい方
- 日本で進学や就労を考えている帰国子女の方
- さまざまな作品の日本語に触れて楽しみながら勉強したい
- 幼少期を海外で過ごし、日本語や国語に苦手意識や不安があるお子様
- 勉強が楽しくなったり、好きになることを目指すお子様
- 個々のお子様に合わせた学習方法で指導でき、穏やかで安心できる先生を探している保護者様
- 海外子女、帰国子女の生徒さんで、日本語を学びたい方、日本語で学びたい方
- 帰国後、日本の学校への編入に不安がある方
- 国語が苦手な方、国語を基礎から学びたい方
- 海外にいても国語の学習時間を確保したい
- 国語がそもそも苦手・・・
- 帰国後に備えて、日本人の先生から学びたい
- 書取が苦手でなかなか練習が進まない
- 親御さんが教えると嫌がってしまうことがある
- 楽しく練習して字を覚えたいと思っている
残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!