1996年帝京大学理工学部機械精密システム工学科卒業
【生徒さんの困りごと】
・勉教が嫌い
・学校の勉強はつまらない
・勉強の仕方が分からない
・宿題をやりたくない
【保護者様の困りごと】
・宿題をやらない
・学力が心配
・子どもが勉強よりもテレビやゲームが好き
・勉強習慣を付けたいが、どのようにしたら良いか分からない
・勉強の環境が整わない
・学校で授業を聞いていないようだ
・学校の先生からよく電話がかかってくるよく電話がかかってくる
上記の特性に1つでも当てはまり、学校の勉強についていけているか不安だったり、今後の勉強のことで悩んでいませんか?
もちろん特性は1つとは限りません、いくつもの特性が様々な形で出てきます。
それは全てその子の個性!
だからこそ、未来の不安を少しでも解消し、自己肯定感を上げられるような、適切な声掛けと指導が大切なんです。
国語という教科は、ひらがな・カタカナ・そして漢字とたくさんの文字を操り、文を読み、内容を理解する!
最後の理解(読解)までの工程が多い教科です。
飽きずにできる工夫が必要になりまます。
(例)宿題の本読みをするのを嫌がりなかなかやらない、または読めない!
こういう特性があると、文字に興味を持たなかったり、読んでいても疲れてしまう事があります。
(例)読めるけど書くのは嫌い!
こういう特性があると、漢字ノートのマス目から字が大きくはみ出したり、鏡文字を書いたりすることがあります。
子どもは嫌いという感情に素直に生きているので、その嫌いな感情をまずは取り除くことから始めます。
嫌いな理由がどんなことであれ、まずはその子を認めて話をします。
嫌いだからこそポイントをおさえた勉強で、小さな「分かった!」を積み重ねていきます。
短時間×何セットのように時間と内容の工夫で、短時間集中ができるように導いていきます。
またオンライン授業の場合、対面での授業と違い分かったや分からないといった変化も講師に伝わりにくいですよね。その逆もしかり!
上のように絵を使い、お子さんが分かりにくいと感じない様な配慮を行い、スムーズに勉強できるように考えておりますのでご安心ください。
★保護者様へ★
ただ1つだけ大切なお願いがあります。
保護者様には、その子の成長をじっと見守っていただく忍耐力を付けていただきたいんです。
すぐに結果を求める気持ちは重々わかりますが、その結果に導く為には小さなステップが不可欠です。
意図せぬ一言で、子どものやる気がゼロになる事も多々あります。
もちろん不安があるのは百も承知しております。そんな時は私に話してください。
親御様の気持ちが安心できるように、フォローもしっかりとさせていただきます。
1996年帝京大学理工学部機械精密システム工学科卒業
はじめまして!あき先生です。 ご覧いただきありがとうございます。 私は福岡県出身で、今は違う県に住んでいます。 動物が大好きで、小さい頃からの夢は獣医さんでした。今もハナちゃんという名前の猫を飼って...
学習塾や家庭教師として30年の実績。 栃木県立宇都宮東高等学校附属中学校合格者数十名 栃木県立高等学校(宇都宮市内100名以上) 栃木県宇都宮市内私立高校100名以上
プロフィールを見る