2022年Soka University of America Master of Arts in Educational Leadership and Societal Change program...
生徒さんが抱えている課題・現状の悩み
「補習校には遠くて通えない!」「忙しくて補習校に行けない!」「宿題が多すぎて、、、」など海外に在住してるお子さんは日本語の授業を受ける機会が貴重です。
しかし、頭の柔らかい学習に適した子供の時期に日本語をちゃんと学んでほしい・学びたい!と思っている方は多いとおもます。
そんなご家庭のための講座です。
コースを受講するメリット/成長できる理由
・教科書の日本語は大切にしながら、「一生使える日本語」を一緒に使っていきます。
・平日は現地校に通っていらっしゃいますので、「休日は楽しく!」
・せっかくの休日に授業を受けるからこそ、「成長できる授業」を目指します!
コースにあわせた講師の強み
・幼少期から茶道・弓道・剣道に親しみ日本文化は大好きです!
・TOEIC945/TOEFL90以上なので英語でのサポートも可能です。
「こういった点」を大切にしながら指導を進めていきます
・日本語の得意でないお子様には英語で会話しながら理解を深めていくことも可能です
・ご希望があれば、語彙は定着のために毎回ミ二クイズを行い、間違えた問題は特にその後何度も出題します。宿題の量は、忙しさなどの状況に合わせて、ご負担になりすぎないように調整します。
■宿題について
基本出しますが、漢字練習や単なる暗記は希望がない限り出しません。日本語の運用能力を高め、向上の土台づくりになるような宿題です。
■オプション
・オススメ1:日記添削サービス(月額3,000円)
・オススメ2:読書会(月額4,000円)
・オススメ3:ご兄弟やご友人も同時受講(1回3,000円)【同一のお子さんは最大4回の授業まで】
■保護者様への報告方法
・授業のあと5分程度のショート面談を実施します。(メール報告も可)
・毎月30分程度の面談を2ヶ月に1回程度の頻度で行います。(無料)
■お問合せを行って頂く際に知りたいこと
生徒さんの普段の様子
指導目的
2022年Soka University of America Master of Arts in Educational Leadership and Societal Change program...
はじめまして。 幸せ力 コーチ/講師の 三瓶 です。 アメリカのカリフォルニアで「人格の形成と自己効力感」を日米の比較研究をしています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
日野台高校 昭和高校 南平高校 創価高校 明治大学付属中野八王子 など
プロフィールを見る