このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 古文の勉強の仕方が分からず困っている受験生
- 勉強の成果が出ず模試の結果が振るわない受験生
- 部活を引退して本格的に古文の受験勉強をする高3生
内容
古文はきちんと基礎を固めれば、点数アップできる科目です!
共通テストや二次試験で古文があるのに、苦手なまま放置していませんか?
毎年生徒と一緒に大学受験に臨んでいる私から見ると、それは非常に危ない状態です。
古文の勉強を後回しにして、涙を飲んだ生徒を何人も見てきました・・・・・・。
国語教師×プロのライターによる集中講座で、古典を得点できる科目にしましょう!
01)古文の読み方・解き方をはじめから丁寧にレクチャー
◆入試古文の弱点克服講座です
ネットでは「古文は秋以降の勉強でも大丈夫」という情報もありますが、私はそうは思いません。昨年度から変更が入った共通テストでも、200点中45点と古文は配点が大きい科目のままです。また、二次試験で古文がある場合、現代文と同比率の配点で出題される大学も多いです。古文でも記述問題が課されるような大学であれば、なおさら計画的な勉強が必要です。
古文を得点源にするために、まず弱点を見つめ直し基礎力を上げましょう!
◆集中特訓で古文の力を引き上げます
古文が苦手な主な理由は大きく3つあると考えています。
①助動詞や敬語の文法がマスターできていない
②主語を追う方法が身についていない
③古典の背景知識が足りていない
現代人にとって古文は英語など外国語のようなもので、これらのどれが欠けても正確に読解することはできません。13年以上大学入試の国語を指導し、大学では国文学と言語学を研究した講師が、あなたのつまづきポイントを判断し、弱点克服のための勉強法をレクチャー。
初めて見る古文の問題も「読める」「状況が分かる」状態に導きます!
02)講師について
◆目指すは「この先生となら頑張れる!」と思ってもらえる先生
10年以上大学受験の国語の指導に携わってきましたが、今年初めて夏期講習を提供することにしました!
その理由は、現代文の授業を受け持っている生徒から、受験の数か月前になって「古文が分かりません・・・・・・」「古文が足をひっぱっています」と相談を受けるケースが後を絶たないからです。
受験は総力戦です。できるところはすべて底上げして挑むべき戦いです。そして夏前ならまだ間に合います! 国語の講師として、古文が足を引っ張るような状況の受験生をなくしたいと強く願っています。
◆感謝のお声の一例
03)志望校に合わせて4.5回の授業をカスタマイズ可能
◆得意不得意に応じてユニットを構成
無料体験時の短文演習も含めて、4.5回の授業を行う予定です。設定してある授業構成の基本から、志望校に合わせて「すべて文法演習で」や「動作主の把握解説を多めに」などカスタマイズできます。気軽にご相談ください。
【授業構成例】
無料体験 短文演習①
第1回 用言(動詞)
第2回 推量の助動詞
第3回 敬語
第4回 短文演習で動作主をおさえる
04)暗記は復習が9割! 復習の徹底
◆成績が伸びないときは「復習」を見直そう!
「勉強しているのに成績が上がらない」という時の原因はほとんどが復習不足です。漢字しかり、古典文法しかり、日本史・世界史しかり。暗記系の勉強については、自分の記憶を脳内から能動的に引き出す「アクティブリコール」という勉強法と最適な復習のタイミングを提案して、復習の習慣づけをお手伝いします。
アクティブリコールと復習ノート(見本写真)を併用することも
現代文の授業の基本的な流れ
※予定が合えば、週1回に限らず2回程度の対応が可能です。
■宿題について
目標や進度に応じて、適切な量の宿題を出すことを心がけています。
目安として演習課題を1つ、要約100~200字を行ってもらいます。
マナリンクの「学習管理機能」で進捗をサポート!
講師のフィードバックも残り、見返せるので便利です!
■教材について
ご相談の上、計画に沿った教材を決定します。
■保護者様への報告スタイル
マナリンクで授業内容、生徒さんの様子などを報告します。
■指導可能時間帯/曜日
基本的に平日の20時以降で調整可能です。
詳細はチャットでやり取りをしながら日時を決めれればと思います。
■お問合せの際に知りたいこと
生徒さんの希望進路
偏差値や成績が分かるもの(あれば)
レッスン可能な曜日
よくある質問
無料体験では何をしますか?
自己紹介&ヒアリング、体験授業、フィードバックで40分程度の時間をいただきます。自己紹介ではインタビュアーの経験を生かして私から生徒さんに質問しますので、準備の必要はありません。その後、勉強に関して困っていることや学習状況、志望校や目標とする偏差値などについてヒアリングします。 現代文の指導をご希望の場合、15分程度おすすめの読解法の演習を行い、どのような授業をするか体験していただきます。
何をどれくらい勉強したらいいですか?
個々の能力によってやるべきことが違うので、相談の上アドバイスしていきます。志望校によって、勉強する時期によっても勉強するべき内容は変わりますのでご相談ください。
選べる2つのお問合せ方法
柴山オンライン家庭教師について
この度はありがとうございます。父兄で、すみません。 色々国語、古典の先生を探して、やっと出会えた先生です。満席状態であるのに、子供や学校の都合で1時間遅く始めて頂いたり、授業の予定も生徒が、マナリングの先生に合わされるということもなく、タイミングよく、段階ごとに決めて下さりました。 以前他の先生で、は2カ月前から、ぎちぎちに予定を決めさせられた事もあり、もし何かあればキャンセル出来るのか次に取れるか一気に不安になりました。が、柴山先生はお人柄もよく、計画はゆっくり、授業は的確にさくさくと!ひっかかる部分は宿題と、父兄に正直に報告してくださいました。受験までの計画も一緒に立てて下さりました。 公平で男前な先生で息子も信頼してました、またSlumpになりましたら宜しくお願いいたします。
プレゼンテーション原稿を添削していただきました。 一週間で3回添削を受け、順番を並べ替えた方が効果的になるなど、ためになるアドバイスを沢山いただきました。聞いた人が理解しやすい原稿に仕上げることができたと思います。 聴衆の反応も上々で、満足なプレゼンテーションができました。 どうもありがとうございました。
柴山先生は、本当に生徒に寄り添って勉強を進めてくださいました。 苦手だった現代文も先生に教えてもらうようになり、読めるようになってきたと言っておりました。丁寧でわかりやすい解説と、いつも前向きに褒めてくださる事が本人にとっては救いでした。もっと早くから先生にお会いしていれば、もっと楽に勉強を進められたと思っています。
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 古典文法がまったく混乱状態の生徒さん
- 古文の読解に不安を感じる生徒さん
- 文法理解のきっかけを早めにしておきたい生徒さん
- 共通テストの英語で8割以上の得点を目標にしている受験生
- 模試の英語長文で時間が足りず、焦りや不安を感じている方
- 合格のための勉強法や、最適な参考書がわからず悩んでいる方
- 英検準1級要約問題の解き方がわからない学習者
- ライティングで確実に得点を稼ぎたい準1級受験者
- オンライン英検準1級添削サービスを探している忙しい受験者
- 解説ページは理解出来るけど、過去問は全くできない。問題文から式を立てることが出来ない・・・。
- 国家公務員、地方公務員、消防官、警察官に絶対なる!!!という熱い気持ちを持っている方
- 式の作り方から分かりやすく教えてくれる、自分の力に合わせて指導をしてくれる先生を探している方
- 勉強してるのになかなか平均点を超えられない
- 定期テストで点数を取りたい
- 安心して質問しやすい環境で勉強したい
残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!