2017年 奈良教育大学 教育発達専攻 心理学専修 卒業
低学年の時は算数が楽しかったのに・・・
計算は得意だけど、図形が苦手・・・
とにかく算数が苦手・・・
毎日の学校の宿題に苦労している・・・
といった算数が苦手な人大歓迎!のコースとなっております。
このコースでは算数の基礎となる力を固めていき、分かった!自分で解けた!を実感できるようにします。
私は小学校教員として勤務し、担任と支援学級をもちました。
「集団」と「個別」双方の指導を経験して、感じたことがあります。
それは、たとえクラスで授業についていけない…理解できない…
そのようなお子様がいたとしても、それは子どもが悪いわけではないということです。
学校で「集団」の授業についていけない=「できない子」ではないと私は強く思いました。
なぜならその子に合った指導で、その子のペースに合わせて学習すれば、
必ず学力が伸びていくお子様を見てきたからです。
今困っているお子様と保護者様のお力に少しでもなれたらと思っています。
【指導で大切にすること】
①解き方をしっかりと定着させるために、
反復練習や絵や図を使ってイメージしながら問題を解いていきます。
②授業では私とお子様で一緒に考えながら、問題を解いていきます。
一方的に教える指導はせず、お子様に「どうやって解いたらいいかな?」と聞き、
自分で考える時間を作ります。
もちろん分からなくてもOK。
お子様の様子を見て難しそうであれば、ヒントを出します。
自分で考えるクセをつけていきます。
②解き方の解説では、絵や図を使い分かりやすい解説を心がけます。
単に覚えるだけの解説にせず、やり方を理解することを重点に置きます。
このような指導を通して、分かった!できた!という達成感を持ち、
学ぶのが楽しいと思えるようになります。
学習への意欲が向上すれば、分からない問題や初めての問題を見た時も、分からない・・・と
すぐに諦めてしまうのではなく、
「こうやって解いてみたらどうだろう?」と挑戦することにつながっていきます。
【指導内容】
・学校の復習
・苦手な単元に絞って復習したい(前学年から復習していくことも可能です)
・学校の授業に余裕を持ちたいから予習がしたい
など、お子様の状況に合わせて選んでいただくことができます。
【教材】
テキストは、学校の教科書や配布物、あるいはご希望のものがあればそちらをベースに進めます。
必要に応じて補助教材を購入したり、私のオリジナル教材を用いるなどをご提案させていただきます。
【宿題】
理解度を定着させるために、基本的に毎週出します。
【ご家庭へのご報告】
毎回授業終了後に、本日の学習の状況を5分ほどZoomにてご報告します。
チャットでの報告も可能です。
【保護者様との面談】
ご希望により、無料面談(20分以内)が可能です。事前に、ご相談の内容をお知らせいただけると、スムーズに進めることができます。
【指導日時】
相談して決めたいと思っております。
お問い合わせください。
【お問い合わせを行っていただく際に知りたいこと】
・お子様の好きなこと
・学習面において困っていること
・家庭教師を希望する理由
【追加オプション】
質問対応サポート(月額3,000円+税にて)
授業日以外も、分からないところはチャットで教えます。
授業の宿題だけでなく、学校の宿題などなんでもOKです。24時間以内に返信いたします。
なお、答えを教えるのではなく、ヒントを与えたり、答えを導くサポートとなります。
2017年 奈良教育大学 教育発達専攻 心理学専修 卒業
はじめまして。樋口と申します。 このページをご覧いただき、ありがとうございます! 私は小学校教員を4年勤め、担任と支援学級をもちました。 「集団」と「個別」双方の指導を経験して、感じたことがあります...
小学校教員 4年間勤務
プロフィールを見る