2014年関西学院大学文学部卒業
こんにちは。初めまして。田邊と申します!
※経歴などはプロフィール欄からご確認お願いいたします。
本講座では、「進路や受験について悩んでいる」方のためのライトな講座です。
志望理由書や活動報告の準備にあたって必要な情報を洗い出し、
なおかつ今向き合うべき勉強にモチベーションを持ってもらうことが本講座の目的となります。
まず進路選択において悩みは大きく3パターンあるかと思います。
➀将来自分がどうなりたいか分からない
②大学選びの軸が不明確
➂漠然と大学進学は目指しているが勉強のモチベーションが湧かない
どれかに当てはまる方は是非無料体験にて、
お話の機会を一度頂ければと存じます。
➀将来自分がどうなりたいか分からない
➡お話をしながら過去の経験や価値観、将来像などを明確にしていきます。
総合型選抜の殆どに求められる志望理由書やのちの就職活動にて活用いただけます。
詳細な方法については面談時にお伝えします。
②大学選びの軸が不明確
➡将来に辿り着くために、
主に研究内容・大学施設・就職実績の3点から
一緒に行きたい大学はどこなのか絞っていきます。
勿論偏差値で選ぶのも一つですが、
総合型選抜は「学力」よりも「志望理由が明確かどうか」が重要視されます。
偏差値36から81に合格した生徒の例で行くと、
明確な実現したい未来・研究したい事柄を見据えることが出来ていたこと、
またそのために必要な行動を本人がしていたことが最大の要因でした。
チャンスがあるなら偏差値に縛られずに進路を選ぶ挑戦も良いかと思います。
➂漠然と大学進学は目指しているが勉強のモチベーションが湧かない
待っていてもモチベーションは湧きません。
受け身の先に待っているのは、
「部活引退まではそんなに真剣には考えなくても大丈夫かな?」です。
ギリギリになって付け焼刃的な準備はどうしても面接や小論文の段階でボロが出ます。
また2年生の間であれば、参加できる検定やコンテストなどへの実績作りも
間に合いますが3年生になるとそんな余裕はなくなります。
受験全体のざっくりした予定については以下のようなイメージになります。
積極的に自分の将来のこと、進学のことなどの
考えなくてはならないことをアウトプットして
進学のモチベーションを自分の内側から作って行けると
大学生活も有意義なものになると思います。
そういった意味合いもあり、準備は早目をおススメしています。
【体験授業のすすめ】
体験授業のお問い合わせは下記ボタンからお願いします。
・大学入試の基礎知識についての情報提供
・現状の状況の聞き取り・書き出し
・授業進行の方法説明
をおこないます。
こちらから受講を催促するようなことはせず、必要があればお力添えさせていただきます。
どうぞお気軽にお問合せ下さいませ。
2014年関西学院大学文学部卒業
はじめまして。田邊と申します。 プロフィールご覧いただきありがとうございます。 ▼経歴について 教育業には10年程携わっています。これまでの指導経験は下記の通りです。 高校生/社会人向け予備校 ➡...
2021年 慶応義塾大(AO)、就実大(総合型)、明桜大学(総合型)、広島修道(一般)など 2020年 静岡大学(一般)、山口県立大学(一般)、岡山理科大学(一般) 2016年 兵庫県立大学(一般)、...
プロフィールを見る