石橋先生のブログ(16件)
石橋先生のプロフィールオンライン家庭教師の石橋です。今日は、実際のオンライン授業の流れについて説明します。【授業の進め方】zoomを使用していきます。①前回の授業内容の定着度を確認するための確認テストを行っていきます(5分程度)上記は、確認テストの例です。➁前回の授業で出されていた宿題の解説を行っていきます。(10分程度...続きを見る
石橋オンライン家庭教師
2022/4/16
こんにちは。オンライン家庭教師の石橋です。今日は、化学がわかりにくい理由について書いていこうと思います。【化学がわかりにくい理由】私なりに、化学がわかりにくくなる理由を考えてみました。①物質量(モル数)の考え方がわかりにくい。化学の計算問題を解くときに避けては通れないのが、モル数の考え方です。➁実際...続きを見る
石橋オンライン家庭教師
2022/4/11
こんにちは。オンライン家庭教師の石橋です。今日は、物理の勉強の仕方について書いていこうと思います。物理という科目は、大きく分けて5つの分野に分けることができます。力学、熱力学、波動、電磁気、原子の5つの分野です。上記は、物理と物理基礎の主な単元を表にしたものです。力学分野だけでも、速度・加速度、力の...続きを見る
石橋オンライン家庭教師
2022/4/11
こんにちは。オンライン家庭教師の石橋です。今日は、物理がわかりにくい理由について書いていこうと思います。【物理がわかりにくい理由】物理がわかりにくい理由を私なりに考えてみました。①一つの問題に対して、解法が複数あるときがある。例えば、等加速度運動の公式を使って解くこともできるし、エネルギー保存則を使...続きを見る
石橋オンライン家庭教師
2022/4/11
皆さんこんにちは。オンライン家庭教師の石橋です。今日は、勉強を教わる学校の先生との相性について、書いていこうと思います。【物理という科目について】物理は、理系科目の中でも特に、教わる先生との相性がとても重要であると思っています。私自身、高校時代に物理の先生の説明に納得がいかず、学習内容を理解できずに...続きを見る
石橋オンライン家庭教師
2022/4/1
皆さんこんにちは。オンライン家庭教師の石橋です。今日は、理科の科目選択について書きたいと思います。【理科の科目選択について】学校によって違うとは思うのですが、高2で理科の履修科目を選択しなければなりません。おそらく化学は必修で、物理と生物のどちらかを選択するという場合が多いと思います。自分の志望する...続きを見る
石橋オンライン家庭教師
2022/3/23