オンライン指導コース
オンライン指導コース
- 各単元をしっかり学び直したい
- 自分にあった物理の学習の仕方を知りたい
- 何をどこから学習したらいいのかわからない
- 各単元をしっかり学び直したい
- 自分にあった数学の学習の仕方を知りたい
- 苦手ではないけど点が取れない、学習してるのに点が取れない
- 数IIIを1から学び直したい、学びたい
- 短期間で数IIIを習得したい、数IIIの学習の仕方を知りたい
- 数学IAIIBはできるのに数学IIIが苦手、不得意
- 数学を圧倒的得点源にしたい
- 最難関大学合格を目指している
- 標準レベル以上の問題にたくさん取り組みたい
- 各単元をしっかり学び直したい
- 自分にあった数学の学習の仕方を知りたい
- 苦手ではないけど点が取れない、学習してるのに点が取れない
自己紹介
自己紹介
はじめまして、オンライン家庭教師の西本です。 大学、大学院にて家庭教師、塾講師を9年間経験しました。その間、大学院では数学の博士号を取得しています。卒業後はIT企業にてインフラエンジニアとして3年半勤務しておりました。その後、どうしても教育に携わりたいという思いから退職し、個別指導塾で教室長として6年間、高校生専門予備校の立ち上げにも2年間従事しました。 とても楽しい8年間でしたが、その中で感じた自分が目指す教育とのギャップを埋めるべく独立し、現在は予備校を経営しております。これまで診てきた生徒の数は1000人以上でモチベーションコントロール、学習管理、進路相談、雑談には自信があります。 また、当たり前ですが科目指導(数学、物理、化学、英語)にも精通しております。中でも算数・数学は予備校講師として基礎問題の指導から難問題の解き方まで丁寧に指導いたします。 ◎教育、学習に対する持論 【カリキュラムでごまかさない】 一人ひとりと愚直に向き合うことを何より大切にします。 そのため、画一的なカリキュラムや一方的な教え込みは行いません。 個々に必要だと感じているものは異なり、都度変わります。 対話を通じてその必要を引き出し、応えていく。 ベースとなるカリキュラムを作ったら、 都度都度改変し、生徒とともに考え悩み抜きます。 【効率よりも試行錯誤】 何事においても効率は大事です。 ただそれより大事なことは、実践してみて 「これって効率悪いよな、別の方法にしよう」と、 失敗経験から学ぶことだと私は考えています。 効率の良い方法は、誰かに教わるものではなく自分で見つけるべきです。 社会は親切ではありません。 そして社会に出てからは今以上に失敗することがたくさんあります。 そんなとき、試行錯誤し、 自ら見つけ出したその経験がきっと活きるはずです。 たくさんチャレンジし、一緒に未知なる問題を発見しましょう。 【自己決定しか勝たん】 学生のうちは極端に自己決定できる場面が少なく、 様々な場面でできないことを人のせいにしてしまいがちです。 そんな負のスパイラルから抜け出してほしい。 自己決定が責任を生み、責任が成功体験を生む。 そして、成功体験が自己承認につながります。 生徒の決断を尊重し、その結果を一緒に振り返ることが大事です。 ◎指導方針 私が指導で大事にしているのは、分析→戦略です。 以下がその流れです。 【導入】 まず、最初に「自分の力を知る」、「必要な学習は何かを知る」ことが大事です。わからない問題もこの作業を入れることで、どこがわかっていないのかが見えてきます。単元毎のチェックテストや口頭試問をして判断します。 【展開】 インプットもアウトプットも大事です。 単元において押さえておくべき内容をプリントを使いながら指導します。再現できることに重点を置いて、説明・対話・演習を繰り返します。自学では自分のレベルにあった問題を選定して学習してもらいます。選定のアドバイスはしますが、最終決定は生徒さん本人にやってもらいます。(最初のうちはこちらが細かく指示を出します) 【ゴール】 自分1人の力で問題を解ける、説明できるようになることです。 オリジナルのチェックテスト、口頭試問を行い知識の定着を促します。また、問題の解説をする・問題の指導をする機会を作り、公式を忘れてしまっても考え方を忘れない盤石な土台を作ります。 ◎対象生徒、対象科目 ・中学受験生(算数、理科、国語) ・大学受験生(数学、物理、化学、英語) ・内部進学生(数学、物理、化学、英語) ・社会人(数学) ※学校に行っていない生徒も数多く見てきました。行きたくてもいけない生徒、行く意義を見出せない生徒、挫折により何もしたくない生徒。生徒によって状況、環境はそれぞれです。まずは話してみることから始めてみませんか。全力で聞きます。 ◎提供コース ・科目指導(家庭教師) ・学習管理(目標設定、学習計画作成、振り返り) ・進路指導 ・チャットを使った24時間365日質問対応 ・オリジナルチェックテスト ・悩み相談 ※詳しくは各コースをご覧ください。 ◎こんな生徒に合っている ・今通っている塾や予備校に違和感を感じている ・やる気はあるが何から手をつけていいのかわからない ・やる気はあるが部活動や習い事のため、学習時間があまり取れない ◎最後に これまでたくさんの生徒を見てきました。 全ての生徒の希望を叶えられたわけではありません。 私自身の経験でもそうですが、報われない努力はあります。 ただ、努力したという「過程」は絶対になくなりません。 残り続けます。そして、それは将来必ず芽吹きます。 私と一緒に努力を始めませんか。
趣味
映画鑑賞(週に1回はアマプラ見て泣いてますw) 数学、パズル ランニング
学歴
2004年 東京工業大学理学部数学科卒業 2010年 首都大学東京大学院理工学研究科数理情報科学専攻博士後期課程卒業
指導/合格実績
2014年度~2021年度(社会人) 【指導歴】 ・個別指導塾(明光義塾) 6年 ・大学受験専門スクール(Coable) 2年 【指導生徒数】 ・150名/年(6年) ・20名/年(2年) 【実績】 ・東京大学1名、筑波大学1名、学芸大学1名 ・早稲田大学1名、東京理科大学2名、MARCH他有名私立大多数(10名以上) ・本郷中1名、順天中3名、専修大松戸中2名、白鴎中5名、他私立中多数 ・不登校の生徒も大学へ多数進学 2000年度~2009年度(学生) 【指導歴】 ・集団塾 5年 ・個別指導塾 3年 ・家庭教師 8年 【実績】 ・医学部1名(家庭教師) ・集団塾、個別指導塾の実績は覚えておりません。
先生のブログ | 全1件
先生のブログ
関連する先生
石橋
<指導実績> 個別指導塾 2013年2月~ 中学生や高校生に対して定期テスト対策や受験対策の指導を行っております。 通信制高校 非常勤講師...
平塚
【経歴】 ○過去:大手塾講師4年勤務、家庭教師5年勤務 ○現在:高校生、浪人生限定のオンライン学習塾・塾長 【合格実績】 ○東京工業大学 ...
末永
☆合格実績 <大学>東大(理Ⅰ7名・文Ⅱ),京大(法・経済 ),東工大(物質理工),筑波大(人文) 東北大(医・農),名古屋大(医・理),東...
小関
○小学生 小学3年生以上 低学年の発達障害児 ○中学生 全学年の全科目 発達障害児および不登校児 ○高校生 全学年の数学および英語...
石山
【合格実績(一部)】 <大学> 法政大学 龍谷大学 成城大学(内部進学) 岐阜大学医学部 <高校> 駒澤大学高等学校 東京農業大学第一高等学...