勉強は人生のレベル上げ!―お子さんが主人公のRPG物語
「先生、うちの子家で全く勉強しないんです。
勉強の意味を理解していないというか、危機感もなくて、全く勉強の習慣がついていません」
そういうお悩みをお問い合わせ時にいただくことがあります。
講師として「強制的に勉強をさせる」ことはできますが、お子さんがいつまでも【受け身】だと勉強させる人がいなくなるととたんにやらなくなったり、「提出しさせすればいい」と言わんばかり、短時間に適当にやったであろう白紙いっぱいの宿題を提出したりするようになります。
私は『どうして勉強しないといけないの?』と聞かれた場合
どうしたら小中学生の心に響く形で説明できるか、考えてみました。
何で勉強しないといけない?「それはね、君がこの世界の主人公だからだよ。」
子どもたちにとって、学校生活はまだまだチュートリアル(練習ステージ)の真っ最中。
この世界は、まるで長編RPGゲームのようです。
勉強=レベル上げ
勉強をすると、まるでゲームで経験値を貯めるようにレベルが上がります。
★計算力は剣の切れ味
★語彙力は魔法の威力
★理科や社会は「新しいマップ」を解放するカギ
「英語ができるようになる」=「外国マップ解放!」
「図形の問題を解ける」=「隠しダンジョン発見!」
と考えると、ちょっとワクワクしませんか?
勉強しないとどうなる?
レベル1のままラスボスに挑むようなものです。
武器は木の棒、防具は紙の服…それでドラゴンに勝てるでしょうか?
やっぱり、冒険を進めるには経験値(勉強)が必要なんです。
未来の自分からの手紙
子供たちにこう言いたいです。
将来の大人のあなたがこんな手紙を送ってくれたと想像しましょう。
「あの日、君が1ページ多くノートを書いたこと。
あの時、諦めずに1問解いたこと。
それが、今の僕の強さを作ってくれたんだ。
ありがとう、過去の自分。」
あなたの人生はこれから70年、80年と続いていき、
今の決定、選択、習慣、見るもの、食べるもの、行うことがその先のあなたを作っていきます。
あなたの今の道がこの先もず~っと続いていると思ってください。
あなたが今努力するなら、「未来の自分」への贈り物になります。
一方、今努力しないなら、「未来のあなた」がその結果を刈り取ることになります。
まとめ
勉強は「やらされる作業」ではなく、自分を強くする冒険の旅です。
今日の宿題は、経験値稼ぎのチャンス。
さあ、今こそ次のクエスト(宿題)へ出発しましょう!
📚安芸先生と学ぶコース📚
【中学英語】平均点脱出!80点以上目指す子向け定期テスト対策
https://manalink.jp/teacher/12421/courses/14710
【英検5・4・3級】イラスト&反復練習で易しく学習★楽しく合格
https://manalink.jp/teacher/12421/courses/12840
【小5.6】飽きずに楽しい!中学英語を無双状態にする準備講座
https://manalink.jp/teacher/12421/courses/14707