1993年3月 関西学院大学 理学部物理学科卒業 1995年3月 愛媛大学 理学部数学研究科卒業
理系科目の定期テストで得点が思うように取れない生徒さんの原因は様々です。
・問題集に向かっても、そもそもわからないので勉強が進まない。
という生徒さんや
・範囲の問題集をすべて解いたのに、テスト本番では思うような点数が取れなかった。
などなど…高校生の数学・物理・化学を指導して30余年の私の授業で皆さんの悩みを解消します!
定期テストを選題する先生は、限られた試験範囲の中からどのような問題を選ぶでしょうか?
当然「その単元が理解(勉強)できているか測れる問題」です!
そして、それは大学入試においても重要な問題になります。ですから、私にはその問題が分かっています!
その問題を解けるための基礎知識を埋めていきながら勉強することでその単元をテンポよく学習できます。
数学に関しては、直前に予想問題「プレテスト」を解いてもらいます。通常のテストを出す学校であれば【80点分はプレテストから出る!】と考えてください。これを徹底することがテスト対策の仕上げです。
プレテストのサンプル↓
高2生で「今まで数学で20点以上取ったことがないんです、前のテストは8点で…」という女子が来ました。1カ月指導してテストに臨んだ結果、86点76点UPです^^
彼女は、「数学は苦手だから勉強しても一緒」という悪循環にはまってしまっていました。しかし、この後は「正しく勉強すれば取れるんだ!」という成功体験を得て、「点数の取り方が分かった」とその後もいい点数を取り続けてくれました。
上記は、一番極端な例ですが、「中学から理系科目は苦手で…」というような生徒さんの多くは成功体験によって劇的に変わります。
その成功体験が自信と経験になり、受験期まで役立つ勉強法を手に入れることでしょう。
授業で演習した問題の類題を宿題に出します。
また、学校からの宿題も先取りして進めてもらいます。
授業中に一度解けるようになった問題を反復し、「解ける!」という自信を深めていってもらいます。
①定期テスト直前対策授業(1回60分5,000円)
②チャットサポート(月額3,000円)
平日:13時~16時
土曜日:13時~16時,18時~23時
日曜日:13時~16時
授業後にチャットにて、毎回の状況をご報告させて頂きます。
単元、時期の節目には今後の予定などもお知らせさせて頂きます。
保護者様の方からも随時お問い合わせいただければ対応いたします。
希望される指導科目(数学・物理・化学)を教えてください。
過去の定期テストの点数と、問題用紙と答案用紙の写メなどで見せて頂きたいです。
それと、学校使用の問題集(定期テスト前に宿題として出される本)の名前を教えて欲しいです。
1993年3月 関西学院大学 理学部物理学科卒業 1995年3月 愛媛大学 理学部数学研究科卒業
はじめまして。 講師の木下と申します。 私は、大学在学中から30年以上、高校生対象の塾で高校1・2年生の定期テスト対策、大学受験対策として、数学・物理・化学のクラス授業と個別指導をしてきました。 私...
指導歴30年以上 合格実績 京都大,大阪大,名古屋大,神戸大,東京都立大,大阪公立大(大阪府立,大阪市立も),京都工芸繊維大,大阪教育大 他 同志社大,立命館大,関西学院大,関西大,京都薬科大,近...
プロフィールを見る