具体的にイメージしよう
2023/5/3
こんにちは、講師のニシオカです。
看護学校や看護学部への入試での面接は、
「数年後には看護師として、社会で活躍しているイメージ」があるかどうか、
を問われます。
「どうして看護師を目指すのか」はもちろん大事なことですが、
ただのあこがれの職業としてではなく、
具体的なイメージをもって看護の勉強をする覚悟のある学生
が、合格していきます。
自分の暮らす(将来働く)地域の社会状況、看護や医療の現場で起きていること、
それらへの自分の考えを、しっかり準備していきましょう。
受験先の過去問や、OB、OGの方々の体験談も心強い参考になりますね。
多くの学校がHPに掲載があるので、早めにのぞいておきましょう。
面接が苦手、話すのが苦手な人には、こんなコースもあります。
一人ひとりの受験先にあわせた内容で、1回完結ものです。興味のある人はぜひ。
【面接対策】自信がもてる!面接練習 | 総合型・学校推薦型対策 | オンライン家庭教師マナリンク (manalink.jp)
この先生の他のブログ
こんにちは、講師のニシオカです。秋に小論文に取り組む受験生の皆さん、対策はいかがでしょうか。なんとなく自分の意見を述べるのではなく、ぜひしっかり「適性」をアピールできるものを本番は書きたいですね。小論文を書く際に注意したいことは沢山あるのですが、特に、「客観性があるか」「社会性があるか」の2点は頭に...
こんにちは、講師のニシオカです。学校が休みになった人も多いと思います。1学期は休みがちだった人も、そうでない人も、それぞれのペースでこの夏の勉強を進めたいですね。国語の場合、特に古文・漢文の学習内容に苦労する人が多いです。大丈夫、ネイティブのいない言葉ですし、難しいと感じるくらいが当たり前なんですよ...
こんにちは、講師のニシオカです。夏休みに入っている人も多いと思います。さぁ、夏休みこそ、普段できない勉強にも励むときです!!大学受験で記述解答が課されるみなさん、対策は始めているでしょうか。求められる作業を見抜き、実際に記述していくのは、きちんとした勉強のルートが必要です。ただたくさんの問題を解くの...
こんにちは、講師のニシオカです。志望理由書の準備、いかがでしょうか。学校の先生との何往復するかわからない、果てしない提出を繰り返している人もいると思います。志望理由書で大切なのは、「学びたい動機」と「本気度」です。なぜその分野に関心があるのか、それをどのように学びたいのか、しっかり書きたいですね。毎...