難問を乗り越えた先に
2023/10/3
勉強をしていて、難問に遭遇したとき、皆さんはどうしますか?
→
・たたかう
・にげる
私はもちろん
→たたかう
どんな難しい問題にも逃げずに戦ってきました。
私は現役の受験生時代、とにかく毎回100点満点を取ることのみを考えていました。
「どうすればミスを防げるのか・・・」
「どんな解き方で解けば時間短縮できるか・・・」
常に考えながら勉強を頑張りました。
そこで遭遇する超難問。
「目標達成のためにはなんとしても全ての問題を乗り越えなければならない」
そう考えた私は、全国の入試問題の難しい問題を買い集めて挑戦し、毎日毎日ひたすら努力を続け、独学で全パターンを網羅していきました。
そして、テスト本番は1秒、いや0.1秒たりとも無駄にはせず、
また、1問たりともミスをしないよう常に緊張感をもって全力で取り組みました。
その結果、テストや模試で100点満点(他の科目でも複数100点)を何度も取ることができました。
5教科で500点満点も目指したのですが、こちらは達成できずでした。
(最高得点は489点)
「楽をして点を取るよりも、苦労して点を取ることの方が嬉しい」
この気持ちはプロ講師となった現在も変わりなく、日々難しい問題に取り組み、より良い解法パターンを研究しています。
生徒さんたちが、難しい問題をあきらめずに挑戦し、解けた先の達成感を味わうと同時に、
学力を大幅にアップできるよう、指導に尽力していきたいです。
今後もしっかりとサポートしてまいりますので、これからも一緒に頑張っていきましょう!
この先生の他のブログ
「テストで点数を上げるにはどうすれば良いのか。」 そのためには、用語や単語、人名、公式や解き方などを勉強して暗記する必要があります。 では、 「どうすれば暗記ができるようになるのか。」 それは、 『体で覚えるまで』繰り返す ということです。 何回も繰り返し問題を解き、問題を見た瞬...
「思っていたよりテストの点数が低かった…」 「単純なミスをして10点も下がってしまった…」 「予定通りに勉強がうまく進まなかった…」 皆さんもこのような経験はありませんか? 私自身も学生時代、このような経験をし、辛い思いをした事はあります。 誰しも失敗がある。 それが人間です。 大切な...
厳しい残暑も過ぎ去り、 涼しく過ごしやすい今日この頃。 皆様、体調はいかがでしょうか。 朝晩の寒暖差により、体調を崩しがちな季節ですので、健康管理には充分気をつけていきましょうね。 勉強を効率的に進めるには、やはり万全な体調管理が必要不可欠です。 特に、下記3点には注意が必要です。 ①食事・...
「テストで思ったより点数が取れなかった…」「ケアレスミスが続き、点数を落とした…」「予定通りに勉強できなかった…」 そんな経験をして、落ち込んでしまう生徒さんは少なくないと思います。 私も現役の学生時代、同じような経験をし、精神的につらい思いをした時期もありました。 しかし、 そんな時...