すえながオンライン家庭教師
5.00(20件)
本人確認済
残り2枠
【 親しみやすい高校教師と学ぶ × PDCAサイクルによる管理 = 学習効果を最大限に引...
無料体験授業が可能な日程
9/28 木 | 29 金 | 30 土 | 10/1 日 | 2 月 | 3 火 | 4 水 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
オンライン指導コース
全1コース
化学の月額コース
20,000円/月
1回60分(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生
- 化学に苦手意識があり、定期考査でなかなか点数が取れていない方
- 化学・化学基礎の基本を定着させて、学校のテストで高得点を取りたい方
- 0の状態から、ていねいに教えてくれる先生を探している方
コースの詳細を見る
感謝の声
高校2年生志望校:国立医学部
2023/08/15
いつも丁寧な授業をして頂き感謝しております。
娘がすえなが先生にお世話になりまだ2か月足らずではありますが、早くも効果を実感しております。
化学への強い苦手意識がある娘が、ここ最近では化学が得意教科に変わろうとしております。(まだ気持ちの上だけですが・・・笑)
しかし、これは大きな進歩です!
すえなが先生にお世話になりたての数回は化学に対しての苦手意識と諦めの気持ちから、そこまで前向きに化学に取り組みきれていないように感じておりましたが、物覚えが悪い娘をいつも優しく根気強く何度でも教えて下さる先生のお陰で、最近少しずつ理解が深まってきていることを本人も感じているようです。
先日も娘が化学の問題を解いている時に「いや~この私がこんなにスムーズに化学の問題を解くなんて今までなかったわ~♪私、化学、得意かも~♪」と冗談めかして嬉しそうに申しておりました。
娘がこんなに楽しそうに化学(中学理科も含めて)の勉強に取り組んでいる様子は何年ぶりのことでしょうか。
親としましては、そんな娘の表情を見ているだけでとても嬉しく、すえなが先生にお世話になって良かったと感謝しております。
実質まだ本当の意味で化学が得意になった訳ではないですが、苦手な化学に対してモチベーションが上がっただけで今は大満足です。
これから先、ますます難しい内容になり、理解が追い付かないこと、やる気が落ちる事もあるかと思いますが、どうぞこれからもご指導宜しくお願い申し上げます。
沢山の感謝のお声ありがとうございます。
早くも効果を実感していただけたこと、大変嬉しく思います。初めはやはり化学の計算に苦手意識を持っているせいか、「なんとなく」で式を立てて計算している様子が見受けられました。しかし、数回の授業で自分で説明しながら式を立てることができるようになり、私も授業しながら生徒様の成長を感じています。
おっしゃる通り、「私できるかも!」というポジティブな気持ちになることは今後の受験勉強のモチベーションを保つ上でとても重要なことであり、大きな一歩になります。「気持ち」の次に「学力」が付いてくるので、今後が楽しみです!まずは次の定期テストですね!
毎日の家庭学習の進捗具合も確認していますと、自分の苦手な部分や曖昧な部分を解消しようと前向きに取り組んでいる様子がわかります。感謝申し上げます。
生徒様の疑問が「わかる」「できる」に繋がることは私にとっても、とても嬉しいことですので、今後も対話を通して楽しく分かりやすい授業を心掛けていきたいと思います。
チャット質問も積極的に利用していただき、さらに保護者様からも近況報告をいただいており、私としても非常に助かっています。これからも三人四脚で生徒様の目標実現に向けてお力添えできればと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。
自己紹介
【 親しみやすい高校教師と学ぶ × PDCAサイクルによる管理 = 学習効果を最大限に引き上げる 】
こんにちは!はじめまして!
高校で化学の受験指導を行っているすえながと申します!
(見た目若く見られますが指導歴7年です笑)
大学受験対策(国公立・私立・面接・小論文)、
定期テスト対策(赤点・平均以上・クラストップ)
など経験が豊富です。
小さい頃から教員を夢見て、教育学部を卒業しました。
『教えること』 『生徒の成長を実感すること』
『生徒の夢や目標が叶うこと』
『頑張っている人を応援すること』 が好きです。
日頃から、皆さんくらいの年代の子を何年も見ているので、勉強・進路に対する悩み・不安などに寄り添って相談に乗ることができます。
色々とお話しながら、夢に向かって一緒に頑張っていきましょう!!
☆個別指導のメリット☆
学校には勉強が得意な子もいれば、
①真面目にやっているつもりだけど点数が上がっていかない人
②勉強が苦手、勉強の仕方が分からない人
③内容につまずいたり休んだりして、 授業についていけなくなってしまった人
④テスト直前期だけ詰め込み学習を行って、 そのあと学習習慣が身に付かない人
などなど、たくさんの生徒がいます。
なぜそのようになってしまうのか。
そこには、
集団授業の限界が要因の一つとして考えられます。
クラス全員のレベルにマッチした授業というのは、正直難しいです。
「ちょうどいい」と感じる生徒もいれば、
「早くてついていけない」という生徒もいるだろうし、
逆に「少し物足りない」と感じている生徒もいると思います。
厳しい言い方をしてしまうと、
化学を得意にして、大学受験のための二次学力を上げていきたい生徒と
化学が赤点ギリギリの点数になってしまう生徒の両方のニーズを満たす授業は
難しいということになってしまいます。
私はこれまで、集団での授業はもちろんのこと、プラスで個別指導・添削などを行い、
一人一人に合った形で幅広い層の生徒を指導してきました。
そこで私が思ったのは、
「全国にも、個別指導を必要としており、勉強で困っている人がいるのではないか」
ということです。
私はこのマナリンクでのオンライン指導を通して、
勉強に対して悩み事・困り事がある人の手助けを
していきたいと思っています。
ぜひ、私と二人三脚で目標や夢を掴んでいきましょう。
☆指導方針について☆
私が指導の中で大切にすることは、
「①PDCAサイクル管理」「②言語化」です。
①PDCAサイクル管理
皆さんの長い勉強時間の中で、私が授業で関われるのは、ほんの数時間です。
目標を達成する為には、みなさん自身の「質が伴った自主学習」が必要です。
ただ闇雲に量だけを作業のようにこなしていった勉強は、残念ながら身になりません。
勉強時間だけに囚われて、点数が伸び悩んでいる生徒をこれまで何人も見てきました。
そうならないためにも、都度お互いに振り返りを行い、目標から逆算したスケジュールを
組み立て、確実に一歩一歩進んでいきましょう。
質問対応等のチャットには必ず24時間以内に返信致しますので、気軽にご相談下さい。
②言語化
丸暗記することが勉強だと思っていませんか?
実は私も、苦手な科目に関しては勉強法が分からず、
丸暗記で乗り切っていた過去があります。
しかし、それだと当然入試問題の点数は伸びず、苦しんでいました。
受験指導をしていて感じますが、近年共通テストに移行してからというもの、
ただの丸暗記では、点数を伸ばしていくことが難しくなっています。
そこで大事なのが「思考力」です。私の授業では考える力を伸ばしていきます。
思考力はすぐに身に付くものではありません。そのため日々の授業を通して
私と「対話」しながら自分の理解度を「言語化」し、考える力を養っていきましょう。
化学の成績で伸び悩んでいる方、
自分に合った勉強法が見つかっていない方、
化学をもっと得意にして大学合格を目指したい方、
生徒さんのやる気がある限り、私が最後まで寄り添って指導してまいります。
一緒に夢を現実にしましょう!!
まだまだ伝えきれていないことが沢山あるので、続きは授業の中でお話できることを
楽しみにしております。よろしくお願い致します。
Twitter:@s_manalink フォローお待ちしています。
勉強に関する有益情報や日常をつぶやいています。
趣味筋トレ ( 週2~3はジムに行けるように頑張っています )
YouTube鑑賞 ( Youtuberを幅広く見ています)
カラオケ( 流行っている曲を広く浅く歌っています )
学歴【学歴】
2017年 新潟大学 教育学部 学校教員養成課程-理科教育 卒業
【職歴】
大学4年間 個別塾講師
2017年 4月~中高一貫校勤務(7年目)
【免許・資格】
◎小学校教諭一種免許状 免許状番号:平28小1第287号
◎中学校教諭一種免許状 ( 理科 ) 免許状番号:平28中1第410号
◎高等学校教諭一種免許状 ( 理科 ) 免許状番号:平28高1第533号
指導/合格実績【合格実績】
東京大学 理Ⅰ / Ⅱ / Ⅲ 5名(指導中)
京都大学 理学部 1名(指導中)
東北大学 理 / 工学部 2名
福島県立医科大学 医学部 1名
早稲田大学 創造理工学部 1名
東京理科大学 理 / 理工 / 先進工学部 3名
青山学院大学 理工学部 1名
立教大学 理学部 1名
埼玉大学 理学部 1名
新潟大学 工 / 創生 / 教育学部 6名
など
先生のブログ|全2件
2023/6/5
化学は理科の中でも、①覚えるべき知識量が多い②小数の掛け算・割り算などの面倒な計算が多い③知識と計算の融合問題が多いという特徴があり、高得点を取るのが難しい科目です。
そのため、共通テスト化学の3年間(2021-2023)平均点を見ると「49.08点」と、他の理科科目と比べると一番点数が低くなってお...
2023/5/16
みなさんには目標(受験合格)があります。そこに向けて全国の受験生が一斉に「受験勉強の道」を走り続けていきます。みなさんは、試験日までに確実に合格する学力を得なければいけません。しかし、その日までに与えられている時間と労力には有限です。その限られた時間で、目標を達成するために時間を有効に使う必要があり...
全2件すべてのブログを読む
関連する先生
遠藤
指導/合格実績
【合格実績大学】筑波大学、東京都立大学、茨城大学、慶應義塾大学、立教大学、明治大学、専修大学、東洋大学、日本大学など
【学生時代の私自身の...堀添
指導/合格実績
毎年、中・高校生約10名前後に
数学、物理、化学、英語を個別指導塾で6年間指導。
現在、名大医学部受験生や
帰国男子で北京大学受験生も指導...平塚
指導/合格実績
【経歴】
○過去:大手塾講師4年勤務、家庭教師5年勤務
○現在:高校生、浪人生限定のオンライン学習塾・塾長
【合格実績】
○東京工業大学
...後藤
指導/合格実績
学習塾運営12年目(18歳の時に塾で教え始めて指導歴21年)
【指導した生徒の国公立大学合格実績】
国立大学医学部医学科、旧帝大
九州内全て...矢田
指導/合格実績
家庭教師のトライ…高3古文漢文指導、日常学習指導
合格実績…聖カタリナ大学
ITTO個別指導学院…中学受験、高校受験(全科目)、大学受験(文...