残り1枠
すえながオンライン家庭教師
4.98(341件)
指導歴9年
最終学歴新潟大学 教育学部 学校教員養成課程 理科教育 卒業
自己紹介
【 親しみやすい高校教師と学ぶ
× PDCAサイクルによる管理
= 学習効果を最大限に引き上げる 】
こんにちは!はじめまして!
高校で化学の受験指導を行っている
すえながと申します!
(見た目若く見られますが指導歴9年です笑)
大学受験対策(国公立・私立・面接・小論文)、
定期テスト対策(赤点・平均以上・クラストップ)
など経験が豊富です。
小さい頃から教員を夢見て、教育学部を
卒業しました。
『教えること』 『生徒の成長を実感すること』
『生徒の夢や目標が叶うこと』
『頑張っている人を応援すること』 が好きです。
日頃から、皆さんくらいの年代の子(高校生)を
何年も見ているので、
勉強・進路に対する悩み・不安などに
寄り添って相談に乗ることができます。
色々とお話しながら、
夢に向かって一緒に頑張っていきましょう!!
☆個別指導のメリット☆
こんな項目に当てはまっていませんか?
①真面目にやっているつもりだけど
点数が上がっていかない。
②勉強が苦手、勉強の仕方が分からない
③内容につまずいたり休んだりして、
授業についていけなくなってしまった
④テスト直前期だけ詰め込み学習を行って、
そのあと学習習慣が身に付かない
そこには、「集団授業の限界」が
要因の一つとして考えられます。
私も日々学校で集団授業をしていますが、
クラス全員のレベルやニーズにマッチした
授業というのは、
正直難しいと痛感しています。
なので私はこれまで、集団での授業は
もちろんのこと、プラスで個別指導・
添削などを行い、一人一人に合った形で
幅広い層の生徒を指導してきました。
そこで私が思ったのは、
「全国にも、個別指導を必要としており、
勉強で困っている人がいるのではないか」
ということです。
私はマナリンクでのオンライン指導を通して、
勉強に対して悩み事・困り事がある人の手助けを
していきたいと思っています。
ぜひ、私と二人三脚で
目標や夢を掴んでいきましょう。
☆指導方針について☆
私が指導の中で大切にすることは、
「①PDCAサイクル管理」
「②言語化」です。
①PDCAサイクル管理
・皆さんの長い勉強時間の中で、私が授業で関われるのは、ほんの数時間です。
・目標を達成する為には、みなさん自身の「質が伴った自主学習」が必要です。
・ただ闇雲に量だけを作業のようにこなしていった勉強は、残念ながら身になりません。
・勉強時間だけに囚われて、点数が伸び悩んでいる生徒をこれまで何人も見てきました。
・そうならないためにも、都度お互いに振り返りを行い、目標から逆算したスケジュールを組み立て、確実に一歩一歩進んでいきましょう。
・質問対応等のチャットには必ず24時間以内に返信致しますので、気軽にご相談下さい。
②言語化
・丸暗記することが勉強だと思っていませんか?
・受験指導をしていて感じますが、近年共通テストに移行してからというもの、ただの丸暗記では、点数を伸ばしていくことが難しくなっています。
・そこで大事なのが「思考力」です。私の授業では考える力を伸ばしていきます。
・思考力はすぐに身に付くものではありません。そのため日々の授業を通して私と「対話」しながら自分の理解度を「言語化」し、考える力を養っていきましょう。
(1)化学の成績で伸び悩んでいる
(2)自分に合った勉強法が見つかっていない
(3)化学を得意にして大学合格を目指したい
やる気はあるのにこのような壁に
ぶつかっている方は、私と一緒に
乗り越えていきましょう!
まだまだ伝えきれていないことが沢山あるので、続きは授業の中でお話できることを
楽しみにしております。
まずは無料体験授業でお待ちしております。よろしくお願い致します。
X(旧Twitter):@s_manalink フォローお待ちしています。
満席の時は、マナリンク上でお問い合わせができないので、XからDMを送ってもらうと相談が可能になります。
趣味筋トレ
( 週2~3はジムに行けるようにしています )
YouTube鑑賞
( Youtuberを幅広く見ています)
カラオケ
( 流行っている曲を広く浅く歌っています )
学歴【学歴】
2017年 新潟大学 教育学部 学校教員養成課程-理科教育 卒業
【職歴】
大学4年間 個別塾講師
2017年 4月~中高一貫校勤務(9年目)
【免許・資格】
◎小学校教諭一種免許状 免許状番号:平28小1第287号
◎中学校教諭一種免許状 ( 理科 ) 免許状番号:平28中1第410号
◎高等学校教諭一種免許状 ( 理科 ) 免許状番号:平28高1第533号
指導/合格実績【合格実績】
東京大学 理Ⅱ / Ⅲ 2名
京都大学 理学部 1名
東北大学 医/理 / 工学部 3名
福島県立医科大学 医学部 1名
早稲田大学 創造理工学部 1名
東京理科大学 理 / 理工 / 先進工学部 3名
青山学院大学 理工学部 1名
立教大学 理学部 1名
埼玉大学 理学部 1名
新潟大学 工 / 創生 / 教育学部 6名
など
オンライン指導コース
|1教科指導コース教科指導コース
感謝の声
志望校:付属推薦
2025/07/03
今まで、数学の授業はマナリンクで何度も取りましたが。すえなが先生は、他の先生と違いました。
試験の段取りをしてくださり、単発にも関わらず、試験後の間違い直しも快く引き受けて下さいました。僕が感じたのは、すえなが先生は結果第1主義でない、延長線には結果を得る心持ちを持たれていますが、まず、勉強の進め方を教えてくれた気がします。それは、こういう風に上手くやると、〇〇大に行けるよ~ではないです。分からない問題に対しては、教科書を開く、自分で見て調べて、考えて解答する。その間、先生は我慢強く待ってくれます。安心して、分かった振りをせず、考えさせてくれます。先生の化学を受け、間違う事や失敗する事に対する怖さが減りました。間違った自分も肯定できる様になって、次にチャレンジしています。
皆さんも一度受けられると、実感出来るとおもいます。
短い間でしたが、ありがとうございました。
保護者様に併せてまたまた感謝のお声ありがとうございます。
単発で結果を出すということで、夜遅くまで一緒に頑張ってくれてありがとうございました。
そうですね、例えば文系学部であれば、今後の人生で化学を勉強することは、ほぼ無くなると思います。私の化学の授業の中では、知識・教養を身に付けることもそうですが、「他科目にも応用できるような勉強の姿勢」というのを大事にしました。最初はなかなか大変だったと思うますが、なんとか答えに辿り着こうと、思い出して・調べて・考えてと一生懸命取り組んでくれていましたね。苦労して導き出した答えは、たとえ間違っていても価値があります。どんどん間違った数だけ成長できるので、今後もどんどんチャレンジしてもらいたいと思います。
希望進路を実現できるように応援してますので、また機会がありましたらよろしくお願い致します。ありがとうございました。
志望校:なし
2025/06/07
保護者です。今回、定期テストの対策と解説をしていただきました。理数の苦手な息子が、とても満足していました。偶然授業を聞いて、凄いと感じたのは、息子が質問に答えられなかった時、さっさと説明されないで、じゃあ、教科書を出して戻ろうか?という先生の姿勢でした。私は、子供に教える時、自分で図で書いたりしてサッサッと説明してしまいます。
すえなが先生は1番面倒ですが、本人に思い出させる、考えさせる、待つという形を取られていました。もっと評価されて値する方だと思います。
後、過去に数学や古典の人気のある先生を選んだ時に、国立受ける生徒さんや医学部受ける生徒さんの都合の為、時間の変更を何度かされました。すえなが先生はこちらの都合を考え組んでくださり、感謝しております。何より化学の苦手意識がなくなりました。ありがとうございました。
早速の感謝の声ありがとうございます。
理数が苦手と言いながらも、苦手な問題に果敢に挑んでいく姿勢が印象的でした。そして解き方も柔軟で「本当に文系なのか⁉」と感じる場面もありました。
嬉しいお言葉ばかりで少し恥ずかしいですが、確かに私は「生徒自身に考えさせる」ということは大切にしています。すべてを教えてしまうのは先生であれば簡単なことですが、先生の力を借りずとも自分の力で答えに辿り着くという経験は何においても大事だと考えています。そして生徒様はそれにきちんと付いてきてくれたからこその結果だと思います。ありがとうございました。
授業時間帯に関しては細かく連絡いただきこちらも助かりました。やり取りの中でお互いにベストな状態で進めていけたらと思っています。また機会がございましたら、お待ちしておりますのでどうぞよろしくお願い致します。
志望校:旧帝医
2024/07/29
夏期講習を受講しました。
時間を掛けてゆっくり丁寧に解説をして下さり、とても助かりました。学校の進度の遅さや、授業方針の違いなどにも柔軟に対応してくださったため、無理なく学習を進めることができ、テストで問われやすい点なども細かく教えていただきました。
実際の模試の過去問を使用した演習と、添削、解説というサイクルが、自分に合っていたと思います。短い期間でしたが、有り難うございました。
感謝の声ありがとうございました。
学校の進度や方針は様々ございますので、都度仰っていただいて大丈夫です。それぞれに合った形で進めてまいります。夏期講習でのもし過去問を使った演習がメインでしたが、字も丁寧で分かりやすく、問題に対して論理的に考えることができているなという印象でした。単発のコースの中でも効果を実感していただけたのであれば幸いです。
自分の夢を叶えるために今後も頑張っていきましょう。応援しています。
先生のブログ
|全3件2024/1/10
受験生の皆さん、緊張していますか?今はしていないという人も、当日になると緊張してしまうと思います。もちろんです。その日に向けて何年も勉強してきたのですから、受験生の大半が緊張します。中には、「緊張して本来の自分の力を発揮できない」なんていう人もいるでしょう。そうなると、[ 緊張しなくなる方法 ] を...
2023/6/5
化学は理科の中でも、①覚えるべき知識量が多い②小数の掛け算・割り算などの面倒な計算が多い③知識と計算の融合問題が多いという特徴があり、高得点を取るのが難しい科目です。そのため、共通テスト化学の3年間(2021-2023)平均点を見ると「49.08点」と、他の理科科目と比べると一番点数が低くなっており...
2023/5/16
みなさんには目標(受験合格)があります。そこに向けて全国の受験生が一斉に「受験勉強の道」を走り続けていきます。みなさんは、試験日までに確実に合格する学力を得なければいけません。しかし、その日までに与えられている時間と労力には有限です。その限られた時間で、目標を達成するために時間を有効に使う必要があり...
全3件