総合型・学校推薦型対策「小論文&志願理由書」徹底攻略講座
このコースの無料体験
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 小論文を書いたことがない、あるいは苦手意識を持っている…
- 志願理由書ってどう書いたらいいか分からない…
- 総合型選抜での合格を目指している方
内容
総合型・学校推薦型選抜…志望者も年々増え、一筋縄では突破できない厳しい入試となっています。
そんな総合型・学校推薦型選抜では避けて通れない「小論文」「志望理由書」。どのように攻略していけばいいかわからない。そんな声も多数耳にします。普段の生活で小論文を書く経験も少ないでしょうから、そういった感想も仕方ないと言えるでしょう。一方、文章を書くのは得意だから大丈夫、そんな人もいるかもしれませんね。昔から文章をたくさん書いてきたから苦もなく描けます、といった方は一定数いらっしゃいますから。しかし小論文は作文ではありません。自分が好きなように書いたものがそのまま評価されるわけではありません。その小論文や志望理由書は「あなた自身」の鏡といえるものです。より深い洞察と分析、そして論理的な説明。そういった点をいかにアピールできるかが勝負の分かれ目となります。
小論文や志望理由書の良しあしを決めるのはもちろん「中身」です。その中身は「分析」と「表現」の二つの要素で決まります。題材や自分自身を「分析」し、そこから得られた内容を論理的に「表現」する。これこそが小論文や志望理由書で大学側が最も見たい力なのです。
本講座では小論文や志望理由書の書き方の基礎の基礎からスタートし、題材の分析や考察に必要な「思考ツール」を伝授し、自力で「採点者に評価される小論文・志願理由書」の作成のために「型」を徹底的に反復していきます。授業外の添削対応込みの講座となりますので、書いて直してを繰り返しながらしっかり実力を高めていきましょう。
よくある質問
まったく小論文を書いたことがないのですが大丈夫ですか?
小論文の基本から丁寧に指導しますので全く問題ありません。安心してご受講ください。
家で書いた小論文などは自分でチェックするのでしょうか?
自宅で書いた小論文などの添削もこの講座の受講料に含まれています。何回でも書きなおすことで自分の納得いくものを作り上げるお手伝いをしていきます。
選べる2つのお問合せ方法
せいじオンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 総合型選抜入試や推薦入試を考えている高校3年生の生徒さん
- 早いうちから総合型選抜・推薦入試を対策しておきたい高校1・2年生の生徒さん
- 「どこにでもいる生徒」から、一歩抜け出して、自分だけの受験戦略を構築しましょう!
- 総合選抜型の志望理由書の書き方がわからない
- 面接があるが、対策がわからない
- 総合選抜型、自分の強み、良さを見つけたい
- 人前で話すのが苦手な生徒さん。
- 志望理由書、自己PR書の書き方がわからない生徒さん。
- 考えをまとめるのが苦手な生徒さん。
- 文系・総合型入試対策の進め方に戸惑いのある方
- 一般入試と同時に志望校の総合型に挑戦したい方
- 総合型入試を通じて自己分析・記述力を高めたい方
- とにかく急ぎで、質の良い志望理由書を仕上げたい方
- 総合型入試を考えているが、志望理由書をどう書いたらいいのかわからない方
- 志望理由書を書き始めたが、行き詰ってしまいアドバイスが必要な方
残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!