9月からのオンライン授業予定
2025/7/27
本日もよろしくお願いいたします。
今回は吉野のオンライン授業の9月以降の予定分をまとめたいと思います。各カテゴリー別に講座も新設・再開もありますので、一読いただけると幸いです。
最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
■9月からのオンライン授業について
まず、9月以降の予定からまとめていきます。今回はご縁もあり4件ほどの夏期講習のお問い合わせをいただきました。誠にありがとうございます。
9月からの継続についてはこれから詳細を詰めていきますが、現状、予定がつかない日程をまとめたいと思います。
・月曜日 20:00~21:30
・火曜日 20:00~21:30
・金曜日 18:30~20:00(これ以降で問い合わせる場合は21時以降なら可能です)
現状、上記の日程は現状埋まっている状況となります。この先も埋まる可能性がありますので、いち早く問い合わせしていただけると幸いです。
9月より、吉野の仕事の都合もあり、月1回数日間は東京出張も控えています。そのため、数日間は出張先からの授業となることもご容赦ください(ご家庭にはこの旨についても事前に通達しております)。
■中学入試用のおススメ講座
吉野の授業はほとんど社会科を担当しています。ここでは、社会科のおススメ授業をまとめていきたいと思います。
①四谷大塚予習シリーズ対応 中学入試社会 講義編(小4~小6)
レギュラー授業でもある四谷大塚予習シリーズ対応講座です。4年生の下巻では後半から農業を扱います。5年生の下巻は歴史全般を扱います。小6では入試に向けた総まとめを行います。これらの授業を講義中心・演習中心と対応することができます。週テストに向けて、組み分けテストに向けて、合不合判定模試に向けての学習定着を図っていきましょう。
小6生については1月中旬から末までの授業となりますので、2月までかかる場合は1月末までにすべての授業を終了するように日程を組みます。関西の受験生の場合は1月中旬で終了しますので、講座の更新タイミングなど気を付けてください。
ほかにも、新小学問題集対応、中学入試新演習対応講座もありますので、自分の使っているテキスト形式で対応させていただきます(ただし、SAPIX、日能研などテキストを所持していない場合は対応しかねますので、ご注意ください)。
②【中学入試社会】合格までの最短距離 中学入試過去問演習(小6)
小6生限定の講座で、夏期講習時期から新規開講します。要は、志望校合格に向けての過去問演習(併願校も対応します)を行います。
なお、この講座についてはテキストは過去問となりますが、吉野がテキストを入手できない可能性もあるため、過去問のテキスト代、送料などはご家庭負担になることをご容赦ください。また、このコースを月額コースにしている理由もテキスト送付などをスムーズに行うためです。
講座については1月中旬から下旬までのコースとなりますので、契約終了タイミングだけは間違えないようにしてください。
■中学生用のおススメ講座
では、高校入試向けのおススメ講座をまとめていきます。
①【中1対応】基礎知識を構築する中学社会(中1~中3)
教科書レベルからしっかりと基礎土台を構築したい人向けの講座です。こちらはICT教材をフル活用した教材を使って教科書範囲の学習を行い、定期テストで高得点をとる講座です。授業を最大限に活用する場合、タブレット所持を推奨します。
②高校入試社会の著者が直接指導!入試対策過去問演習(中3)
入試に向けて過去問演習を行いたい生徒様向けの講座です。私立入試・公立入試どちらも対応しています。月額コースと短期集中コースと分かれていますので、時期に応じてコースを選定していただけると幸いです。早期受講する場合は、基礎土台を構築する演習コースとすることもできます。お問い合わせの際に申してください。
③【高校入試社会】入試合格プロジェクト 中学3年のまとめ(中3)
中1・2のまとめを丁寧に行う講座です。月額コースにすることで、半年で仕上げることができる講座となります。後述のテーマ史の攻略講座と合わせて受講すれば効果も抜群です。
④秋から仕上げる 高校入試社会頻出テーマ史の攻略(中3)
中学3年間のまとめと講座が違いますが、テーマ史に絞ったより実践的な講座となります。主に歴史分野を中心とした講座になりますが、3分野総合の講座も対応しているので、入試に向けた本格的講座となります。
なお、②~④については講座の特性上、2月までの講座となります。地域によっては2月中旬で終わるところもあります。月額コースのため、受講終了タイミングは間違えないように気を付けてください。
■大学受験用おススメ講座
大学受験用の講座となります。今回は日本史・歴史総合を中心に講座を設定しています(公共・政治経済については2026年開講に向けて動いています)。
①大学入試合格講座 究極!日本史探究最強伝説(高2・高3)
通史講座の定番講座です。月額コースでじっくり仕上げる講座です。講義を中心に行いますが、現代史が終わり次第、入試対策講座に切り替えて授業を行います。学習習慣の定着に適した講座となります。
②【日本史探究】短期集中攻略 日本文化史集中講座(高3)
短期集中講座で文化史の攻略を飛鳥時代から戦後文化史まで仕上げる講座です。なお、通史で行うコースとテーマ史で仕上げるコースと2つに分かれています。そのため、通史だけではつながりが弱かったテーマごとの関連性を強化できます。
そのほかにも、近現代史の攻略、現代史の攻略と用途に応じて対応させていただきます。
③【大学受験】日本史探究 究極の正誤問題対策(高3)
大学入試の問題で点差がつきやすいのが正誤問題の攻略です。これを徹底的に出題形式・正誤の着眼点などを丁寧に指導して、共通テストや私大マークで対応できるように指導します。
昨年もこの講座を受講して9割近くの正答率を叩き出しました。本気で受講すれば結果が出ます!正誤問題で苦しんでいる生徒様の受講、お待ちしております。
■今後の予定ですが……
今後ですが、2025年まではこのような動きを中心に活動をしますが、先に問い合わせ、予定を埋めたところを優先に動きますので、少しでも検討をされている方は、早めに動いてください。特に現在は土曜日・日曜日が空いていますが、月曜日、火曜日の夕方、金曜日の夜は現在空いています。水曜日と木曜日は現状、さまざまな準備などを行うため、積極的に入れる予定はありませんが、問い合わせが多くなる9月以降は土曜日・日曜日を優先して空けておこうと思います(水曜日と木曜日は出張で予定が合わないときがあります)。
そして、吉野の講座では無理強いした予定の押し付け、受講の強要などは行いませんので、安心して問い合わせてください。また、教材についても、出版会社様より使用許諾がとれているところからのテキストを中心に構成しています(日本史については講師オリジナルテキストのため、著作権などの問題はありません)ので、著作権問題にも対応しています。
これから入試に向けて動きたい方、絶対に志望校に合格したい方、これから知識の土台を構築したい方、さまざまな生徒様のお問い合わせをお待ちしております。
ご検討いただき、これからの学習に活用してください。
この先生の他のブログ
本日もよろしくお願いいたします。今日は、夏期講習の予定、9月以降の予定をある程度まとめていきたいと思います。問い合わせなどの際にご参考にしていただけると幸いです。最後までお付き合いよろしくお願いいたします。■夏期講習の予定まず、夏期講習の予定ですが、現状は月曜日の20時、金曜日の18時半は授業が入っ...
本日もよろしくお願いいたします。4月以降の予定をまとめていきたいと思います。主にお問い合わせの際に参考にしていただけると幸いです。■4月からの予定現状、以下の曜日と時間については都合がつきません。授業の準備などの関係で、時間の前後30分もお問い合わせはとることができません。ご容赦ください。①マナリン...
本日もよろしくお願いいたします。今日は大学入試を再び受験する人向けの話をしていきたいと思います。主に社会科について話していけたら、と思います。最後までお付き合いよろしくお願いいたします。■再受験をするときの注意点まず、再受験をする、ということは今年の受験に失敗してもう一年頑張るという方なのか、一度大...