文型 文の要素
2022/5/7
文の主要素という 言い方
1. S(主語)Subject
2. V(動詞)Verb
3. O(目的語)Object
4. C(補語)Complement
以上 4つを「文の主要素」と よびます
文の要素という 言い方
文には 文の主要素だけでなく修飾語もあります
たとえば
I played baseball in the park yesterday.
という文は I がS、 playedが V 、baseballが O
in the park と yesterdayは Mです
修飾語であるMと 文の主要素であるSVOCの4つをあわせた SVOCMが文の要素だと説明する先生がいます
また 文の要素は SVOCの4つだと説明する先生もいます
ややこしいので ここでは 文の主要素はSVOCの4つで 文の要素はSVOCMの5つとしておきます
M は 文型をかんがえるときには 無視されます
文型は 5つあります
・第1文型 S+V
・第2文型 S+V+C
・第3文型 S+V+O
・第4文型 S+V+O+O
・第5文型 S+V+O+C
文型は 動詞によって決まっています
ある動詞を 第4文型で使いたいとか 第2文型で使おうとか 勝手に決めることはできません
この話は長くなるので また改めてお伝えします
文型を学ぶ必要はあるのか?
高校の文法の授業は たいてい文型から始まります
文型を重要視しています
日本語と英語は言語間距離が遠いので 文型を意識しないと 文が長くなるにつれて意味がわからなくなるのです
ただ英語は言葉なので 1+2=3 のように答が1つだけとはかぎりません
だから5文型に神経質になるのは ナンセンスです
5つの文型を学ぶことは意味があります
でも学ぶことがたくさんあるので とりあえず今日は1つだけおぼえてください
5文型は すべてS→V の順に 始まります
英語の肯定文は ふつう主語→動詞の順番になっています
どんな文も 主語と動詞さえ分かれば 誰が何をしたのかは分かります
きょうは これだけ おぼえてください
ここさえ押さえれば 文の大意はわかるからです
この先生の他のブログ
英検早く合格したいですね![最短最速合格] のために 一番確実な誰でもできる方法って何だと思います? それはできるだけ 多く受験することです!これは何故かと言いますと 英検というのは 何度も同じような問題が出てくるからです特にリスニングと面接ではそうなっています 以前 英検2級の一次試験が通った生徒...
大事なことなので 何度でも言いますが面接で一番大事なことは積極的にコミュニケーションを取ろうとする姿勢です何か聞かれた時に 6秒以上だまらないでね! 考える時間がほしいときに 便利な言葉を紹介しますum / well 日本語にすると 「えっと…」という感じですもう少し 余裕がある人にはLet me...
アティチュードとは 態度という意味です英検の面接では 態度に点数がつくのです! といっても心配はいりませんコミュニケーションを積極的に取ろうとすれば OKです!日本人は ミーティングで他の人が自分と同じ意見を言ったら わざわざ同じことは言わずにだまっていますよねでもずっと黙っていたら NG です...
もう直前なので 点の取りやすいライティングについてのアドバイスです 主語を人間にしましょう!これ何度繰り返してもいいぐらい大事なことなんです人間といっても 三人称単数はなるべくやめた方がいいです三単現の S をわすれる人がめちゃくちゃ多いからです一般的な話をする時は 主語は you か people...