英単語の舞台裏①
0
2025/6/12
〜「recite」から考える、英語教育に本当に必要なこと〜
こんにちは、マナリンク英語担当のバックスターです。
今日は ‘recite’という言葉について、少し違った角度から考えてみたいと思います。
recite=詩を朗読する
英語の ‘recite’ という単語、
もともとの意味は 「詩や物語を声に出して暗唱すること」 です。
実はこの ‘recite’ という言葉、音楽の世界とも深くつながっています。
ピアノの リサイタル(recital)
これを始めたのは、ロマン派を代表する作曲家 フランツ・リスト。
もともと 詩を朗読するための言葉 を、楽器の“独奏会”に使い始めたんです。
朗読も演奏もそして英語学習にも共通点があります
〜英語学習にも必要な3つのこと〜
・理解(意味をちゃんと知ること)
・感情への共感(どう感じるか)
・表現(相手に伝えるための工夫)
言葉を学習する英語学習に必要なのは
単語や文法を覚えるだけでなく
・何を伝えたいのか理解する
・その内容に自分がどう感じているかを考える
・そして、それを声に出して表現する
このような学び方が、「表現できる英語」につながると私は思っています。
ただの暗記から、一歩進んだ英語学習を。
そんなレッスンをお届けしています。
→ 私のレッスンはこちらから
0
この先生の他のブログ
英単語の舞台裏 ㉜Sophisticated〜「高度さ」と「洗練された」二面性〜こんにちは。英語科のバックスターです。今回取り上げるのは sophisticatedです辞書では「洗練された」「高度な」と訳が出ています。この言葉には、技術的や仕組み的な進化と、文化的な成熟という、少...
英単語の舞台裏 ㉛Common〜「共通」の奥行きとは〜こんにちは、英語担当のバックスターです。common は「共通の」と単語帳には最初に出ていますねcommon sense(常識)、common mistake(ありがちなミス)など、見慣れた表現も多いと思いますしかし、common、実は...
英単語の舞台裏 ㉚authentic〜 芯のらしさとは 〜こんにちは、英語科のバックスターです。今回取り上げるのは authentic。「本物の」「真正の」という意味をもつ形容詞です。I found a small, authentic Italian restaurant in a quiet s...
英単語の舞台裏 ㉙enrich〜 豊かさは伝わる 〜こんにちは、英語担当のバックスターです。今回取り上げるのは enrich。「豊かにする」という意味の動詞です。もとの語は rich 「豊かな」という形容詞そこに接頭辞の en- がつくことで、「〜の状態にする...