満席
再開時期 未定
金丸オンライン家庭教師
4.93(903件)
指導歴20年
最終学歴九州大学 理学部 卒業
自己紹介
九州大学卒の金丸と申します。
予備校・家庭教師など15年以上、のべ生徒数は300人以上の実績があります。過去には偏差値30台から8か月で医学部合格をさせた実績もあります。
また、大学や保護者会での受験セミナーや模試の作問などもしてきました。医学部、国立合格はもちろん、定期テスト対策、勉強のやり方の指導など多岐にわたる要望に応える自信があります。
特に自信があるのは
①やる気はあるし勉強もやっているが成績が上がらない
②予想問題の作問
③保護者の方が熱心
①に関しては、ただ勉強のやり方がわかっていないだけですが、危険な状態でもあります。早く手を打ってあげてください。
頑張っていても成績が伸びない→やる気がなくなる。自分は能力がないのではと不安になる。こういう生徒には数学の本質の指導が大事です。1度授業をうけていただければ概念が変わると思います。楽しくなり、出来るようになればあとは簡単です。
②赤本は私は嫌いです。同じ問題はほぼ
出ません。過去の作問者の心理を考え、
どの単元が好きなのか?この数年で
こういったパターンを出したから
今年はそのパターンは出ないからこちらを
出すのではないか?と推測をします。
昨年度も九州大学の複素数の問題も
予想的中させました。
過去から未来を読み解く力(思考力)が
あるかが受験での大きなアドバンテージに
なります。
③保護者と一緒に悩みたいです。講師より長く時間を共有されるのは保護者さんです。受験校の悩み、普段の声掛けの悩み、成績についてなど一緒に共有して悩み、ストレスを減らしていければと思っております。
また、現状がどのような状況でどう成長していっているのかをこまめに報告もしていきたいと思っております。そういうのが嫌な方はご遠慮願えればと思います。困ったことはぜひ気軽にご相談を。1度、授業を経験してもらえれば、今までの授業の概念を変える自信があります。
最初の授業はぜひ、保護者の方にも隣で見ていてほしいと思います。受験生などはできれば週2回。高2以下は週1回+サポートまたは週2回が成績を上げるためには必要と感じています。
長い文章を読んでいただき、ありがとうございます。こんな長い文章を読んでくださる熱心な保護様、生徒様をぜひ応援させていただきたいと思っております。
※お約束 フォローやサポートをないがしろにしないため、指導をみっちりはいれません。しっかり空き時間は確保しております。たくさんの生徒を見ることより、現在の生徒の満足度を大事にと考えております。フォロー、サポートは基本夜12時くらいまで対応できます。学校で困ったときの質問対応などもばっちりです。
趣味教えること。身近なことでどのようなことが数学につながっているか、どう伝えれば生徒に伝わるかを考えることが楽しい。
学歴九州大学理学部
(センター試験で数学1A2Bは満点でした)
学生時代から家庭教師業務、またトライの内部スタッフ。
社会人では、教材販売の営業を経て、
大手医学部予備校、大手予備校、中高一貫生への指導塾などで勤務。
現在はマナリンクをメインに他予備校や塾でも指導中。
指導/合格実績マナリンクでの実績は杏林大学医学科医学科、獨協大学医学部医学科。
今年度のマナリンクの生徒様は東北大医学部医学科、国際医療福祉大医学科医学科。
他学部だと慶應大理工学部、早稲田大学先進理工学部など
それまでは、医学部予備校で集団ゼミで九州大学、鹿児島大学などの国立大学。
鹿児島大学、福岡大学、久留米大学など
多数の医学部。
また、薬学部や歯学部。
慶應大学などの難関私立大学も多数。
オンライン指導コース
|10教科指導コース教科指導コース
全10件
感謝の声
志望校:医学部
2025/01/19
2025年1月19日の共通テストで、金丸先生のおかげで、数学1Aが97点、数学2Bが100点取れました。元々算数が苦手で中学受験で失敗して、偏差値42の学校に通ってて、高3の共通テスト模試第1回で河合塾の模試で数学1Aを67点をとり、数学を毎日2時間やってこの点数なら、もう共通テストの数学は諦めるべきかと思ったのですが、先生が1年間頑張りましょうと言ってくださり、先生を信じて先生の宿題のみをずっとやって、こんな高得点を取ることができました。金丸先生は、間違った答えを言ったら考え方を説明させてどの部分が間違ってるか指摘してくださり、分からないと言ったらヒントを与えて常に考えさせてくれました。学校の先生とは全く違う指導方法です。先生にマナリンクで出会えて感謝です。本当にありがとうございました。
まずは共通テストお疲れ様でした。受け持ったときは不安のみでしたが、本人さんの頑張りと保護者様の声かけそして信頼してついてきてくれた結果だと思います。まだまだ受験は続きますが最後まで全力で取り組み医学部合格を勝ち取りましょう♪
志望校:国立医学部
2023/02/17
浪人2年目です。
数学を解いてる途中、ストップ!と手を止められ間違いを瞬時に指摘してくれます。そのおかけでなるほどここか、、、と今まで自分が気付かなかったことがわかり解けるようになると、それが嬉しく私にもできる!と少しづつですが自信につながってきてモチベーションも上がってます。まず自分で考えることからはじまり指導もわかりやすいです。
これまで塾やいろんな家庭教師も試してみましたが、やっとわかりやすい先生と出会えました。
保護者です。
保護者の不安や気になることも親身になって聞いて頂けるので何でも気軽に相談できます。信頼できる先生です。
いつもありがとうございます。
これからも親子共々宜しくお願い致します。
感謝のお言葉ありがとうございます。
数学がまず嫌いでやる気もなかなかおきづらいところからのスタートだと思います。
ただ、数学だけでなく何でも出来るようになってきたら楽しくもなりますし、やる気もおきます。
まずは、理解してできるようになること。それがやる気になる秘訣です。
最初に比べ、やる気も出てきて、自主的に課題も提出してくれています。
これからもっともっと伸びていくと思います。
これからも宜しくお願い致します。
志望校:医学部
2022/12/18
大学受験でお世話になってます。やりとりの中で、壊滅的な私の数学の、ここからダメになっているというところを瞬時に見つけてくださります。レッスンでは開始早々からみっちり考えることをし、ふと問題集を見てみると、1人では手が出せなかった問題を先生といくつも解いていたことに気付きました。引き続きよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
問題集のやみくもな暗記は逆に点数が下がりかねません。
問題を解くにあたり、目的や様々な解法のメリット、デメリットを考えて解かなければいけません。
しっかりやり方を身につけて、問題集を見たら、問題集の見えかたが劇的に変わります
先生のブログ
|全8件2024/3/26
いよいよ新年度が始まります。期待感と不安と入り混じったなんともいえない気持ちになりますね🌸オンライン授業や塾など学校外の勉強法はたくさんありますが、メインはもちろん学校の授業です。 ただ、学校の授業の受け方が分かっていない生徒が多いのが現状です。試験前にとりあえず暗記はかなり危険です。意味が分から...
2024/1/16
ここまで思考力にこだわるかといった問題ですね。問題集を一生懸命解いて計算問題を解いた方が可哀想で仕方ありません。数学が苦手でも少し頑張って勉強した方が報われる試験にしてほしいと思います。対数関数微積数列とほぼ計算いりません、、、文章を理解して、成り立つ選択肢を選ぶ。国語なの?って感じです。第1問 対...
2024/1/16
受験生の皆様お疲れ様でした(^o^)良い結果が出た方、思うようにいかなかった形それぞれだとは思いますが、切り替えて今後の受験にむかってください。一応、総括と来年度受験の方への対策を述べさせていただきます。もちろん私個人的な感想ですので悪しからず。数1A第1問 整数部分と三角比整数部分は生徒には必ず教...
全8件