オンライン家庭教師マナリンク
残り1枠

のりお
オンライン家庭教師

4.92(384件)
指導歴25年
最終学歴信州大学大学院 総合工学系研究科 生物・食料科学専攻 博士後期課程 中退

自己紹介

※ 現在、チャット・お問合せには、24時間以内に返信するようにしております。  即時返信ができない場合もございます。申し訳ございませんが、ご了承くださいませ。 ---  ■ ごあいさつ 人それぞれ、勉強のやり方があります。性格や個性もあります。 平均点に届かない生徒さんから、難関校受験の生徒さんまで、どのような生徒さんでも誠実に対応致します! 不登校生、浪人生、時には社会人の方まで、「気軽に声をかけてください」というスタンスでやってます。 そして、どんな生徒さんにも共通して言えるシンプルな事実があります。 「分からないところが分かるようになれば、1つ解決する」 ということです。 私の指導がその一助になれば、幸いです。 ■ 他の先生には無い強み 「ゆるそう」なのに、成績が上がる生徒さんが多いところです。 家庭教師なので、知識や技術を伝えるのは「当たり前」です。 ですが、それだけでは成績は上がりません。 日々の勉強の分からないところの解決、知識や技術の定着、受験対策はもちろん、生徒さんや保護者さまの様々なお悩み相談など、トータルサポートできるところが強みだと思います。 特に、中学生の生徒さん・保護者さまには、独自の成績のデータ分析をお送りしております。 1回1回の得点や順位だけでなく、中長期的な変動もご提示できます。 ■ 指導方針・指導ポイント 紹介動画でも述べましたが、「言語化」と「再現性」を重視しています。 「言語化」は、自分の考えを論理的に形にする重要な作業です。 「再現性」は、習得した知識や技術をいつでも使えるようにするための練習です。 また、指導の内容としては、 「自分でやってみたけど、分からなかったところ」 を解決することはもちろん、 「やらなければいけないとは思っているけれど、自分ではやりたくないところ・やれなかったところ」 を一緒に取り組めればと思います。 生徒さんにとって「得るものがあった」指導を目指します。 ■ 相性の良いご家庭・生徒様 基本的に、どんな生徒さん・保護者さまでも大丈夫なのですが…… あえて言うのであれば、「正直な生徒さん・保護者さま」と、特に相性が良いです。 極端な話、宿題や課題ができなくても、いろいろと言い訳をするよりも、「やる気が無くてできませんでした」と言ってくれる方が嬉しいし、助かります(笑)。 そちらの方が、問題の早期発見や解決策の提案につながりやすいからです。 そして、指導を通じて、「一緒に頑張る!」という気持ちを共有できれば、とても嬉しく思います。 ■ 生徒様へ 勉強って、けっこうシンプルです。 ① 分からないところが分かるようになる ② それを練習して自分の知識・技術にする ③ 続ける マジでこれだけ(笑)。 ヾ(*´∀`*)ノ 分からないところがある人、1つずつ解決しましょう! 自分1人では進めにくい人、一緒に付き添いますよ! ( ・ิω・ิ)ノ💻 ■ 保護者様へ 私には「見かけの厳しさは必要でない」という信念があります。 また、すごいテクニックや裏技を持っているわけでもありません。 学歴や指導実績も正直、「参考程度」だと思っております。 お子さま・ご家庭にとって、「合う・合わない」「続く・続かない」でお決めください。 シンプルですが、根本的なことを繰り返した先に、実力が付いていきます。 また、余談になりますが、私は、心理系資格の ● メンタルヘルス・マネジメント ● 心理学検定1級 等の有資格者です。 お子さまの教科指導だけでなく、進路や学校生活・親子間の意志疎通など、勉強や受験に関わるさまざまな「周辺事項」にも対応し、学習や受験に対する「風通し」を良くします。 また、日々「自己効力感とパフォーマンスの関係」を勉強・研究・実践しております。 お子さまが自発的に勉強に向かう一助になれば、幸いです。
趣味書道を長く習っており、楷書・行書・草書・隷書などが書けます。 水墨画も少し嗜んでいます。 また、焼きごてを使って木を焼く、「ウッドバーニング」という木工芸もたまに制作します。 その他、PCの改造や、読書、お散歩、片付け、庭仕事(材木や樹木の伐採)、筋トレ・有酸素運動、学術研究、動画視聴、将棋など……けっこう多趣味です(笑)。 最近では、生徒さんと一緒に、さまざまな資格取得の勉強も頑張っています。 比較的、長期で取り組む趣味が多いのかな?と思います。
学歴【学歴】 長野県松本深志高校 ↓ 浪人!(´・ω・`) ↓ 三重大学 生物資源学部 資源循環学科(学士取得) ↓ 三重大学大学院 生物資源学研究 博士前期課程科 資源循環学専攻(修士取得) ↓ 信州大学大学院 総合工学系研究科 生物・生命科学専攻 博士後期課程(単位取得満期退学) 信州大学農学部 研究支援推進員として活動 ↓ 放送大学大学院 人間発達科学プログラム(修士単位取得) 三重大学(学部&大学院修士課程)では「環境学」「微生物学」 信州大学大学院(博士課程)では「応用微生物学」 を専攻しておりました。 放送大学大学院(修士課程)では「人間発達」「心理学」「道徳教育」など、 多岐に及ぶ学問を学びました。 【職歴】 個人情報の観点から、職場名はハッキリと書けませんが…… お金をいただいて指導をしたのは、大学生になってからすぐです。 大学の近くの大手予備校でスタッフとして4年間勤務し、トップ予備校講師の付き人を経験しました。 また、並行して1ケ月に2回程度実家に戻り、小学生~高校生までの塾・家庭教師もしていました。 大学院在学中は、家庭教師塾で中高生を担当しました。 また、大学院博士課程在学時は、農林水産省や林野庁のプロジェクト研究の一端を行わせていただきました。 大学の研究員という立場で、他大学や県の林業試験場との共同研究も経験させていただきました。 一方、大学院修士課程・博士課程と並行して、大手家庭教師塾で業務委託講師として勤務。 その後、フリーランス・自営となり、現在は専業で家庭教師を行っております。 のべ300人以上の生徒さんを、ほぼ1対1で指導して参りました。 【免許・資格】 <理数系> ビジネス数学検定Lite BMSL038-00036 実用数学技能検定2級 No.K0263325355-285-2-013 実用理科技能検定3級 統計検定3級 合格証書番号14-3-0168 環境社会検定(eco検定) きのこ検定3級 合格証書番号315020710118号 <英語系> 工業英語能力検定2級 008-2-042 工業英語能力検定準2級 008-P2-002 工業英語能力検定3級 008-3-007 JTF<ほんやく検定>5級 第5-1981号 国際連合公用語英語検定試験C級 <心理系> こころ検定3級 合格番号:CO324021241 メンタルヘルス・マネジメント Ⅲ種(セルフケアコース) 青少年ケアストレスカウンセラー試験合格 ケアストレスカウンセラー試験合格 <その他> 日本語検定3級合格 第14131005122号 日本語検定2級合格 第16121000284号 毛筆書写技能検定3級合格 第656号 品質管理検定(QC検定)3級 合格証番号:No.151-402267 品質管理検定(QC検定)4級 合格証番号:No.151-304767 色彩検定 色彩コーディネーター 3級 証書番号:No.221009797 食品衛生責任者養成講習会受講修了 第161565号
指導/合格実績2020年以降の主な合格実績(一部)です。 【大学】 帯広畜産大学 獣医学部 畜産学科 群馬大学 理工学部 物質・環境類 長岡造形大学 造形学部 デザイン学科 長野県立大学 グローバルマネジメント学部 公共経営コース 國學院大學 文学部 史学科 酪農学園大学 獣医学類 星薬科大学 薬学部 立命館大学 総合心理学部 近畿大学 理工学部 応用科学科 山梨英和大学 人間文化学部 人間文化学科 サイコロジカル・サービス領域 桜美林大学 芸術文化学群 芸術文化学群 演劇・ダンス専修 【高校】 ● 長野県内 松本深志高校 1名 松本県ヶ丘高校 普通科 1名 松本蟻ケ崎高校 2名 松本松本美須々丘高校 1名 豊科高校 1名 松商学園高等学校(普通科 特進コース1名 商業科2名) 東京都市大学 塩尻高等学校(探求コース 1名) 松本工業高校(電子科1名 電気科1名) 信濃むつみ高等学校 2名 松本第一高等学校 普通科 文理選抜コース 1名 ● 長野県外 渡辺高等学院 1名

オンライン指導コース

|1教科指導コース

教科指導コース

教科指導
中学数学月額
#高校受験
18,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生
コースの詳細を見る

感謝の声

感謝の声
志望校:国公立大学文系
2025/09/04
現在高3の娘が、高1の秋からお世話になっております。 始めたきっかけは、数学が苦手で授業についていけなくなっていたことでした。 定期テストは平均点以下、課題もこなせず溜め込んでしまう状態でした。 部活も忙しく、塾に通う時間がとれなかったため、色々と探してマナリンクにたどり着き、のりお先生に週1回数学を見ていただくことになりました。 その結果、少しずつ授業についていけるようになり、テストも平均点を超えるようになりました。 また、テスト前には数学だけでなく、苦手な理系科目も見ていただき、全体的に点数が取れるようになっていきました。 その甲斐あって、志望大学の推薦出願に必要な評定平均をクリアすることができました。 現在は週2回みていただき、受験勉強のサポートをしていただいています。 ある時は英語・古文・現代文・情報・世界史、さらには推薦出願のための志望動機書まで、娘のリクエストに応じて、また先生からのご提案でその時必要な科目をすすめていただいています。 のりお先生は受験に必要な科目や進路情報を幅広くご存じで、大変心強いです。 YouTubeやChatGPT、英単語アプリなど、最近の学習ツールの活用にも詳しく、娘も楽しみながら便利に使っているようです。 受験生になり、自習室のある塾に通った方が良いのかと悩みましたが、 平日の放課後や夏休みは学校での補習や自習、休日は図書館などで学習できており、塾に行かなくても勉強場所を確保できています。 のりお先生にお願いして本当に良かったと感じています。 受験はまだこれからが本番ですが、引き続きよろしくお願いいたします。
先生のアイコン画像
感謝の声、ありがとうございます! 実はマナリンクで初めて受け持った生徒さんであり、保護者さまです。 はじめは数学がメインでしたが、本当にさまざまな科目に取り組みました。 評定も着実に上昇し、生徒さまの頑張りの成果が良い形で出たと思います。 これから本格的な受験シーズンになります。 そのつど柔軟に、必要に応じてカスタマイズしていきますので、最後まで伴走させていただければ幸いです。 嬉しいご感想、ありがとうございました! (*- -)(*_ _)ペコリ
感謝の声
志望校:なし
2025/08/15
まだ、あまり授業を受けていないですが、いつもわからないところを優しくわかりやすく教えてもらいました。特に苦手な数学の単元もわかりやすく教えてもらいました。そのおかげで、そこの単元では基礎が完璧になってミスが減りました。僕がテストでよく間違えるところを分析して教えてくれたので凡ミスで見することが減りました。
先生のアイコン画像
こちらこそ、感謝の声ありがとうございます。 (*- -)(*_ _)ペコリ 進捗表もしっかり続けてくれていますし、丸つけも丁寧にやってもらえて、勉強時間だけでなく、その準備段階も含めてとても助かっています。 これからも一緒にいろんな科目、丁寧に取り組んでいきましょう! ヾ(*´∀`*)ノ お礼まで、失礼致します。
感謝の声
志望校:大阪府工芸高校
2025/03/10
塾もリモートも嫌だけど自分一人での受験勉強にも不安があり、中3の6月から始めました。自分から質問するのが苦手なので“優しくて話し易い先生“を探してのりお先生に決めました。とにかく優しく丁寧で褒めてくれる!と楽しそうで、リモート中よく笑い声も聞こえてきました。成績も基礎がしっかり身について入試でも結果が出せて無事に第一志望校に合格出来ました。 親の立場からの感想は“指導やフォローがきっちりしている““相談(お願い)し易い“です。 入試1週間前に授業を追加し、他教科の過去問60枚程を送った時も全てに目を通して傾向と対策をしていただけました。とても心強かったです。本当にありがとうございました。
先生のアイコン画像
感謝の声へのご投稿、ありがとうございます。 そして、この度は、第一志望の高校への合格、おめでとうございます! 数学を中心に、最後は理科・社会・国語なども含めてご指導させていただきました。 最初はケアレスミスが多く、大変だったと思います。 一方、「言語化」がとてもお上手だった印象です。 「ここが、〇〇だから……◇◇をあてはめて……」 など、授業を一緒に行う中で生徒さまが声に出しながら確認する工程を続ける中で、徐々にミスも減り、実力を出しやすくなったかもしれません。 保護者さまにおかれましても、絶妙なタイミングで「進捗管理」のご依頼があり、日単位でやることなどをチェックすることができました。 また、併願校の私立を含めて、過去問もたくさんご送付いただき、とても助かりました。 4月から、高校でのご活躍を祈念致しまして、お返事と代えさせていただきます。 9か月という長い間、本当にありがとうございました。 (*- -)(*_ _)ペコリ

先生のブログ

|26
2025/7/16
お世話になります、のりおです。2025年の夏休みの授業可能枠をお伝え致します。🌞ヾ(*´∀`*)ノ🌻夏休みといっても、都道府県によって始まりや終わりは微妙に違います。なので、ざっくりした「夏休み期間」にあたる予定となります。(おおよそ、7月下旬~8月下旬まで、といった期間です)☆注意☆レギュラー...
2025/7/5
お世話になります、のりおです。2025年7月の授業可能枠をお知らせ致します。夕方~夜の時間帯にかけてのお時間が中心になります。現在、月曜日……0枠火曜日……1枠水曜日……2枠木曜日……2枠金曜日……2枠土曜日……2枠日曜日……2枠で、合計11枠開放しております。詳しくは、下の日時をご覧ください。上記...
2025/6/23
こんにちは。講師の「のりお」です。(*´ω`*)ノ暑くなってきた今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。今回は、「感情をフラットに保つコツ3選」というお話です。いつものように、ふわっと、さらっと書いていきますので、お手すきの時にお読みいただければ幸いです。「イライラする」「落ち込む」「カーっとす...