オンライン家庭教師マナリンク
吉野オンライン家庭教師
教科指導
日本史単発/短期コース

【大学受験】日本史探究 究極の正誤問題対策

40,000(税込44,000円)
75(全10回)
教材は先生が用意します
【大学受験】日本史探究 究極の正誤問題対策

このコースの無料体験

スタンダード型
事前のやり取りをもとに内容を相談し、先生と一緒に進める一般的な体験です。
高校3年生浪人生

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 共通テスト・私大形式のマーク問題の正誤問題が苦手な方
  • 私立入試を受けるときに正誤問題で失点が多い受験生の方
  • 共通テストで高得点を取りたい受験生の方

内容

【講座レベル】

共通テスト対策:共通テストを歴史総合・日本史探究で受験されるすべての生徒様対応。正誤問題の解き方がわからなくても構いません。この講座でイチから丁寧に指導し、最終的には共通テストやマーク形式の入試で8割を超える点数をとれるように指導します。

大学入試対策:私立などの大学入試で正誤問題が主に課される日本史探究で受験される生徒様に対応します。正誤問題の解き方がわからなくてもイチから丁寧に指導いたします。最終的には私大入試で7~8割以上の得点を目指します。

【どのような講座か】

~正誤問題攻略のプロが直接指導!共通テスト・私大マーク形式の日本史探究を効率よく最速攻略~

近年の大学入試ではマーク式の問題で出題されているところが多くなりました。その時に合否を非常に分けるのが正誤問題の正答率です。正誤問題の正答率が上がらない理由は何かあるのか?やり方がわからないのか?出題形式はどのようになっているのか?正誤問題がどのように作られているのか?など、様々な視点で解析していかないといけません。正誤判定の仕方、知識に頼った回答、時期判定などの原因をしっかりと解明して指導していきたいと思います。

この講座では、このような正誤問題で正答率が上がっていない受験生を対象に正誤問題の正答率の上げ方を伝授し、正しい正誤問題の解き方・考え方を指導していきます。是が非でも共通テストで8割以上を目指す受験生の皆様にとってはその実現をかなえる講座となっています。

将来的には、国家試験や資格試験の正誤問題にも対応ができるようになります(他の国家試験問題でも吉野の正誤問題の考え方・解き方は活用できます)。なぜ対応できるか、の理由も授業内でまとめていきたいと思います。実際、吉野が専門学校の資格試験の試験を解いたときに、正誤問題の解き方・考え方が普通に使えました。科目知識と問題を解くためのルールを押さえることで正答率が上がります。そこで、培ったものをこの講座で昇華していきたいと思います。

素材は歴史総合・日本史探究を使いますが、世界史探究や公共・政治経済などにも対応ができます。こちらについては今後コースを作成予定となります。

理系で歴史総合・日本史探究を選択している方も十分な効果を発揮します。7割以上の正答率は取れます!この講座を受講すれば8割超えも夢ではありません!

この講座は特別講座のため、10回完結で仕上げる授業となります。なお、追加で演習をしたい方は追加していただいても構いません。
授業の性質上、75分授業で行います。

【対象となる生徒】

共通テスト、私立入試などで日本史探究を受験されるすべての生徒様を対象とします。この時点での成績については問いませんが、日本史の通史知識は最低限持っていることが望ましいです。もし、土台知識が怪しい人は「時代と流れでおぼえる!日本史用語」(文英堂)もしくは「日本史100テーマ」(駿台文庫)のいずれかを使って土台を構築してください。

最終的に共通テストで8割以上を目指す方にとっては必須講座となっています。

ただし、この講座は楽して点数を取る講座ではありません。そのような小手先のテクニックを求めている方はこの授業は合いません。

【使用テキスト】

教科書、共通テストや志望校の過去問、正誤問題集(生徒によって使用するものが異なるので、初回体験授業時と面談である程度指針を立てます)、授業で使用しているサブノート、「差がつく問題と解き方 日本史」(旺文社)など生徒の目標点に応じて使用する教材を選定します。

【授業進行予定】

1 正誤問題の基本的な考え方・出題形式
2 正誤問題の作られ方と関連性
3 正誤問題で注意すべき問題
4 共通テスト型の正誤問題攻略演習
5 私大マーク型の正誤問題攻略演習
6 二文章正誤問題の攻略演習
7 組み合わせ正誤問題の攻略演習
8 資料・史料を使った正誤問題の攻略演習
9・10 正誤問題の攻略実戦演習(追加授業で補充も可)

※最初の2・3回は主に正誤問題の基本的な考え方を中心に講義をします。その後、それらに関連した演習問題を解いていきます。

受講時期によって回数については習熟度によってばらつきがありますので、ご注意ください

※生徒様の志望校によってカリキュラムの変更はございます。

【宿題・小テストについて】

①宿題:毎回課します。1日あたりでどこまでやるべきか、どれくらいの時間を行うか、まで指示を出します。

②小テスト:ほぼ毎回行います。共通テスト中心の問題になるか、私大過去問を使用するかは生徒様の状況・志望校に応じて変わります。

【授業報告について】

マナリンク機能を使って報告します。内容など気になるところがございましたらマナリンクチャットを使って質問やフォローをいたします

返信はその日中に行いますが、仕事等の関係で翌日にずれ込むことがございます。そのあたりはご容赦ください

【予習時の注意】

①予習については、講義中心の場合は不要ですが、演習の指示を出している場合は指示された問題を解いたうえで授業に臨んでください

②その際に、解答の論拠については可能な限り提示しておいてください。授業時には論拠を自分の言葉で説明できるようにしておいてください。また、論拠については、自分で提示しても構いませんし、教科書、史料集、図表、サブノートなどを使って調べても構いません。

解答の論拠、あいまいな箇所については△をつけておいてください。その問題についてはあいまいなまま解かないようにしてください。また、あいまいな箇所以外で判別ができるところは可能な限り判別してください。あくまでも判別していいのは、日本史の知識で判断できるかどうかです(自分の勉強不足で△にするのは違いますのでご注意ください)。
④授業時には自分で見つけた論拠と講師が解説した内容が合致するかどうか確認してください。正解してても解説と論拠が合致していなければ完全な正解とは思わないでください

【復習時の注意】

①授業で論拠の解説をした個所を教科書などでチェックしてください。本文だけでなく図版の説明文、欄外なども気を付けてみてください。
解答の論拠と考え方をもとに実戦問題を解いてください。知識が不足している場合は、知識の補完も行ってください。

③まとめたものと自分のサブノート、教科書などで再度チェックをしてください。それを暗唱して覚えるようにしていきましょう。

【過去の講座実績】

・Aさん:より上位の大学進学を目指すために正誤問題の攻略受講(8割前後は取れていました)、共通テスト本番で88点でした。特に回答の論拠の出し方、正誤問題の作られ方など斬新な切り口を会得して知識の拡充に成功しました→結果、東京外国語大学前期課程で合格を勝ち取りました

次は君の番です!正誤問題の正答率が上がらない方は、この講座をぜひ受講してください。あなたの視点が大きく変わります!

よくある質問

  • レギュラー授業の共通テスト日本史講座などでも対応はできますか

    対応はできますが、こちらは短期間で仕上げるコースとなります。正誤問題の攻略を中心に講義を行い、演習も行います。 共通テストの本科、通常講座の「究極!日本史探究最強伝説」でも正誤問題の対応はできますので、そちらで受講されている人は無理にこの講座を取る必要はありません。

  • 日本史の通史では別の先生の講座を受講していますが対応できますか。

    問題なく対応できます。ただし、通常受講している授業とやり方は変わる可能性が高いと思いますので、そこについては気を付けてください。 普段の授業とは違う視点で授業を行いますので、成績が思ったほど上がらないのであれば受講を検討してください。短期間で飛躍的に正答率を向上できる講座です。

  • 10回の講座ですが、演習量を増やしたいので回数を増やしたいです。

    別講座「日本史探究直前講座」で対応させていただきます(追加は2回ごとになります)。その際は授業の際に講師に申してください。 直前講座では主に過去問などを素材に問題解説を行っていきます。

  • 体験授業ではどのようなことをやっていただけるのですか

    体験授業では、基本的に正誤問題の基本的な考え方のさわりを行います。そのうえで、生徒様の現状を聞き、どの形式で引っかかっているのか、どの単元が苦手かをヒアリングして今後の学習指針を立てていきたいと思います。 体験授業後に面談を行い、今後の指針と学習法を指導します。 なお、吉野の講座では他の講座については提案はさせていただきますが、無理に勧誘することはしませんので、安心して受講してください。

  • 歴史総合・日本史探究対応とありますが、他の社会でも対応できますか。

    対応できるところはあります。ただし、公共・政治経済については選択肢の作り方が歴史総合・日本史探究と異なるところもありますので、必ずしも使えるとは限りません。 しかし、考え方などは大きく変わらないので、十分な効果は期待できると思います。

吉野オンライン家庭教師について

感謝の声
感謝の声
志望校:早稲田高等学院中等部
2025/10/04
いつもご指導下さりありがとうございます。毎回細やかに授業報告も頂き不足している知識などもうなずきながら見ております。ですが私が社会の知識でのサポートは出来ないのでいつも先生に頼りきりですが、とんでもない成績を取る事もなくなりこのまま頑張って欲しいです。先日は部屋から笑い声も聞こえ、授業に楽しく臨んでくれているのが本当に嬉しかったです。引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
先生のアイコン画像
いつもありがとうございます。 今の現状を知ったうえで、どのような対応をすればいいか、を意識できるようにしていきます。 これから入試実戦など大変だと思いますが、一つ一つの課題をクリアーしていけるようにしていきます。 これからもよろしくお願いいたします。
感謝の声
志望校:早稲田高等学院中等部
2025/07/08
先日の三者面談ではかなり時間がオーバーしまして申し訳ございませんでした。日頃より毎日の自習プラン、宿題と計画的に進めて頂きようやく定着して参りました。成績も安定して来ております。もっとと望んでしまう母と、子供の現在の状況を客観的に捉えご指導下さり心より感謝しております!これからの夏期講習の相談にもいち早く乗って下さり日々心強く思っております。今後とも引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
先生のアイコン画像
こちらこそ、長時間になりましたが、お付き合いいただきありがとうございました。 学習管理を正しく行うことで学習習慣を身につけることが成績向上、安定の近道です。 課題を一つ一つクリアーすることで志望校合格に導けるように引き続き指導いたします。
感謝の声
志望校:早稲田高等学院中等部
2025/06/06
いつも大変お世話になりありがとうございます。マナリンクにお願いするようになって3ヶ月程経ちますが、本人がとても楽しいと納得をして授業に臨んでおります。たまに授業の内容が漏れ聞こえますが、私も一緒に聞いて勉強したい!と思う程です。私もこういう授業を受けていたらなぁ、と羨ましく思います。受験校に対しての情報も存分にお持ちで、1週間のプランも立てて下さるお陰で漏れはありませんし、母である私の負担がかなり減りました。この先ももちろん引き続きお願いして安心してお任せしたいと思っております。
先生のアイコン画像
ありがとうございます。 中学入試の指導では三位一体の授業とフォロー体制を特に意識しています。 もちろん、他科目のバランスもうまくとりつつ学習習慣が無理なくできる体制を作っています。 まずは漏れを少しでもなくしていけるように引き続き指導をしていきます。 よろしくお願いいたします。

よく似たオンライン家庭教師一覧を見る

よく似た指導コース

24,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校3年生、浪人生
  • 2次試験で日本史論述が必要な方
  • 論述の学習の手順が分からない方
  • 自分が書いた論述を添削して欲しい方
コースの詳細を見る
26,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生
  • 1人で学習するのが苦手で誰かと一緒に行いたい、苦手部分がわからないので一緒に学習を行っていきたい。
  • 国立大学志望、私立大学志望の生徒で入試に日本史を使用する方、日本史の点数を上げたい方
  • 国立大学志望の生徒、私立大学志望の生徒、日本史の学力アップを目指す生徒
コースの詳細を見る
日本史月額コース
学習法から実践問題演習まで 難関私大徹底攻略!日本史探究
合格ライン診断型
無料体験あり
学習法から実践問題演習まで 難関私大徹底攻略!日本史探究
20,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
  • GMARCHや関関同立といった難関私大をめざしている方
  • 歴史総合も含めて対策に備えたい方
  • 量が多すぎて覚えられないと困っている方
コースの詳細を見る
26,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
  • 高卒認定試験合格に向け、必修科目である「歴史」に苦手意識のある生徒様
  • 試験制度が変わり、分野の増えた「歴史」を強化したい生徒様
  • 高卒認定試験合格後の進学を視野に、歴史総合をしっかりと勉強したい生徒様
コースの詳細を見る
30,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
  • 「歴史総合」をしっかり学びたい方
  • 大学受験で「歴史総合」を使うのに忘れてしまったので復習したいという方
  • 日本史または世界史しか履修していないため「歴史総合」に不安を感じる方
コースの詳細を見る

残り2名の生徒様で満席です。お急ぎください!