オンライン家庭教師マナリンク
吉野オンライン家庭教師
教科指導
日本史月額コース

【理系にも対応】共通テスト対策 歴史総合・日本史探究

32,000/月(税込35,200円)
1回90(月4回(週1回目安))
教材は先生が用意します
【理系にも対応】共通テスト対策 歴史総合・日本史探究

このコースの無料体験

スタンダード型
事前のやり取りをもとに内容を相談し、先生と一緒に進める一般的な体験です。

三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。

高校3年生浪人生

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 理系の受験生・医学部受験生で共通テスト日本史を8割以上取りたい生徒様
  • 共通テストの学習を効率よく行いたい生徒様
  • 文系の受験生で共通テスト形式の問題で点数があまりとれていない生徒様

内容

【講座のレベル】

共通テスト対策:理系生徒で共通テストで「歴史総合・日本史探究」を受験するすべての受験生。4月からの受講では現状の日本史の知識レベルは問いません。8月以降の場合は最低限の知識を持っていることが望ましいです。また、歴史総合は中学社会の世界史の知識があれば対応できます。

【どのような講座か】

~理系受験生必須!8割以上を目指す究極の共通テスト対策講座!~

共通テスト歴史総合・日本史探究で8割以上を目指す講座です。文系の生徒様には二次試験に向けての知識構築および共通テスト利用型入試に対応した学習を行います。理系の生徒様(医学部受験生も含む)には基本土台と共通テスト形式の問題で高得点をとれるための土台作りを行いたいと思います。二次試験に向けて得点を稼ぎたい受験生向けの講座です。

基本土台の構築と共通テスト形式の演習を通じてどのように知識を定着できるかを中心に授業を行います。間違っても一問一答形式だけの学習は行いません。徹底した土台知識の構築・演習量で知識の定着を図っていきます。

特に正誤問題の考え方・解き方を熟知している講師の指導で正答率が飛躍的に向上できます。理系の受験生でも最低でも7割以上の得点がとれるようになります。医学部予備校でも指導をしているプロの講座をぜひ体感してください8割以上の高得点を取れるように頑張っていきましょう

この講座は日本史の基本知識があることを前提に授業を行いますが、苦手な方でも十分についていけれるように丁寧に指導します。3か月でも仕上がりますが、早期に受講された方が効率が高いです

【使用テキスト】

①理系受験生、文系受験生(二次試験不要)

a)教科書(学校で使用しているものでよい)、サブノート、学校使用の問題集、図表、過去問集、実戦問題集(生徒の目標点によって使用教材が異なります)、「50%以下しか解けない「差がつく」問題と解き方 日本史」(8割以上を目標にしている生徒は必須)

b)「全レベル問題集2」(旺文社)もしくは「実戦攻略 大学入学共通テスト問題集 歴史総合・日本史探究」(実教出版)、補助輪参考書として「日本史集中講義」(旺文社)か「これだけ!共通テスト日本史」(文英堂)のいずれかを勧めます

②文系受験生の場合(二次試験必要)

上記a)に加えて、

b)「全レベル問題集2」(旺文社)、「日本史<記述式>レベル別問題集2・3」(東進ブックス)など。補助輪参考書としては、「日本史Bが1冊でしっかりわかる本」(かんき出版)か「歴史総合・日本史探究の点数が面白いほどとれる本」(KADOKAWA)のいずれかを勧めます

【進行予定】

①授業内容の確認

②授業内容の説明(教科書・サブノートなどを使用)

③授業内容の演習

④次回授業の指示→授業後にテキストをPDFファイルにしてマナリンクチャット経由で送信

※受講最初の数回は正誤問題の考え方・解き方を中心に指導をします。もし、それを行わない場合は吉野の「日本史探究 究極の正誤問題対策」を受講すると効果倍増です。

解答・解説についてはその日の授業後に送信いたします。PDFファイルにしてマナリンクチャットを経由して送信させていただきます。もし、解説を読んでわからないところ、理解が十分でないところがございましたら、マナリンクチャットにて質問いただけると幸いです

【歴史総合の対応】

この講座では歴史総合の授業にも対応はしていますが、簡単な内容は整理していきます。基本的には中学社会の近現代の歴史をある程度理解しておくといいでしょう。その時の教科書は東京書籍、帝国書院の中学社会教科書でもいいが、可能なら山川の中学社会の教科書を使っていただけるとより学習効果が上がります。

よって、少し細かい内容をやるわけではないので、歴史総合内容が不安な場合は下で紹介する共通テスト歴史総合を受講することを勧めます。

【宿題など】

宿題は毎回課します。演習問題などがございましたら、マナリンクチャットを経由して送らせていただきます。

宿題をする際には、①問題を解いたのちに、誤文については解答の論拠を可能な限り提示してください。ここで曖昧な回答が出る場合は、その個所を△にして保留してください。その個所についてはそれ以上触れないでください。保留以外の判断は可能な範囲で行ってください。②論拠を出したとき、その論拠はどこから出た(教科書、サブノート、補助輪参考書など)のか提示してください。③解説のときにはあいまいだったところ、間違えたところを中心に確認をしてください。

質問などはマナリンクチャットを経由して対応させていただきます。基本的には質問を受けた当日もしくは翌日には変身できるようにします。ただし、出張や別の仕事などの関係で返信が遅くなることがありますので、その時はご容赦ください。

また、解説などを読まないで、ただわからない、という質問はやめてください。教科書・サブノートなど調べたうえでわからないところを質問ください。

【過去の授業実績(オンライン以外も含む)】

2025年共通テスト(医学部志望):78/100点(昨年度の共通テストより20点以上アップ!)

【その他おすすめ講座】

①新課程入試対応 吉野の共通テスト歴史総合

歴史総合に対応した講座です。中学社会の知識から学習し、教科書レベルで学習を行います。日本史との関連性も重視した学習を行います。併用して受講すれば効果は倍増です。高2で受講しておくと、他科目の負担、日本史探究の学習負担の軽減も期待できます

②【大学受験】日本史探究 究極の正誤問題対策

正誤問題の考え方・解き方を中心に指導します。特にこの講座では語句の知識だけで解けないことを証明し、それを実戦問題を使って解析していく講座です。

正誤問題の正答率を飛躍的に上げたい人は必須講座となります。ただし、当講座でも正誤問題の考え方・解き方を指導しますので、そこまで無理して受講する必要はありません。

※注意:吉野の講座は無理に他の講座の受講を推奨したり強要することはしませんので、安心して受講してください

よくある質問

  • 体験授業では何をしてくれますか。また、準備物はありますか

    体験授業では正誤問題の考え方・解き方を中心に指導していきます。準備するものはテキストをマナリンクチャットを経由して送信させていただきます。 問題については事前に解いておいてください。その際に我流でやっていただいても構いません。解説のときに今後の学習法とやり方などを指導していきます。もちろん、できていればそのやり方などの精度を高めていきます。

  • 理系と文系で推奨教材が違うのはなぜですか

    理系の受験生は社会は主に共通テストしか使わないため、共通テスト用教材や補助輪参考書などの教材はそこまでの難度にならないようにしています。 文系の受験生は私立入試や二次試験を控えているため、そちらの入試にも対応できるものもしくはそれに対応したものを用意する必要があります。 そのため、同じ日本史の授業ですが、その先の学習を鑑みて推奨教材が異なるため、このような分け方にしています。

  • 短期間で仕上げたいのですが、この講座で大丈夫ですか

    この講座は1年ほどかけて共通テスト日本史探究の授業を行います。そのため、短期間で仕上げるなら、「正誤問題の攻略」を受講したほうがいいでしょう。ただし、この講座は年代並び替え問題の攻略はあまり行わないので、可能なら長期間でこの講座を早期に受講するほうを勧めます。

  • 高3生が推奨されていますが、高2生でも受講できますか

    問題なく対応できます。早期準備を始めておくことで、他科目への負担が軽減されます。そのため、早期スタートはよい判断です。高2の段階で歴史総合を受講することで、後々の日本史探究の学習負担も軽減できますので、上手に活用してください。

吉野オンライン家庭教師について

感謝の声
感謝の声
志望校:早稲田高等学院中等部
2025/10/04
いつもご指導下さりありがとうございます。毎回細やかに授業報告も頂き不足している知識などもうなずきながら見ております。ですが私が社会の知識でのサポートは出来ないのでいつも先生に頼りきりですが、とんでもない成績を取る事もなくなりこのまま頑張って欲しいです。先日は部屋から笑い声も聞こえ、授業に楽しく臨んでくれているのが本当に嬉しかったです。引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
先生のアイコン画像
いつもありがとうございます。 今の現状を知ったうえで、どのような対応をすればいいか、を意識できるようにしていきます。 これから入試実戦など大変だと思いますが、一つ一つの課題をクリアーしていけるようにしていきます。 これからもよろしくお願いいたします。
感謝の声
志望校:早稲田高等学院中等部
2025/07/08
先日の三者面談ではかなり時間がオーバーしまして申し訳ございませんでした。日頃より毎日の自習プラン、宿題と計画的に進めて頂きようやく定着して参りました。成績も安定して来ております。もっとと望んでしまう母と、子供の現在の状況を客観的に捉えご指導下さり心より感謝しております!これからの夏期講習の相談にもいち早く乗って下さり日々心強く思っております。今後とも引き続きどうぞ宜しくお願い致します。
先生のアイコン画像
こちらこそ、長時間になりましたが、お付き合いいただきありがとうございました。 学習管理を正しく行うことで学習習慣を身につけることが成績向上、安定の近道です。 課題を一つ一つクリアーすることで志望校合格に導けるように引き続き指導いたします。
感謝の声
志望校:早稲田高等学院中等部
2025/06/06
いつも大変お世話になりありがとうございます。マナリンクにお願いするようになって3ヶ月程経ちますが、本人がとても楽しいと納得をして授業に臨んでおります。たまに授業の内容が漏れ聞こえますが、私も一緒に聞いて勉強したい!と思う程です。私もこういう授業を受けていたらなぁ、と羨ましく思います。受験校に対しての情報も存分にお持ちで、1週間のプランも立てて下さるお陰で漏れはありませんし、母である私の負担がかなり減りました。この先ももちろん引き続きお願いして安心してお任せしたいと思っております。
先生のアイコン画像
ありがとうございます。 中学入試の指導では三位一体の授業とフォロー体制を特に意識しています。 もちろん、他科目のバランスもうまくとりつつ学習習慣が無理なくできる体制を作っています。 まずは漏れを少しでもなくしていけるように引き続き指導をしていきます。 よろしくお願いいたします。

よく似たオンライン家庭教師一覧を見る

よく似た指導コース

日本史月額コース
【日本史】共通テスト8割以上・私大一般入試対策
無料体験あり
【日本史】共通テスト8割以上・私大一般入試対策
22,000/月
1回90(月4回(週1回目安))
高校2・3年生、浪人生
  • 共通テストで8割以上とりたい方・私大一般入試で合格を目指す方
  • 日本史の学習を最初から始めたいという方
  • 日本史の「流れ」がイマイチつかめないという方
コースの詳細を見る
日本史月額コース
共通テスト8割!思考力と知識量を鍛える日本史
無料体験あり
共通テスト8割!思考力と知識量を鍛える日本史
22,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
  • 共通テストで8割以上を目指している方
  • 資料・史料問題に苦戦している方
  • 教科書を読んでも理解しにくいところがある方
コースの詳細を見る
日本史月額コース
学習法から実践問題演習まで 共通テスト完全制覇!日本史探究
合格ライン診断型
無料体験あり
学習法から実践問題演習まで 共通テスト完全制覇!日本史探究
20,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
  • 歴史総合も含めて共通テストに備えたい方
  • どのような対策をしたらよいのか分からない方
  • 量が多すぎて覚えられないと困っている方
コースの詳細を見る
日本史月額コース
井上式/真・新課程共通テスト試験対策【歴史総合、日本史探究】
三者面談あり
無料体験あり
井上式/真・新課程共通テスト試験対策【歴史総合、日本史探究】
21,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
  • 「思考力」・「判断力」必須の大学入試共通テストで絶対に高得点を取りたいという熱い気持ちがある生徒さん
  • 志望校合格への強い気持ちがある生徒さん
  • 高校1・2年の早い時期から早期対策を万全に行いたい生徒さん
コースの詳細を見る
日本史月額コース
【研究者と学ぶ】共通テスト対策 得点アップのための日本史
三者面談あり
無料体験あり
【研究者と学ぶ】共通テスト対策 得点アップのための日本史
24,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
  • 「共通テスト」で「日本史」を選択する生徒さんにお薦めです。
  • 「教科書の内容が何となく理解できない」という生徒さんにお薦めです。
  • 「正答率8割」以上を目指す生徒さんにお勧めです。
コースの詳細を見る

残り2名の生徒様で満席です。お急ぎください!