選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 共通テストが気になるが対策まで手が回らない生徒さん
- 数学80点以上確保したい難関校受験予定の生徒さん、数学で差を付けたい中堅校受験予定の生徒さん
- 共通テストで求められている思考力に対する傾向と対策を知りたい生徒さん
内容
◆こんな課題・悩みを抱えていませんか?
”共通テストの数学がセンター試験よりも難しくなった”、”文章量が膨大になり解答時間が足りない”、”共通テストの対策をする余裕がない”といった受験生の切実な声をよく聞きます。センター試験までは、国立二次試験問題や私立入試問題に取り組んでおけば、センター試験向け対策には多くの時間を割く必要がなかったのですが、共通テストは難易度が格段に上がり、他の試験とは傾向が全く異なる種類の問題が出題される傾向にあります。問題の文章量が多く、時間内に余裕を持って全問に解答するのは至難の業と言えます。共通テストの得点を極力上げておきたいが、傾向と対策を考える時間的な余裕が無い、どこから手を付けて良いか分からず不安を抱えつつ受験勉強を進めている生徒さんが多いと思います。
◆実際に使用した教材の例
2022年数学2Bの必須問題の教材例です。時短のためには効率的な計算技能が求められます。差が付きやすいテクニックを覚えておく必要があります。特に数学2Bの微分積分では関数が整式に限られるため、難易度を上げるためには文字を用いた出題が必須になります。文字を用いた多項式の計算は煩雑になり易いので便利な計算手法、変形手法に習熟しておく必要があります。上記以外にもありますので講座内で解説します。
右側の事例は2つの3次関数で囲まれる面積を積分で算出する問題です。これも文字を含んでいるので関数の形をつかみづらいのですが、求めたいのが面積のみなので2つの関数について欲しい情報は限られています。交点と大小関係さえ分かれば大丈夫なのです。大問全体を見渡してどんな流れで解くことを期待されているのかを理解した上で各小問を解き進めると迷いが減り時間のロスも減ります。全体の見渡し方、それが可能になる基本事項については数学学習体系の習熟が求められます。実用数学検定1級を持っている私が開催する本講座では、ポイントを的確に捉えた解説により、全5回で皆さんの得点を効率良くアップさせます。
◆体験授業だけでもアドバイスできること
まず、共通テスト過去問を見た時に感じる難しさを生徒さんからお聞きします。選択問題について悩みがあれば各科目の出題傾向についても解説できます。共通テスト特有の対策の進め方については、基本事項が習得できている場合は、それをどのように活用すれば共通テストの得点を伸ばせるのかをアドバイスできます。目標得点に合わせた得点の積み上げ方についても解説できますので目標得点に合わせた学習計画に役立てていただけます。
よくある質問
教材以外の問題でも質問していいですか?
もちろん大丈夫です。何でも質問してください!
授業時間以外に質問してもいいですか?
はい、受け付けます。疑問をため込まずに何でも聞いてください!
教材は決まったものがありますか?
過去問を中心に傾向と対策を解説します。一人ひとりに合わせてオリジナル教材も準備します。
選べる2つのお問合せ方法
尾崎オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 特定の単元に不安がある生徒様
- そろそろ進学準備に向けて苦手を克服しておきたい生徒様
- お子様にこの冬休みを有意義に過ごしてほしい保護者様
- 中堅~難関レベルの国公立・私立学部を志望する生徒
- 極限を得点源にし、数学の得点を上げたい!
- 模試で極限の問題が出るといつも得点率が悪く、基礎基本からやりなおしたい!
- 共テ図形分野の対策が手薄で、何とかしないと!と思っている方
- 共テ数学で高得点を目指している方
- 共テ形式の問題に慣れたい方
- 確率・数列の分野に苦手意識を持つ方
- 漸化式の少し捻った問題が出ると解けなくなることが多い方
- 中堅以上の大学を志望している方
- 何が何でも医学部に受かりたいという強い意志を持って勉強している方
- しっかり勉強しているつもりなのになかなか数学の成績が上がらない方
- 試験時間が足りなく、あともう少し時間があればもっと取れるのに!と思う方
残り3名の生徒様で満席です