英文構造を見抜く力の大切さ
英文構造を見抜く力の重要性
英語読解において、最も重要なのは英文構造を見抜く力だと考えています。英文構造さえ分かっていれば、初見の単語が出た場合でも文脈で推測することができますが、その逆は成り立たない(単語が全てわかっていても、英文構造が見抜けないと英文を理解することができない)からです。また、「単語が分からない」という不安は単純に単語を暗記することで解消することができますが、「英文構造が分からない」という不安は単純な暗記では解決できません。そのため、「読めない構造の英文が出てくるかもしれない」という潜在的な不安が英語への苦手意識の大元の原因になりがちです。ただそれは逆を言えば、英文構造を見抜く力に自信があれば、英語への苦手意識はなくなり、むしろ英語を得意教科にすることができるということです。そのためのお手伝いをさせていただきます。
具体例
以下に、対象となる生徒様の学年・レベルに合わせて、「単語は分かるが構造が分からない」良い例文を挙げています。ぜひお子様に例文を見ていただき、私が提供しているコースを検討する際の参考にしてください。これらの例文は、無料体験授業の際に解説いたします。
【高1-2生 : 学校で一通り文法事項は履修し終わり、将来的にはMARCH以上を目指したい】
The problem can be solved either by working harder during the week and reducing the time wasted on small tasks, or by changing the plan completely and starting again from the beginning.
【高3生・浪人生 : MARCHレベル】
The difference between reading a short story that gives a clear message and reading a long novel in which many characters appear and complex themes are developed is greater than most people imagine.
The changes brought by the new policy extended from improving the daily lives of workers who had long been underpaid and overworked to encouraging companies that had been slow to adapt to modern demands to change their ways.
【高3生・浪人生 : 東大京大早慶レベル】
Good communication involves not just the words you choose but also the tone you use, and the latter creates the atmosphere based on which people judge your message.
上記の例文を読むことで、英語を学習している方はいかに英文構造を見抜く力が重要かわかるかと思います。おそらく非常に少数の、一番最後の英文まで構造をしっかりと理解できた方は私の授業を受講する必要はございません(すでに最難関大学の入試で英語を得点源にできる実力があると思われます)。しかし、そうではなかった方は、私の授業で英語読解力を伸ばせる余地がありますので、ぜひ受講をご検討いただければ幸いです。