英語は中学受験必須科目になるのか?今後のトレンド〜抑えるべきポイントまで徹底解説!

英語は中学受験必須科目になるのか?今後のトレンド〜抑えるべきポイントまで徹底解説!

2020年に小学校の教科としての「英語」が正式に必修科目として導入されました。
それを受けて中学受験でも英語を試験科目として導入する流れが近年顕著にあらわれています。

では実際にこれから英語は国語・算数・理科・社会とともに中学受験で必須の科目となるのでしょうか?
この点はこれから中学受験を検討している生徒さんやその親御さんには今後を左右する重要なポイントかと思います。
今回は現状の中学受験における「英語」、そして今後の展望や実際の対策法について詳しく解説して行きたいと思います!

小学校での英語教育が正式科目に!


ここ数年、中学受験の入試科目として英語を導入する学校が増えた背景には小学校教育の大きな変化があります。
2011年から5.6年生を対象外に英語の学習自体は始まっていましたが、2020年より3.4年生から正式に必修化され「外国語活動」が始まり、5.6年生からは「外国語」という教科が必修科目として加わりました。
従来から中学生・高校生では、英語は全教科の中でも重要な科目として扱われていましたが、グローバル化が進み、コミュニケーションツールとしての英語が必須となった現在の社会で通用する人材育成のために、「話す(コミュニケーション)」「話す(プレゼンテーション)」「聞く」「読む」「書く」の4技能5領域をバランスよく学習する小学生からの本格的な英語教育がスタートしました。

従来の中学受験では…


従来の中学受験では算数・国語・理科・社会の4教科での受験が一般的でした。
なので今までは、実際に小学校で英語を教科の一環として学んでいなかったため、中学受験の受験科目に英語を加えることは現実的にできなかったわけです。
なので極論にはなってしまいますが、中学受験を控えた生徒さんの英語学習は受験自体にはプラスにはたらくことはなく、一切英語学習をしなくても良かったというわけです。

ですが、小学校での英語教育が正式科目になったからにはそういうわけには行きません。
中学受験の受験科目の1つとしての英語が定着していく可能性が大いにあるわけです。

すでに英語を試験科目に導入して国語・算数・英語の3科目入試や国語・算数・英語・理科・社会の5科目入試を実施している中学校は少なくありません。

これからのトレンドは英語必須?


では実際にはこれからの中学受験はどうなっていくのでしょうか?
筆者の見解としては今後数年をかけて中学受験の受験科目としての英語は定着していくと考えています。
そして更に言うのであれば、もちろん各校特色や入試形態にもよりますが、他の科目と同等ではなく現在の中学受験における算数・国語と同等、またはそれ以上に重い比重を持つのではないかと考えています。

実際に英語入試を採用している中学は増えている!


実際に中学受験で英語を採用している学校は首都圏入試センターによると2022年度の首都圏の中学入試では2021年度から3校増加の146校が英語入試を実施したとの統計が出ています。
東京都では都内の全私立中学の約半数に当たる84校が英語を試験科目の1つとして採用しています。
これからも年度を重ねるにつれて受験科目に英語を導入する中学校は増えていくと考えられます。

レベル別各校の今後の展望は?


ですが、トップ層の難関校や進学校では未だに英語の試験を導入していない中学校が多いのが現状です。
そこで気になるのは、いわゆる難関校・進学校・伝統校といわれる中学校は、今後英語を受験科目の1つとして導入していくのでしょうか?
今回は関東・東北・関西・九州のいわゆる難関校と言われる学校の現在の動向をチェックしたうえで今後の動向を推測してみたいと思います。

関東


まずは関東の難関校からみていきましょう。

開成…なし
麻布…なし
武蔵…なし
桜蔭…なし
雙葉…なし
女子学院…なし
豊島岡…なし

といった結果になりました。
男子・女子御三家である6校と最近目覚ましい実績を残している豊島岡の7校について見てみましたが英語を試験科目として採用している学校はないことがわかりました。
東京都内の私立中学の約半数の84校もの中学校が英語を試験科目として採用している点を考慮してもこの結果は目を見張るものかと思います。

東北


次は東北の難関中学について見ていきましょう

仙台二華…2022年度より開始
東桜学館…2021年度より開始
三本木付属…なし

東北地方では英語が試験科目に導入されている学校があることがわかりました。
ですが仙台二華も東桜学館もどちらも公立の中高一貫校になるため他の地方の難関校とはある種特殊であると言えます。

関西


次は関西の難関校を見ていきましょう。

灘…なし
東大寺…なし
甲陽学院…なし
京都女子…なし
神戸女学院…なし
四天王寺…なし

こちらも英語を受験科目として採用している学校はありませんでした。

九州


ラ・サール…あり
久留米大附設…なし
青雲…なし

九州では全国でもトップレベルの難関校であるラ・サールが私学ながら英語試験を導入していることがわかりました。


これらのことからもわかるようにいわゆる最難関と言われるような中学校ではまだ英語は試験科目として導入されていないということがわかるかと思います。
ですが実際に開成中学では英語を試験科目に加えた場合の調査なども行われているという話も耳にしました。

筆者自身の感覚としては最難関校のどこか1校が英語の試験を採用したらそれを皮切りに難関校も英語試験を導入する流れができるのではないかと考えています。

実際に必要になってくる英語力は?


では実際に中学受験で求められる英語力とはどういったものなのでしょうか?
中学受験では各学校によってことなりますが、筆記試験だけではなくリスニング試験などが課されたり、ライティング、いわゆる英作文が課されるという場合も少なくありません。
また、学校によっては英検準2級〜といった非常に小学生にとってはハイレベルな英語力が要求されるということもあります。
ですので英語に関しても、他の科目と同じ様にしっかりと受験に向けた対策を積み重ねていく必要があります。

最後に…


いかがでしたでしょうか?
今回は中学受験の試験科目における英語の導入についてお話してきました。
小学校での英語教育が必修化されて中学受験の科目に英語を導入するという学校が増えてきています。
まだまだ英語試験を導入していない学校もおおいですが、いつ導入されるかもわからないためしっかりと英語の対策も進めることが大切かと思います。