残り1枠
根岸オンライン家庭教師
5.00(910件)
指導歴30年
最終学歴Chestnut Hill College 卒業
自己紹介
バイリンガル講師『言語は、その言語をネイティブ並みに操れる人から学べ!』
ー世界の英語検定の最高峰 Cambridge Test C2 保持者 (英検1級満点でもC1です。その上のレベルになります。)
やっと日本に帰ってきました〜! はい、30年ぶりに日本に帰ってきました。
思えば、小さい頃から地元はおろか、日本から居なくなるだろうと言われて育ちました。 小学生の時に自分で英会話を習いたいと言って、母がパートに出て学研の英会話塾に通わせてくれました。 「覆水盆に帰らず」は、英語では “It’s no use crying over spilt milk.” え〜さすが外人はバター臭い事言うなぁ。同じ事を言うのも国によって違うんだ〜、と思ったものです。 また、 “A rolling stone gathers no moss.” は、動いてないと人間錆びつくよ!の意味。え〜、石の上にも3年でしょ。。。とまたびっくり。そんな発見もあり、異文化って面白い、英語って面白いと思ってずっと英語道まっしぐら。
高校は、日本初の英語科(1966年創立)を卒業、大学卒業後銀行に就職するも、結局はアメリカへ跳出しました。それから、25年アメリカに住み、大学を出、就職もして、結婚、子育てをしてきました。主人の転勤で、シンガポールに5年住むことも出来ました。
父が公立中学の教師だったこともあり、教えることが大好きです。NYウォール街金融の世界で働いている時も、ずっと教えることを続けて来ました。 アメリカでは、アメリカ人に日本語を教え、日本人には英語を教えていました。今は、大学の非常勤講師として英語を教えたり、私立大学の附属高校などで講師をしています。日本に帰って来て、私の学生時代と比べて変わったなぁと思うことは、今の学生には、4技能(読む、書く、話す、聞く)が平均的に求められていると言うことです。その割には、教師陣に変化がない!(今後の大学入試には、TOEFL/TEAP/GTEC/英検などの外部検定テストが英語受験の代わりになることも予想されます。)
アメリカで、言語教師で、その言語が普通に使えない人を私は見たことがありません。また、多人種の集まるアメリカでも、その言語が喋れるというだけで言語教師をしている人を私は知りません。ところが、日本では、先生自体が話す、聞くはおろか、まともな英作文ができないことも少なくありません。実は私の生徒には、学校の先生が少なくないんです。
言語というものは、誰にでも出来るものです。 日本に生まれれば、だれでも日本語が話せますよね。でも、じゃあ 日本語を教えられますか? 日本語の文法を説明できますか? 私は と 私が はどう違うか説明できますか? つまり、言語を教えるには、まず流暢にその言語を使うことが出来ること、そして同時に、文法などを体系的に理解して説明する能力、知識がある必要があるんです。
どうして、日本人は英語が苦手か? それは、先生の育成をしてこなかったからです。つまり、学生は日本の英語教育制度の被害者のようなものです。それでも、入試はやって来ますし、就職の時もTOEIC TESTが必須の会社は毎年増え続けています。
では、どうしたらいいのでしょうか?
この両方の能力を備えた人から習うのが手っ取り早いと思いませんか? 言語習得は、独学、自習の範囲が多いのが特徴です。 私が、皆さんの為に、英単語を暗記してあげることは出来ません。 でも、日本語と英語の発想の違い、それぞれの言語の癖などが分かってくれば、ずっと習う必要はないんです。 反対に、そこが解らないとずっと泥沼です。 努力は砂の様に指のあいだからこぼれ落ちていきます。
もし、あなたが本当の英語を学びたい、使える英語を学びたいなら、是非ご連絡下さい。各種英語検定対策、東大過去問、京大過去問などにも対応します。ただし、全て同じ英語ですから、基礎がわかれば、どれも恐ることはありません!
趣味手芸、ダンス、歌
英語ができると、インターネットで世界中の趣味の世界と繋がることが出来ますよ。
学歴【学歴】
1985年卒 神奈川県立外語短期大学附属高校(日本最初の英語科高校) 貿易外語課科
1987年卒 東洋英和女学院短期大学 英文科
1991年卒 Chestnut Hill College ベンシルバニア USA Bachelor of Science in Sociology取得
【職歴】
1987-1988年 (株)住友銀行
1990-1991年 University of Pennsylvaniaでインターンシップ ペンシルバニア州、USA
1992-1995年 ANA ハローツアーズ、インバウンドホテルオペレーション担当 NY, USA
1995-1996年 Citibank, Japan 副社長秘書
1997-2001年 野村アセットマネジメント 社長秘書、ファンドオペレーション(証券業ライセンスseries 6取得)NY, USA
2001-2006年 三井物産 財務部 ローン担当 NY, USA
その間、副業で趣味的に日本人に英語、アメリカ人に日本語を現地語学学校で教える
2018年に日本へ帰国後、オンライン英会話サイト、英会話塾講師(NOVA,その他)、翻訳業、プレゼン指導、発音矯正、大学講師などを個人事業主として受託、現在マナリンクの割合が7割程度
【免許・資格】
2020年 ケンブリッジ英語検定 CEFR C2レベル Ref. No. B3346391 Accreditation No. 500/2429/2
1989年当時 TOEFL PBT 620 (iBT換算105)
2023年 国際英語発音協会 EPT® 英語発音テスト93点 (指導者レベル) SD2301301
発音矯正講師認定済み
指導/合格実績現在は 大学、私立高校、語学学校などで、TOEFL/TOEIC指導、またビジネス英語の指導をしていますが、東大過去問、京大過去問形式なども対応します。
北九州市立大学 英米学科
神戸大学理学部数学科
ノートルダム清心女子大学
三田国際学園中学
東京電力
東京水道局
オンライン指導コース
|14教科指導コース教科指導コース
感謝の声
志望校:海外留学/東京外語/上智大学
2025/04/25
2023年12月。全国大会に出場する部活のメンバーとして、勉強とスポーツに追われる日々。そんな僕にとって、第1志望の海外大学への進学に必要な英語は、まさに生命線でした。そんな中で出会ったのが根岸先生です。それから1年半にわたる66回の授業を通して、先日ついに、念願の志望校から合格通知をいただくことができました。
授業で取り組んだ教材は、文法問題集5冊、長文問題集4冊、単熟語に暗記例文さらには作文や要約用の海外のウェブ教材など。授業は週1回60分ですが、常に時間を忘れるほどの濃密な時間でした。メールで送る毎週の課題プリント、とりわけ作文や要約にいたっては、いつも余白にびっしりと書き込まれた先生の手書きの真っ赤な添削文字を見て、ため息が出る日々でした。でも、先生の丁寧なフィードバックと励ましのおかげで(「英語が嫌いになるまでやりなさい!!」など)(笑)、最後までやり抜くことができました。
特に心に残っているのは、英語と日本語の根本的な違いや、前置詞の持つイメージ、作文や要約での語彙の選び方など、言葉の本質に迫る授業です。試験対策だけでなく、英語そのものを深く理解し、「使える英語」を学ぶことができました。(ちなみに先日の国内大学用の模試では上智大学外国語学部でA判定をもらえました)
これから英語を本気で学ぼうとする人へ。根岸先生は、単に知識を教えるだけではなく、自分の力で考え、学び続ける力を育ててくれる先生です。英語を武器に夢をつかみたい人にとって、先生との出会いはかけがえのない財産になると思います。
そして今、先生が最初の授業で紹介してくれた愛読書『自助論』(S. Smiles)は、今では僕の座右の書となっています。留学先でも、先生から教わった「語学に向き合う姿勢」を忘れず、これからも学習を続けていきます。
根岸先生、本当にありがとうございました。
勉強は、教わるものではなくするものであり、教師ができることは小さなものです。自分でやる習慣、自分でやるという自覚を持てば、語学は確実に身につきます。その自分でやるを実行したからこそ、夢を手に入れることができたのだと思います。自分の手で夢を勝ち取ったこと、誇りに思います。世界へ翔け!
志望校:甲南大学
2025/02/17
高3の6月から進学したいと言い出し、それから受験勉強を開始するという無謀なチャレンジにお付き合いいただきました。
自分に甘く勉強の習慣もない、そして難しい思春期の高3生を、厳しく温かく指導していただきました。
結果はまだわかりませんが、英語が苦手科目でなくなるような感じがします。
大変お世話になり、ありがとうございました。
今日のテストはどうだったでしょうか? 学校の先生に無理と言われても、頑張りました。自分で選んで挑戦した事は一生の宝になると思います。未来への道を一緒に歩けた事、私にとっても意味のある数ヶ月となりました。 今は、英語が読める楽しみ、理解できる楽しみを感じ取れるまでになれたと思います。
先生のブログ
|全11件2025/9/12
皆さん、良く英語は中学英語、中学レベルの英文法だけで十分!って聞いたことありますよね。でも、「え〜、そうかなぁ。」「私、全然できないけど〜」って思ってませんか?これには、裏の話しがあるんですよ。 嘘か?と言えば、嘘ではなく本当です。 でも、じゃあ、なんで話せないの?という話ですよね。英語の会話では、...
2025/8/7
ここ最近、外部英語スコアで入試が有利になるケースが増えてきました。それに伴い、すごく増えているのが、早め早めに英検やTOEICなどの資格試験を受けさせようという流れです。 私は、これには大きな落とし穴があると思っています。ひとつには、年齢に対して無理をさせている という問題。TOEICなどは、仕事に...
2025/7/3
良くどんな人が英語が上手くなりますか? という質問に 私はこう答えます。おしゃべりな人。人に言いたい事が山ほどあってうずうずしているから、何語だろうが関係ない。 兎に角しゃべる!歌が上手な人。音感が良い人は、発音などを真似たり、違いに気づくことが出来る。さらに真似がうまい。習うは慣れるから。声が大き...
全11件