オンライン指導コース
オンライン指導コース
- 国語の文法問題が全く解けない人
- 文法と聞いて、苦手意識を持っている人
- 文法問題を必ず何問か間違えてしまう人
- 英語がとにかく苦手科目な人
- 単語や文法が覚えられない人
- 英語の点数をアップさせたい人
- 国語のテストをなんとなく解いてしまう人
- テスト後の解答・解説に納得できない人
- 結局国語ってセンスだよねと思っている人
- 古文・漢文が全く読めなくて、困っている人
- 古典文法と聞いて、苦手意識を持っている人
- 古文・漢文をフィーリングで答えている人
基本情報
基本情報
学歴
北海道教育大学札幌校基礎学習開発専攻国語グループ 卒業
指導/合格実績
北海道及び高知県での高校受験指導を行ったことがあります。
自己紹介
自己紹介
はじめまして!五十嵐と申します。 私は、読書と旅行をこよなく愛する1995年生まれの25歳です。(そうは見えないという声も多いですが笑) 現在は高知県に住んでいますが、これまで北海道の札幌市やフィリピンのセブ島にも住んできました。 私は、中学校の国語科教諭として勤務していました。小学校教員免許・中学校/高等学校(国語)教員免許を所持しています。大学時代には北海道大手学習塾の講師や、家庭教師はもちろんのこと、北海道内の主として小中学校の学習支援ボランティアとして活動していました。大学を1年休学し、フィリピン・セブ島のNGO団体で1年間インターンとしてフィリピン人の子どもたちに日本語を教えた経験も持っております。 これまで様々なかたちで小学生から高校生までを指導してきた中で、私が大切にしてきたことは、「ことばに触れることを楽しむ」ことです。動画でも申し上げたように、ことばは「世界を広げるため」「多くの人とつながるため」に学ぶものです。 国語については、本が好きだったこと、中学校1年生の時の国語の先生の影響で、教える道に入ることを決心しました。 説明文や小説等の現代文は中学生までは何となく解けることも多いですが、高校生になると論理的に解く必要性が高まり、私も点数が取れなくなった時期がありました。だからこそ、どれだけ「言語化」して、「論理的」に問題を解けるのかということを国語の授業では大切にしていきたいと考えています。 古文・漢文は、私の最も得意とする分野です。大学時代には古典文学研究室に所属し、卒業論文も中世(室町・鎌倉期)の女性の書いた日記文学について書きました。古文・漢文は、英語学習に非常に似ています。「背景・語彙・文法の理解」を中心に古文・漢文を頭の中で「映像化できる」授業を行っていきたいと考えています。 英語は、異国の地で何とか生き抜いた経験から身に着けたものなので、たくさん覚えるというより、覚えることを絞って、実際に使ってみることを大切にしています。そのため、「実際に使える英語」「英語の本質」を踏まえた英語学習について自信を持っています。 「国語」や「英語」で何をしたらわからないというあなたのために、言葉を紐解いていく授業を目指しています。これらのことばの教科は、正しい勉強法をすれば、点数が上がっていきますし、時間をかければかけるほど一生使える力になることが多いです。 私といっしょに「ことばの海」に潜っていってみませんか?
はじめまして!五十嵐と申します。 私は、読書と旅行をこよなく愛する1995年生まれの25歳です。(そうは見えないという声も多いですが笑) 現在は高知県に住んでいますが、これまで北海道の札幌市やフィリピンのセブ島にも住んできました。 私は、中学校の国語科教諭として勤務していました。小学校教員免許・中学校/高等学校(国語)教員免許を所持しています。大学時代には北海道大手学習塾の講師や、家庭教師はもちろんのこと、北海道内の主として小中学校の学習支援ボランティアとして活動していました。大学を1年休学し、フィリピン・セブ島のNGO団体で1年間インターンとしてフィリピン人の子どもたちに日本語を教えた経験も持っております。 これまで様々なかたちで小学生から高校生までを指導してきた中で、私が大切にしてきたことは、「ことばに触れることを楽しむ」ことです。動画でも申し上げたように、ことばは「世界を広げるため」「多くの人とつながるため」に学ぶものです。 国語については、本が好きだったこと、中学校1年生の時の国語の先生の影響で、教える道に入ることを決心しました。 説明文や小説等の現代文は中学生までは何となく解けることも多いですが、高校生になると論理的に解く必要性が高まり、私も点数が取れなくなった時期がありました。だからこそ、どれだけ「言語化」して、「論理的」に問題を解けるのかということを国語の授業では大切にしていきたいと考えています。 古文・漢文は、私の最も得意とする分野です。大学時代には古典文学研究室に所属し、卒業論文も中世(室町・鎌倉期)の女性の書いた日記文学について書きました。古文・漢文は、英語学習に非常に似ています。「背景・語彙・文法の理解」を中心に古文・漢文を頭の中で「映像化できる」授業を行っていきたいと考えています。 英語は、異国の地で何とか生き抜いた経験から身に着けたものなので、たくさん覚えるというより、覚えることを絞って、実際に使ってみることを大切にしています。そのため、「実際に使える英語」「英語の本質」を踏まえた英語学習について自信を持っています。 「国語」や「英語」で何をしたらわからないというあなたのために、言葉を紐解いていく授業を目指しています。これらのことばの教科は、正しい勉強法をすれば、点数が上がっていきますし、時間をかければかけるほど一生使える力になることが多いです。 私といっしょに「ことばの海」に潜っていってみませんか?
趣味
読書・旅行
先生のブログ | 全1件
先生のブログ
関連する先生
関口
【高校】 (県立)浦和、春日部、越谷北etc (私立)立教新座、慶應義塾志木、城北埼玉etc 【大学】 (国公立)東京、一橋、大阪、筑波et...
北島
指導経験16年 ・個別指導(神奈川県大手学習塾)室長・室長補佐として11年(補修:小中全般 高校受験:英国 中学受験:算国社) ・集団指導(...
山田
(主な合格実績) 横浜国立大学 慶応義塾大学 早稲田大学 明治大学 立教大学 中央大学 法政大学 明治学院大学 北里大学 桐蔭学園 桐光学園...
若田部
講師歴10年! 若さは「知識と理論と熱意」でカバー! 独立前は大手塾で 10年間塾講師をしてきました。 40名規模の集団授業から、 1対...
よっしー
合格実績に関してはそれらは生徒の実績であって私の実績ではないと思っています。 なのでこれまでの合格実績を公表してきませんでしたし、これまでも...