オンライン家庭教師マナリンク
英語

【夏期講習】受付開始しました!

2021/6/2

本日より夏期集中講習の受付を開始いたしました!


普段授業を受けていただいている皆様はもちろん「夏期講習だけ受けたい」という方も、夏休みを利用して読解力を強化しましょう!


講習期間は原則6月28日〜8月31日までになります。


◆夏期講習を受講する意味

通常の授業とは別に英語の夏期講習を受講する意味は大きく2つあると思います。


1.弱点を集中的に補強する

2.進度を早めて、より多くの英文に触れる


普段、学校で忙しい中高生にとって弱点を集中的に補強する時間は長期の休みに限られることが多いです。


また、夏期は中高生、浪人生問わず受験勉強の気が緩んでボーッと過ごしてしまいがちな季節でもあります。


夏は長期休みのうちで最も長く、しっかり学習した人とそうでない人との差が激しく開いてしまう季節です。

この夏の過ごし方で受験の合否、次の学期の成績が決まると言っても過言ではありません。


特に英語は英文に触れる数が大切です。

通常授業でももちろん沢山の英文に触れていますが、夏期講習を利用することでより多くの英文に触れて長文読解力を上げることができます。


ぜひ夏期講習を利用して学習の進度をあげて、充実した夏を過ごしましょう!



◆通年コース受講中の皆様へ

通年コースに加えて、夏期講習をご受講いただくことで英語上達のスピードを上げることができます。


特に受験生にとって夏休みは受験の天皇山。

普段よりも時間が作りやすい夏休みを有効活用することで受験までに必要な実力を養成しましょう!


今回ご用意しているのは以下2つのコースです。

1.全10回コース

【夏期集中講座】英語長文を得点源にする!全10回コース | 英語英語の指導コース。こんな生徒さんにおすすめ:長文読解で得点できていない方/夏の間に偏差値を5上げたい方/受験までに時間がない方。1回55000円。石井オンライン家庭教師。中学1年生,中学2年生,中学3年生,中学浪人,高校1年生,高校2年生,高校3年生,高校浪人,社会人


2.全5回コース

【夏期集中講座】英語長文を得点源にする!全5回コース | 英語英語の指導コース。こんな生徒さんにおすすめ:長文読解で得点できていない方/夏の間に偏差値を5上げたい方/受験までに時間がない方。1回27500円。石井オンライン家庭教師。中学1年生,中学2年生,中学3年生,中学浪人,高校1年生,高校2年生,高校3年生,高校浪人,社会人



通常の週1回授業に加えて、夏期講習をプラスしていただくことでより高い英語力を身につけることが可能です。


回数は5〜10回をお勧めておりますが、「自分には何回必要なのか?」「どういったことに取り組んだらよいか?」「もっと回数を受けたい!」とお考えの方はまずお気軽にご相談ください。



◆新規のご受講を検討されている方へ

夏期講習のみの受講を考えられている方は以下の全10回コースをおすすめいたします。


通年講座無しで、全5回のコースでは十分な学習効果が得づらいと考えているためです。


長文に特化して強化したい方向けのコースですが、もちろん文法講座などにも対応しておりますので回数・内容ともにお気軽にご相談ください。


また、無料の体験授業・相談も随時行っておりますので「話だけ聞きたい!」という方もお気軽にお問い合わせください。


.全10回コース

【夏期集中講座】英語長文を得点源にする!全10回コース | 英語英語の指導コース。こんな生徒さんにおすすめ:長文読解で得点できていない方/夏の間に偏差値を5上げたい方/受験までに時間がない方。1回55000円。石井オンライン家庭教師。中学1年生,中学2年生,中学3年生,中学浪人,高校1年生,高校2年生,高校3年生,高校浪人,社会人



◆皆様へのお願い

・上記コースの日程ですが、講師都合により指導可能日が変更になる場合がございます。

予めご了承ください。

・指導可能授業数には限りがございます。

申込みが遅れるとご希望の指導日程での実施が困難になる場合がございます。

お早めのお申込みをお願いいたします。

このブログを書いた先生

英語のオンライン家庭教師一覧

英語のブログ

受験だけじゃない!英語が“使える力”になる学習法とは

英語は「教科」じゃない。「使える力」に変える学び方とは?こんにちは!今回は「英語」をテーマに、マナリンクをご覧の皆さんに向けて、英語学習のヒントや考え方をお伝えしたいと思います。なぜ英語を学ぶのか?目的を明確にしよう「英語は将来必要だから」「受験に必要だから」——これは多くの生徒さんが英語を学ぶ理由として挙げるものです。でも、もう一歩踏み込んで考えてみましょう。将来、海外で働きたいから?外国人の友達と話したいから?英語の映画や音楽を字幕なしで楽しみたいから?目的が明確になると、学習のモチベーションがぐっと上がります。英語は「点を取るための教科」ではなく、「世界とつながるためのツール」なのです。...続きを見る
上原の写真
上原オンライン家庭教師
2025/10/22

【共通テスト英語】50点代から2ヶ月で80点を超えた話

これまでの指導経験の中で、共通テストの英語(Reading)は他の科目と比べて点数を上げるのが簡単な科目だなと感じます。理由はシンプルで、共通テストの英語には、「点数を取りやすい解き方のコツ」があるからです。単語の勉強や学校の英語授業は真面目に取り組んでいるのに、英語の点数が伸び悩む人って実は結構多いです。そういう人は「解く順番、読む順番を間違えている」 もしくは「速読が大事だと思って、頑張って早く読む練習をしている」 ことが多いです。でも、共通テストの英語は「全てを必死に速読しなくとも、大事なポイントを掴んで、あとはそれを読めるようになれば良いだけ」ということに気づけば、すぐに伸びます。私自...続きを見る
松原の写真
松原オンライン家庭教師
2025/10/20

英語の勉強を毎日の習慣にしよう!【得意になるための第一歩】

こんにちは、教師の津田です。今回のブログテーマは「英語の基本的な勉強方法」について。「英語って、何から手をつければいいの?」「単語を覚えてもすぐに忘れてしまう…」多くの中学生が、英語の勉強にそんな悩みを持っています。英語は積み重ねが大切な教科ですが、コツをつかめば誰でも確実に伸びていきます。今回は、英語を効率よく学ぶための勉強法を紹介したいと思います!1.単語の勉強まず大切なのは、「単語力をつける」ことです。英語の土台は単語です。知らない単語が多いと、文法もリーディングも苦しくなります。単語を覚えるときのポイントは、「ひたすら書いて覚える」より「触れる頻度を増やす」こと。毎日10~20個など少...続きを見る
津田の写真
津田オンライン家庭教師
2025/10/18

For Those Who Are Struggling Now

I want to support people through English🍀高校1年生のころ、嫌々通学していた時期がありました。中高一貫で校舎も変わらず、先生も友達もよく知っているはずなのに、授業が難しくなり、理系の教科で点数が取れなくなってきて、上には上がいてかないませんでした。自分の成績に納得がいかず、毎日がどんどん苦しくなっていきました。私はもともと負けず嫌いで、なんとか成績を上げようと必死に頑張りましたが、それでも思うように結果が出ず、ずいぶんと苦戦しました。今から思うと、がむしゃらにやるだけで不器用だったのかもしれません。悩んだ挙句、、、高校2年生から文系コースを選択するとふと...続きを見る
ユミコの写真
ユミコオンライン家庭教師
2025/10/18

「単語を覚えたのに成績が上がらない!」の真相

こんばんは。真のプロ講師・田中です。「単語を覚えたのに成績が上がらない!」こんな悩みをよく聞きます。この理由は大きく分けてふたつあります。1.実は単語をきちんと覚えていない2.英語の「基礎」が固まっていない英語の成績が伸びない人はこのどちらか(または両方)です。2については私のオリジナル講座「受験英語入門 志望校合格への第一歩」で習得することができます。ぜひご受講ください。https://manalink.jp/teacher/18328/courses/21966続きを見る
田中の写真
田中オンライン家庭教師
2025/10/17

学習効果を高めるちょっとした工夫

最近、高3生の予備校や高校での授業で生徒の変化を感じられることがあったので、ブログにしました。対面で授業をしておりますと、明らかに「こいつ、工夫しながら授業を聞いているな」と感心するできことがありました。なかなかオンラインでは分かりにくいのですが(書画カメラを使用されている場合は別として)、多くの生徒がやり始めた「学習効果を高める」工夫をご紹介します。私は普段は、テキストではなく「プリント」を配布します。テキストに書き込むと後で復習できないからです。生徒が予習してきて私が解説するのですが、1年生や2年生のほとんどは、プリントに大事なことを「書き込み」します。しかし、受験期に差し掛かった高3生の...続きを見る
西の写真
西オンライン家庭教師
2025/10/17

この先生の他のブログ

石井の写真

英検の新形式、対応できていますか?

2025/8/18
こんにちは!マナリンク講師の石井です。英検は昨年度から形式が一部リニューアルされ、特にライティングで要約問題が新設されました。英検公式HP(https://www.eiken.or.jp/eiken/2024renewal/)より引用上記の公式発表を見ると、リーディングの設問数が減った代わりにライテ...
続きを読む
石井の写真

新学期、準備できていますか?夏休み終わりまでにやっておきたいこと3選

2025/8/16
マナリンク講師の石井です!夏休みも後半に入り、いよいよ新学期が頭をよぎるころですよね。「夏休み、結局勉強していないなあ」「新学期不安だけど何をすればいいのかな」と不安を抱えている方もいるのではないでしょうか?今日は今からでも間に合う、夏休みにやっておくべき新学期の準備を3つご紹介します。1.単語の復...
続きを読む
石井の写真

【残りわずか!】夏期講習のお申し込みお早めに!

2025/7/22
マナリンク講師の石井です!夏期講習のご依頼をすでにいただいており、残席わずかとなってきております!長文読解、文法短期集中など夏期講習だからできるコースをご用意しております!英検1級・TOEIC985の先生から指導を受けてみませんか?少しでも気になっている方はぜひお早めにお申し込みくださいませ。
続きを読む
石井の写真

【英語】夏期講習のリアル活用方法!

2025/7/6
マナリンク英語講師の石井です!「今日は夏期講習ってどんなことすればいいの?」というご家庭に向けて、夏期講習の活用イメージをご紹介いたします!夏休みで文法の苦手を徹底的に潰す集中講座!英文法は積み重ねですから、序盤でつまづいてしまうとその後に習う英文法も理解できなくなってしまいます。特に中学生、高校1...
続きを読む