オンライン指導コース
オンライン指導コース
- 勉強時間はしっかりとっているのに成績が伸びない方
- 勉強に対するモチベーションがわかない方
- 数学・理科を深く理解したい方
自己紹介
自己紹介
こんにちは!山本と申します。 塾講師や家庭教師を経験し、対面形式の講師と並行してオンライン家庭教師をしています。 私の授業のモットーは、学ぶことの楽しさというものをみなさんに知ってもらいたいということです。 少しスケールの大きな話をすると、人類は歴史の中で、色々なことを分析し、一生懸命考えて、ものごとに関する本質な見識をずっと蓄積してきています。 みなさんがしている「勉強」というのは、そうやって先人が積み上げてきた見識のいいとこ取りをしているのですから、楽しくないわけがないですよね? もし今勉強を楽しくないと感じているのなら、おそらくそれは、折角先人が得た本質的な見識を学ぼうとしているのに、「それが本質的に何を言っているのか」「それがわかると何に使えるのか」といったことを理解しないままで、ただ丸暗記して、ただ問題に当てはめるということをしているからではないでしょうか。 私の授業では、公式や問題の背後にあるものごとの本質を深堀りするために、以下のような方針をとっています。 【方針1】わからないこと、疑問に思ったことはとにかくぶつけてください! 何が分からないかもよく分からないから質問しにくい、なんてことは気にする必要はありません。 どんな疑問を感じたのか、どんなにあやふやでも構わないので、とにかく口に出して質問してみてください。 言葉のキャッチボールをしながら、分からないことは何なのか、そこにどんな答えがあるのか、一緒に探し出しましょう! 【方針2】「わかったつもり」は厳禁! すごく初歩的なことでも、勘違いしていたり、わかっていたつもりになっていただけということはよくあります。 特に最初のうちは、初歩的なことに対して、「〜ってことはわかってる?」という質問を私の方からすることがありますが、これはあなたがどこまでを本当にわかっているかを確かめるために必要な質問です。 もちろん、本当にわかっていればクドクド同じことを聞いたりはしませんのでご安心を。 【方針3】忘れたら、同じことを何度聞いてもOK! 「その日聞いたことはその日に必ず定着させる」といった方針では、どうしても理解することをおろそかにして、聞いたことをそのまま覚えようとしてしまいます。 私の授業は、聞いたことは聞いた端から忘れてOK!…は言いすぎですが、同じことを何度聞いても大丈夫ですので、無理に覚えようとする必要はありません。 覚えようとするのではなくロジックを理解して頭の中を整理する、ということを繰り返すと、自然と論理的に考える力が身についてきます。 【方針4】楽しむ心を忘れずに! 小さい頃、いろいろなことが不思議で、「なぜ?どうして?」を繰り返していたことを覚えていませんか? 今こそその欲求を好きなだけぶつけて、知ること、分かることを一緒にとことん楽しみましょう!
趣味
将棋 型にはまらない戦法でどこまでやれるか、というタイプです。
学歴
京都大学理学部理学科数学系卒業
指導/合格実績
学習塾で小学生・中学生の集団授業を行う(2年) 合格実績: 地元の進学校など 学習塾・家庭教師で高校生・浪人生の個別指導を行う(6年) 合格実績: 京都大学 九州大学 神戸大学 国立大学医学部 など
先生のブログ
先生のブログ
関連する先生
ケイタ
【大学】 大阪大学、北海道大学、明治大学、立教大学、津田塾大学、専修大学、群馬大学、弘前大学、小樽商科大学、北海学園大学など 【高校】 札幌...
小関
○小学生 小学3年生以上 低学年の発達障害児 ○中学生 全学年の全科目 発達障害児および不登校児 ○高校生 全学年の数学および英語...
マリエ
今まで、 学習塾の講師 予備校の個別指導講師 高校の非常勤講師 のお仕事をさせていただきました。 現在も高校の非常勤講師をしております!
服部
指導/合格実績 ・千葉県 公立・私立 進学校多数 千葉県立佐倉高等学校、日大習志野高等学校 他 ・MARCH、日東駒専 他
石橋
<指導実績> 個別指導塾 2013年2月~ 中学生や高校生に対して定期テスト対策や受験対策の指導を行っております。 通信制高校 非常勤講師...