オンライン指導コース
オンライン指導コース
- 海外にお住まいで日本語に触れる機会の少ない方
- 楽しく読解力をつけたい方
- 漢字や言葉の学習に力を入れたい方
- とにかく国語が苦手な方
- 楽しく読解力をつけたい方
- 毎日の学習習慣をつけていきたい方
- とにかく国語が苦手な方
- 楽しく読解力をつけたい方
- 毎日の学習習慣をつけていきたい方
自己紹介
自己紹介
はじめまして! マナリンクの三宅と申します。 私は音読を通して、読解力を身に付け、お子様方の無限の可能性を広げるお手伝いができたら!と思っております。 大学時代は小学校教諭一級普通免許、幼稚園教諭一級普通免許を取得。家庭教師のアルバイトに励んでおりました。 小学校の先生になることを目指していましたが、大学4年生の教育実習で、1クラス30人以上の子供たちに教える経験の中で、私は少人数に丁寧に寄り添っていきたいなという気持ちが大きくなっていきました。 そして結局は企業に就職、家庭教師は週末に行い、その後結婚して3人の子供に恵まれました。 今ではすっかり子供たちも大きくなり、良き話し相手、遊び相手になってくれています。 でも長女が小学生の頃は、勉強面で厳しくしてしまい、失敗したなぁと思うこともありました。 子育てする中で、子供の良いところをタイミング良く褒めてあげて、その才能を伸ばすことが一番!という結論にいたりました。 褒められると誰でも嬉しいものですよね! 今までの6年間の家庭教師の経験の中でも、一人ではなかなか勉強が進まないお子さんに寄り添ってあげることで、勉強が楽しくなり、学力も上がってくるということがありました。 音読を毎日することで読解力が付き文章の内容や登場人物の気持ちへの理解も深まっていきます。 本を読むことが好きになると様々な知識を得たり、感性も豊かになっていきます。 そして国語だけでなく、他の教科も総合的に力が付いてくると思っています。 読解力がないと、算数の文章題を理解することも難しいですよね。 音読は毎日の宿題として出されることも多いかと思いますが、おうちの方も日々忙しく、ゆっくり丁寧に聴き、それについて話したり、楽しんだりすることは難しいのではないでしょうか? 私も音読の重要性に気づくまでは、お料理しながらとかお皿を洗いながら、聞いてただ間違いを指摘するようなことしかしていなかったので良くわかります。 3年間という短い期間ではありますが、転勤によりオーストラリアのシドニーで暮らしていたことがあります。 うちの子供たちはまだ学齢期前で小さかったのですが、現地校に行かれているお子さんたちが、日本語の勉強で苦労されていたのも見ていたので、海外に住む生徒さんが楽しく国語のお勉強ができるようにお手伝いできたらいいなと思っています。 実際の授業では生徒さんの状況に合わせた教材を使用し、生徒さんに音読をしてもらい、その後漢字や言葉の学習をしていきます。 授業のない日は、音読を録音してもらったものを送ってもらい、良い所をフィードバックすることで、文章を読むことへの壁を取り払っていきます。 ぜひ一緒に楽しく勉強していきましょう!
趣味
*犬のお散歩 (15歳のトイプードルを飼っています) *ゆう琴演奏 *犬が眠くなる音楽の制作/動画撮影 *発酵調味料作り
学歴
青山学院大学文学部教育学科 卒
指導/合格実績
小学4年生から中学2年生 国語/算数(数学) 小学3年生 国語/算数
先生のブログ
先生のブログ
関連する先生
鈴木
塾講師、家庭教師として指導人数100人以上。 帰国子女入試、私立中学入試、大学附属校入試、都立高校入試、大阪府立高校入試、不登校児童のサポー...
いくこ
◆合格実績(直近の主なもののみ) 【中学入試】 逗子開成中、学習院中等科、海城中、東京都市大学等々力中、灘中、東大寺学園中、高槻中、立命館守...
吉田
開成高校、早稲田実業高校、早稲田高等学院、早稲田大学本庄高等学院、慶應義塾高校、慶應義塾志木高校、中央大学杉並高校、中央大学高校、青山学院高...
西尾
東京家政大学、二松学舎大学、私立橘高校、私立旭丘高校、市立大井高校、早稲田佐賀中学、函嶺白百合学園(内部進学)、智辯学園和歌山小学校、名古屋...
佐伯
私は、中高第一種国語教員免状(翌年3月専修免状を交付予定)を所持しております。2002年から2020年8月まで、進学塾と公立中学校で、小学3...