オンライン指導コース
オンライン指導コース
- 中学校に進学してから、理科の授業進度についていけなくなってしまった方
- 理科の苦手を克服し、安定して定期テストで8割以上とれるようになりたい方
- 暗記ありきではなく、理解重視で理科の基礎学力を定着させたい方
- 高校受験で理科を8割以上とって志望校に合格したい方
- 基礎だけでなく応用力まで身に着けたい方
- 理科の苦手分野を徹底的に鍛えたい方
自己紹介
自己紹介
初めまして、理科専門オンライン講師の高田です。 私は、福岡教育大学にて中学・高校の理科教員免許を取得後、 九州大学大学院にて化学を学び、卒業後は理科専門オンライン講師として活動しながら、 化学メーカーの研究者としても働いています。 理科専門の先生で研究員だから、昔から理科が大得意で テストではいつも高得点を取っていた人だろうと思った のではないでしょうか。 今でこそ、理科を教えたり、研究者として働いてはいますが、 実は私も理科が苦手だった時がありました。 私が中学生の頃の理科勉強法は、 ・赤ペンシート等を活用して教科書を丸暗記 が主であり、中学理科までは通用していましたが、 高校進学後は膨大な知識量の前に太刀打ちできなくなり、 高1の3学期には、学年順位は下から数えた方が早いという状況でした。 しかし、高3の理科(化学)担当の先生が 私の理科の勉強法を変える大きな転機となりました。 その先生は元々化学メーカーで働いていたこともあり、 身近な現象を交えて理科の知識を教える授業だったので、 「そんなところに理科の知識が活用されているのか!」 「この知識は中学で学んだ知識と繋がっているのか!」 という気付きにあふれていました。 理科の勉強法が暗記一辺倒だった私にとって、 「知識を理解して活用する」学び方は まさに目からうろこでした。 その勉強法を意識しつつ、「分かった気をなくす」ために 1つの問題集を反復してマスターした結果、 ✓定期テスト400名中10位以内達成 ✓大学受験(1次・2次の化学・物理)ほぼ満点で現役合格 という成績を残すことができました。 この経験を活かし、私の指導では、 ①理科が苦手な原因(つまづきポイント)の明確化 ②つまずきポイントを最速で解決(知識の単純暗記ではなく理解・活用を重視) ③反復演習で「分かった気になる」をなくし、学力を定着化 の3点を大切にしております。 この指導法を塾講師時代に行った結果、 理科の定期テストが100点満点中20点前後の成績だった中学生が 定期テストは80点超えを安定してとれるようになり、 最終的には見事志望校に合格しました。 その実績が認められ、担当した生徒の理科の成績を 福岡県内の塾校で最も伸ばすことができた講師として、 塾から表彰を受けたこともあります。 しかし、その成果は私だけの力で成し遂げられなかったことです。 もう一つ重要な要素として、 生徒の勉強に対する努力とやる気がありました。 絶対に理科の成績を上げたいという強い意志をもって、 私の指導に必死についてきたからこそ、 彼は最高の結果を得たのだと思います。 私は、あなたが理科苦手を克服して得意科目にし、 受験で合格できるように全力でサポートをします。 あなたはそのサポートをフル活用し、 「絶対に理科の成績を上げる!」 という強い意志をもって、 勉強に取り組んでもらえればと思います。 分からないことがあればどんどん質問してOKです。 もちろん、進路や学校生活等の悩みがあれば 気兼ねなく相談してください。 まずは、定期テストで平均点以上をとることを第一目標とし、 将来的には8割以上をとって受験合格できるよう、 一緒にがんばっていきましょう!
初めまして、理科専門オンライン講師の高田です。 私は、福岡教育大学にて中学・高校の理科教員免許を取得後、 九州大学大学院にて化学を学び、卒業後は理科専門オンライン講師として活動しながら、 化学メーカーの研究者としても働いています。 理科専門の先生で研究員だから、昔から理科が大得意で テストではいつも高得点を取っていた人だろうと思った のではないでしょうか。 今でこそ、理科を教えたり、研究者として働いてはいますが、 実は私も理科が苦手だった時がありました。 私が中学生の頃の理科勉強法は、 ・赤ペンシート等を活用して教科書を丸暗記 が主であり、中学理科までは通用していましたが、 高校進学後は膨大な知識量の前に太刀打ちできなくなり、 高1の3学期には、学年順位は下から数えた方が早いという状況でした。 しかし、高3の理科(化学)担当の先生が 私の理科の勉強法を変える大きな転機となりました。 その先生は元々化学メーカーで働いていたこともあり、 身近な現象を交えて理科の知識を教える授業だったので、 「そんなところに理科の知識が活用されているのか!」 「この知識は中学で学んだ知識と繋がっているのか!」 という気付きにあふれていました。 理科の勉強法が暗記一辺倒だった私にとって、 「知識を理解して活用する」学び方は まさに目からうろこでした。 その勉強法を意識しつつ、「分かった気をなくす」ために 1つの問題集を反復してマスターした結果、 ✓定期テスト400名中10位以内達成 ✓大学受験(1次・2次の化学・物理)ほぼ満点で現役合格 という成績を残すことができました。 この経験を活かし、私の指導では、 ①理科が苦手な原因(つまづきポイント)の明確化 ②つまずきポイントを最速で解決(知識の単純暗記ではなく理解・活用を重視) ③反復演習で「分かった気になる」をなくし、学力を定着化 の3点を大切にしております。 この指導法を塾講師時代に行った結果、 理科の定期テストが100点満点中20点前後の成績だった中学生が 定期テストは80点超えを安定してとれるようになり、 最終的には見事志望校に合格しました。 その実績が認められ、担当した生徒の理科の成績を 福岡県内の塾校で最も伸ばすことができた講師として、 塾から表彰を受けたこともあります。 しかし、その成果は私だけの力で成し遂げられなかったことです。 もう一つ重要な要素として、 生徒の勉強に対する努力とやる気がありました。 絶対に理科の成績を上げたいという強い意志をもって、 私の指導に必死についてきたからこそ、 彼は最高の結果を得たのだと思います。 私は、あなたが理科苦手を克服して得意科目にし、 受験で合格できるように全力でサポートをします。 あなたはそのサポートをフル活用し、 「絶対に理科の成績を上げる!」 という強い意志をもって、 勉強に取り組んでもらえればと思います。 分からないことがあればどんどん質問してOKです。 もちろん、進路や学校生活等の悩みがあれば 気兼ねなく相談してください。 まずは、定期テストで平均点以上をとることを第一目標とし、 将来的には8割以上をとって受験合格できるよう、 一緒にがんばっていきましょう!
趣味
バスケットボール アニメ・漫画鑑賞 動画制作 読書(ビジネス、自己啓発、化学、小説)
学歴
2013年福岡県立城南高等学校普通科卒業 2017年3月福岡教育大学教育学部中等教育教員養成課程理科専攻卒業 2019年3月九州大学大学院総合理工学府物質理工学専攻修士(理学)課程修了
指導/合格実績
〇個別指導塾にて3年間塾講師の経験あり ・授業形態:対面での個別・集団指導 ・担当生徒:小学4年生~高校3年生 ・担当科目:理科(専門)、数学・算数、英語、社会、国語 ―主な実績― ①理科の定期テストが30点未満の中学校1年生の生徒を2年で80点以上とれるまで学力を向上させ、志望校(偏差値60前後)に合格させることができた →「福岡県全校(ネッツ)において、生徒の理科の成績を最も向上させた講師」として表彰を受賞 ②理科のテストが毎回赤点の高校3年生の生徒を1年で志望校合格ライン(二次試験正答率6割)まで学力を向上させ、志望校(偏差値55前後)に合格させることができた
先生のブログ
先生のブログ
関連する先生
真希
小学生~高校生を対象に個別指導塾、また他社のオンライン家庭教師としても指導を実施。不登校児童、海外子女の方の指導経験あり。
末永
☆合格実績 <大学>東大(理Ⅰ7名・文Ⅱ),京大(法・経済 ),東工大(物質理工),筑波大(人文) 東北大(医・農),名古屋大(医・理),東...
いくこ
◆合格実績(直近の主なもののみ) 【中学入試】 逗子開成中、学習院中等科、海城中、東京都市大学等々力中、灘中、東大寺学園中、高槻中、立命館守...
鈴木
塾講師、家庭教師として指導人数100人以上。 帰国子女入試、私立中学入試、大学附属校入試、都立高校入試、大阪府立高校入試、不登校児童のサポー...
下村
18歳から塾業界にいるので、今年で指導年数17年目になります。 福岡県で指導をしています。 一人一人の目標を達成することを目標に指導していま...