英語

近畿大学~英文法・語法・イディオム~どう勉強する?(2024年度公募推薦1日目より)

0

2025/8/27

私は大阪・兵庫を中心に対面で教えさせていただいておりますが、やはりこの時期に多いのが「先生、近大の対策はどうすれば良いのでしょうか?」というものです。


ポイント

「動詞の語法」です!


関西でも、公募推薦のチャンスを生かしたい生徒が多くいます。

そのため、実質「公募推薦が本番」となっている雰囲気を感じます。


近大は、長文も難しいですが、長文以外の問題も難しいです。

今回は、「文法・語法・イディオム」に絞って過去問を通じてその対策方法を見ていきます。


<2024年11月18日 公募推薦1日目の分析>

■Part3[適語選択]

13 動詞の語法(remain+分詞)

14 関係代名詞(those who ~)

15 分詞(with+O+分詞)

16 分詞構文

17 動詞の語法(使役動詞have)

18 仮定法(as if)

19 否定+倒置(文頭否定+倒置文)

20 接続詞(althoughの後のS+be動詞の省略)

(Part3まとめ)

Part3では、動詞周辺の問題【動詞の語法、準動詞(不定詞・動名詞・分詞)】が13, 15, 16, 17が最もよく出題されています。


■Part4[同意文選択]

21 動詞のイディオム(let down)

ア. 他動詞 disappoint

イ. 他動詞 surprise

ウ. 他動詞 please

エ. 動名詞 stop+~ing

22 イディオム(adhere to)

ア. 他動詞 consider

イ. 他動詞 explain

ウ. 他動詞 follow

エ. 他動詞 revise

23 他動詞 reveal

ア. 他動詞 disclose

イ. 他動詞 give

ウ. 他動詞 announce

エ. 他動詞 disclose

24 動詞のイディオム(dispense with)

ア. not to have any speeches

イ. 他動詞 enhance

ウ. not to have long speeches

エ. 他動詞 reduce

(Part4まとめ)

Part3同様、やはり、動詞関連の知識が問われているのが明白です。


■Part6[整序作文]

近大で「強敵」なのが「整序作文」です。対面でもオンラインでも受講生に「夏以降、どれだけ整序作文に時間を注げるかで合否が決まる!」と口酸っぱく伝えています。

[A]No matter how+形容詞[副詞]SV~、及び、自動詞 last

[B]イディオム turn out (to be)~、及び、接続詞 once

[C]keep+OC、secretに続く前置詞from、in order to V'

[D]複合関係代名詞whatever、it takes+人+もの+to V'

(Part6まとめ)

整序作文では「決まり表現」が重要です。

・no matter howの後に形容詞か副詞を置けるか

・turn out to be を知っているか

・keep+O+C(形容詞)にできるか

・in order to~という目的表現を知っているか

・it takes+人+もの+to ~の語順が頭に浮かぶか

さらには、「続く」という動詞のlast、secret from Aのように一見するとsecretとつながりがなさそうなfrom(辞書を調べればsecret fromは出てくる)のように、非常に難易度の高い問題が出題されています。ここでも、[A]last、[B]turn、[C]keep、[D]takeの動詞の語法が問われています。

<対策方法>

やはり、私が普段から伝えているように「動詞の語法」を徹底して練習することです。そして、8月・9月以降は「整序作文」を中心に鍛えていきます。整序作文では、答え合わせをした後は「日本語・英語」を両方「音読」してください。「日本語→英語→日本語→英語・・・」のように、1つの問題につき10回は練習し、さらには、「日本語を見ただけで英語が言える」くらいまで練習しましょう!











0

この先生の他のブログ