2009年山陽学園大学コミュニケーション学部臨床心理コース卒業
医学部の英語入試問題で出題される英単語は7000語!
大学共通テストの英単語数は4000~5000語と言われています。医・歯学部はそれをはるかにしのぐ7000語を知っていないと、太刀打ちできません。医学部の入試問題では「病気名」「症状」「手術」「手術器具」「臓器」と膨大な量の英単語を覚えないといけません。
6~12年かけて7000語を覚えればいいなら、できそう!
小・中学生のうちから日常医療英単語を覚えていきましょう。「ねんざsprain」「寒気chill」「錠剤tablet」など、日本語で知っていることは英語でも理解できます。高校生からはもっと難易度の高い「血中濃度blood concentration」「投与間隔dose interval」などを暗記していきます。
夢のためなら頑張れる!
生徒さんの将来の夢が決まっていて、早くから対策をしたい方は「英単語強化」「英文法」「長文対策」と取り組むことがたくさんあります。英単語の他、文法、長文、中・高校受験対策にも取り組んでいきます。
2009年山陽学園大学コミュニケーション学部臨床心理コース卒業
経歴 大学で心理学を専攻し、中学・高校の英語の教員免許をとりました。心理学では発達障害・不登校・心理検査について勉強・実習をしてきました。卒業後は中学校で3年間教員をし、その後1年間保育園で英語を教え...
指導可能科目:小学生・中学生の5科目、高校英語
プロフィールを見る