清水 オンライン家庭教師

本人確認済 残り2枠
15年ほど、地域密着型の学習塾を運営しています。 前職はメーカー技術者→地方公務員です。 ...

オンライン指導コース

オンライン指導コース

1コース

自己紹介

自己紹介

15年ほど、地域密着型の学習塾を運営しています。 前職はメーカー技術者→地方公務員です。 このたび平日の日中〜夕方と土日を中心に、地域にこだわらない、通塾以外の指導枠を増やしました。 いわゆる『塾の人』ですが、なにかと大人の事情が多めな塾業界には毒されておらず、 「以前通っていた学習塾が合わなかった」 なご家庭にも意外とフィットしやすいかと思います。 【シンプル理解で忘れにくい】 私自身が勉強嫌いなので、要点をわかりやすく細切れ串刺しする“とっつきやすさ”を大事にしています。 仮に偏差値70でも(もちろん40でも)、難しい用語は使いません。あとでいいことは、あとでいいわけで。 要点をシンプルに理解できること、きっとお子さんにとって一番の朗報だと思います。 【勉強嫌いのための時短レシピ】 また、勉強嫌いなお子さんでもサクッと話題に引き込める、気さくな授業スタイルも特徴です。 授業も対人コミュニケーションですから、お子さんの思考回路に応じて臨機応変に表現や学習内容を調整して、混乱を防ぎます。 表面的な気楽さだけではなく、塾や学校が数週間かける内容でも、数十分〜数時間でわかっていただけるような説明力も強みです。 塾の運営で蓄積した単元の板書まとめ画像や要点だけをグッと凝縮したハイパーまとめプリントなども活用して、本番に強い、シンプルかつ確実な理解をお約束します。 【本来の指導可能科目など】 指導可能教科は中学生までは全教科です(技能教科も含めて)。 中学受験はご依頼によりスポット対応しており、一貫校も含め合格率は100%です。 高校生は教科書レベルならば古典と漢文、倫理以外はすべて、受験レベルでは数学、英語、現代文、物理、地学、地理、情報あたりを行っています。 普段の塾での指導スタイルは、 ・カリキュラムレス ・対話型 ・基礎と精度を重視 で、教科の垣根なく『学習トーク』でコミュニケーションしまくります。 その中では日常生活の“当たり前”も活用することで、表面上の暗記とは対極の、本質的な理解をしていただく、そんな独特なスタイルです。 (おかげで「普通の塾講師はそこまでしませんし、できません!」とスタッフは定着せず、ひとりで運営する羽目に……) ある意味で身体が覚える理解なので、シンプルで密度が濃く、同じ時間内で複数の教科を伸ばせます。このため、時給の見た目以上にコスパがよいはずです(教科数が時間数に比例しない)。 【マナリンクで対応すること】 高校生、社会人の方を対象に、 ・看護専門学校(一般受験) ・公務員試験の数的処理(数的推理・判断推理) の受験対策コースを開講します。 看護専門学校のコースでは、短時間で確実な効果が出やすい数学をベースにします。 オプションで、国英はもちろん、小論文・志望動機や面接の対策も総合的かつ専門的に対策する対応も図れますので、オールインワンの受験対策をお約束できます。 公務員試験のコースでは、数的処理を軸足に据えます。 私自身、20代から30代にかけて地方公務員の経験がありますが、その受験時は数的処理は100%正答を基準にして対策しました(というよりあえて対策することもなく、小学生以来のノウハウで対応できたので……むしろ苦手な皆様のお力になれるかと) 余談ですが、公務員試験は、有名な対策本でも「数的処理は時間が足りなくなるから6割を確実に」などとワケの解らない目標設定をされています。 いや、それは教え方と理解のさせ方に工夫がないからで。 マナリンクで開講するにあたって市販の対策本にも目を通しましたが、まあ、良く言えばどれも専門学校的で単元分けの弊害。結果的には思考力を奪う暗記学習だな、というのが率直な感想です。 確かにそのやり方では時間が足りなさそうですし、暗記で頭がいっぱいになるので6割目標程度にならざるを得ないのでしょう。 そんな教え方じゃあ、逆になかなか受かりませんよ…… いちばん設問割合が多いのが数的処理、そしていちばんシンプルなのも数的処理。 なので、9割理解の9割精度で8割前後を目指すべきです。 #### 追加補足 #### 【面談時の体験可能】 面接がてらに30分程度のお試しで教科指導を体験していただくことも可能です。お気軽にご相談ください。 (『3大苦手教科』な数学、英語、理科のいずれかが、短時間で判断しやすいと思います) 【良い復習が最良で最強】 授業は復習+並走と、取り戻し学習が基本的な軸足です。 予習というものは、必要最小限かつ限定的に行うと、むしろ学習効果が上がります。学校の授業とのムダな重複を防ぎながら実力を上げるのも、指導技術です。 ※「予習しないと授業がわからない」は、まず先にこれまでの範囲の理解度を高めないと、いつまで経っても対症療法になってしまう罠が潜んでいます(教育産業の顧客再生産とでもいいましょうか) 【知識を増やさず能力アップ】 例えば、本番で目指す得点に応じて学習範囲をバッサリと絞り込んだり。 実際の塾でも『引き算から始める学習戦略』で、お子さんのせっかくのヤル気を、自然に引き出すことに特徴がある指導です。 樹木にも切り戻しが重要なように、学習にも引き算発想がよく効きます。 知識に頼るのは、知恵をつけてからでもよいのかもしれません。 【複数教科がおすすめ】 お一人の単教科指導ですと金額が高めに感じるかもしれません。 『複数教科の複合指導』でお考えいただけると、逆にコスパの良さを感じていただけます。 本来、学問に教科の垣根は邪魔なものです。 思考力とは、教科を問わず思いを巡らせる力で、それをお届けできるのが私のコースです。 【塾も併設のプラスアルファ】 大人も子どももオンラインの活用が進み、塾のスタイルも急激に変化しているここ数年、通塾とオンラインの融合を柔軟に図っています。 チャットによる時間外サポートで、質問対応のためだけに授業時間を消費することがありません。 また、チャットでは保護者様との随時の相談、お子様への宿題等の『やることリスト』の3者共有など、情報の見える化にも活用しています。 ========== 長文、最後までお読みいただきありがとうございます。 よろしくご検討ください。

趣味

スキー、スノーボード、スノーシュー、オートバイのレストア、手工芸全般、ホームDIY、硬式野球、アルティメット

学歴

1997年 早稲田大学理工学部機械工学科 卒業 1993年 早稲田大学本庄高等学院 卒業

指導/合格実績

【指導実績】 私立中学受験(算国理社) 私立中高一貫校受験 中学補習(9教科) 高校受験(5教科) 高校補習、指定校推薦等指導(数学、英語、現代文、物理、地学、生物、化学、地理、世界史、日本史、政経、現社、情報、工業) 早大本庄進級サポート(補習、単位計画、卒業論文) 看護系専門学校受験(数学、英語、国語、小論文、面接対策) 大学受験(数1A2B、英語、現代文、物理、地学、地理) 【中学受験】 ・過去問30点レベルから1年弱で特待生合格も多数輩出 ・公式に頼らず、思考力(地頭力)をつける指導法です 【高校受験】 ・チャレンジ受験(偏差値3以上不足ケース)の突破率70%台など、本番のプレッシャーに負けず練習どおりに成果を出すノウハウに特色あり ・中学校が高校進学を勧められないほどの低偏差値生徒の、一般受験での公立高校進学にも実績多数(偏差値30台からの脱出支援)

先生のブログ

先生のブログ

このオンライン家庭教師はまだブログ記事をマナリンクに投稿していません。