きりこオンライン家庭教師
4.97(29件)
本人確認済
残り2枠
はじめまして、こんにちは。
指導歴26年で化学を指導してきました。
主に医学部難関大、薬...
オンライン指導コース
全3コース
化学の月額コース
30,000円/月
1回60分(月4回(週1回目安))
高校3年生、高校浪人、社会人
- 何が解らないのかが解らないから先生に見つけてほしい。勉強のやり方を一からやり直したい。
- 先生に全てお任せしたい。先生に引っ張って貰いたい。生徒に合わせないで欲しい。
- 塾へ行っても中々成果がでない、偏差値50を越せない、安定しない。
コースの詳細を見る
化学の月額コース
30,000円/月
1回60分(月4回(週1回目安))
高校3年生、高校浪人、社会人
- 塾へ行っても中々成果がでない、偏差値50を越せない、安定しない。
- 先生に全てお任せしたい。先生に引っ張って貰いたい。生徒に合わせないで欲しい
- 何が解らないのかが解らないから先生に見つけてほしい。勉強のやり方を一からやり直したい。
コースの詳細を見る
化学の月額コース
35,000円/月
1回60分(月4回(週1回目安))
高校3年生、高校浪人、社会人
- 偏差値30台40台で止まってる。40台と50台の間で行ったり来たりしてる。
- 根本的に理解できるよう基礎力をつけたい。一からやり直したい。勉強しているのに偏差値が上がらない。
- 先生に全てお任せしたい、引っ張って貰いたい。生徒に合わせないで欲しい。1対1でガッツリ集中したい。
コースの詳細を見る
自己紹介
はじめまして、こんにちは。
指導歴26年で化学を指導してきました。
主に医学部難関大、薬学部、看護学部などの、医療系を目指す方を対象としてきました。それも、殆どの生徒が偏差値30台40台からスタートしております。医学部受験生は多浪の方も多いです。しかし、私が引っ張っていくことで殆どの生徒が偏差値30台40台から脱出しておりますので大丈夫です。ご安心ください。
皆さんの悩みを聞いてますと、塾を渡り歩いても成果が中々でないという方が殆どです。成果が出ない原因を私の視点でみますと以下の①から⑥のようなことがよくあります。これらの原因を解決していきます。
①授業内容が根本的に解ってないのに、なんとなく塾にずっと通っている。いつかは何とかなるだろうと思い込んでる。
②自習で特に暗記をするとき、眺めているだけで手を動かしてない。書いていない。
③自習で問題を解くときに、考えたり知識を引き出す訓練をしない。答えを直ぐ見てしまう。
④ノートへの記録が曖昧で自分用の引き出し(ストック)が出来ていない。
⑤多数の教材を使っている。あちこち手をつけてしまっているので中途半端になっている。
⑥一科目につき複数の先生に習っているので型が定まらない。一つの型でないので土台が中々出来ない。
どうでしょうか。皆さんにも「もしかしたら自分も?」と少しでも感じましたら、お気軽にご相談ください。お助けしますよ!基礎を根本的に理解し且つ定着作業を指導します!基礎能力を使いまわし発展できるように指導します!持続する時間と精神力はそんなには長くはありません。努力は正しい方向と正しいやり方でやりましょう!
趣味散歩、カフェ巡り、観葉植物、ヨガ、クラシックバレエ、
学歴1997年 東京理科大学 理工学部 工業化学科 卒業 2007年 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 修了
指導/合格実績 医学部:慈恵医科大、日本医科大、 順天堂大、 東邦大、 北里大、 昭和大、 日大、東京女子医科 杏林大、獨協医科、帝京大、 岩手医科大、 金沢医科大、 聖マリアンナ医科、川崎医科大学
その他:東京大、東工大、電気通信大学、東京農工大、お茶の水女子大、神戸大、大阪府立大、早稲田大、青山学院大、明治大、慶応大、星薬科大、明治薬科大、東京薬科大、帝京大(薬)、日本大(薬)、日本薬科大、大阪薬科大、神戸薬科大、近畿大、同志社大など
先生のブログ|全7件
2023/7/25
こんにちは。夏休みが始まりますね。この時期だからこそ基礎力を固めてください。
今日は、頻出入試問題(医学部、国立理系向けの思考型問題)について語ります!「ファンデルワールスの状態方程式」は、高校の教科書では習いませんが、医学部や国立理系の問題で結構出されます。
通常の状態方程式は皆さんご存知の通りP...
2023/6/11
<h4>【医学予備校の理想と現実】</h4>医学予備校は、短期集中で成果が出せる仕組みになっています。メリットを挙げますと、、、
①優秀な講師たち、②一科目年間3~4サイクル ↼今日はココについて語ります。③毎週の確認小テスト④全国模擬試験と校内模擬試験⑤年に数回行われる実力別クラス分け⑥授業後の自...
2023/5/21
<h4>【国立大学は難しいが倍率が低いところもある】</h4>国立大学の医学部は偏差値が高いし共通テスト5科目の勉強も大変だから、ちょっとなあ、、、断念しようか、挑戦しようか、と迷ってる人は結構います。
でも、早くから断念することはありません。年末ごろの入試直前に、一気に偏差値が上がる生徒は沢山いる...
全7件すべてのブログを読む
関連する先生
遠藤
指導/合格実績
【合格実績大学】筑波大学、東京都立大学、茨城大学、慶應義塾大学、立教大学、明治大学、専修大学、東洋大学、日本大学など
【学生時代の私自身の...堀添
指導/合格実績
毎年、中・高校生約10名前後に
数学、物理、化学、英語を個別指導塾で6年間指導。
現在、名大医学部受験生や
帰国男子で北京大学受験生も指導...平塚
指導/合格実績
【経歴】
○過去:大手塾講師4年勤務、家庭教師5年勤務
○現在:高校生、浪人生限定のオンライン学習塾・塾長
【合格実績】
○東京工業大学
...後藤
指導/合格実績
学習塾運営12年目(18歳の時に塾で教え始めて指導歴21年)
【指導した生徒の国公立大学合格実績】
国立大学医学部医学科、旧帝大
九州内全て...矢田
指導/合格実績
家庭教師のトライ…高3古文漢文指導、日常学習指導
合格実績…聖カタリナ大学
ITTO個別指導学院…中学受験、高校受験(全科目)、大学受験(文...