オンライン家庭教師マナリンク
中野オンライン家庭教師
教科指導
算数単発/短期コース

【定期試験・中学受験】データ分析から定期試験・入試+30点!

60,000(税込66,000円)
120(全6回)
教材は生徒さんに合わせます
【定期試験・中学受験】データ分析から定期試験・入試+30点!

このコースの無料体験

スタンダード型
事前のやり取りをもとに内容を相談し、先生と一緒に進める一般的な体験です。
小学4年生小学5年生小学6年生

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 志望校の試験の傾向と勉強の対策を知りたい生徒様
  • 図形・規則性・文章問題など難易度の高めで苦手意識のある算数問題を解けるようになりたい生徒様
  • 入試本番でも緊張せず成果を発揮したいと思っている生徒様

内容

中学受験にむけて算数が苦手教科の生徒様・入試本番でも落ち着いて緊張せず本調子で解きたい生徒様におすすめしてます。データ分析から客観的生徒様の苦手ポイントを見つけて克服し得点を30点以上UPします。

はじめに

ご覧いただきましてありがとうございます。現役のAIエンジニアが得意のデータ分析を使って過去問から攻略し客観的に生徒様の志望校への合格を導いていきたいと思っております。これまで8年間、理数系教科を中心に合計500名以上を指導してまいりました。

ほかの先生にはできないデータ分析をしている講師だからこその徹底的な問題分析を行います。

生徒様の志望校にいけるようにその志望校・学校の算数の問題の過去問を中心に分析して何を重点的に行うのかを過去5年分の入試問題を分析して的確に生徒様が理解できるまでアドバイスしてまいりたいと思っております。過去予備校や集団塾の講師として何百人もの生徒様を合格に導いた分析力で生徒様を志望校合格へ導きます。

例 第1志望A中学、第2志望B中学、第3志望C中学、第4志望D中学・・・・を志望している場合

第1志望~第X志望までの学校の過去問直近5年分を拝見し、それぞれどの分野のどこに当てはまるのかを志望校別に細かく分析しどういった傾向があるのかを見える化します。それに沿ってどの分野を重点的に行えばいいのかを問題の本質を教えたうえで解いてもらおうと思っております(第1志望優先で問題を解きます)。ただ問題を解くだけではなく、問題を出す側としての考え方を教えることにより、思考力を鍛えて余裕ができ本番でも焦らずできるようになります。私自身もそうでしたが、数多くの生徒様にも自身も出題者側の気持ちで解くということで入試本番はリラックスした気持ちになれ、本番を発揮したといってもらえております。

具体的な分析の流れ

①受験の志望校を第1志望から順に聞きます。

②①の志望校の算数の過去問を5年分分析します(約1週間かかります)。この時、問題の配点で重み付けをしてどこから勉強すべきなのかを正確に判定します。

③エクセル表でまとめた分析シートを作成。オリジナルの生徒様のToDoリストの完成になります。※下記画像参照

④分析結果からよく出る分野と必ず押さえなければならない問題を的確に押さえ何を生徒様がやらなければならないのかを過去問で間違えた問題から指示

⑤間違えた問題の分野をすべて覚えるまで何回も口頭での確認を行う。講師がOKだと判断したら別の分野に移行

小学生が過去問の問題を客観的に分析するのは難しいと思いますので私が責任をもって指導してまいりたいと思っています。

このように生徒様のオリジナルの分析を用いたことによって半年で最大70点近く大幅に上がった生徒様もいらっしゃいました。

授業の流れ

⓪前回の間違ったところの確認(口頭)

①過去問を解く(60分)

②添削(10分)

③解説(20~30分)

④分析シートに生徒様が間違った問題を記入(随時更新します)(5分)

⑤間違えた問題の分野の復習(15分~25分)

※苦手を克服するためには平均で2時間以上の勉強が毎日必要になります。そのため間違えたところの復習方法・過去問の解き方のコツなどの勉強方法も伝授いたします。

授業の報告

講師が作成する報告書を授業後、以下の資料を使って振り返りを行います。(ほかの生徒様が利用していたものになります)※こちらは生徒様とご家族様両方チャットで共有いたします。

シンプルな作りとなっており、今日の生徒様の授業の評価を行う報告シートになります。

回答に対して難易度ごとに✔を入れることによりポイントが自動で反映されます

そのポイントと生徒様の授業の態度・積極性によって授業ランク(SS~Cランクまで)が自動で判定される仕組みになっております。こちらは今日の授業のおさらいとして生徒様と共有しそれと合わせて次回の宿題と確認テストの通知を行います。

この報告書によって今までも親御様も生徒様の授業内容・授業の雰囲気・宿題の内容を理解しやすく把握し安心いただけております。

【これまでの講師指導実績】

  • 東京男子御三家 開成・麻布・武蔵:10名以上
  • 東京女子御三家 桜蔭・女子学院・雙葉 :20名以上
  • 神奈川男子御三家 聖光・栄光・浅野:10名以上
  • 神奈川女子御三家 フェリス・横浜共立・横浜雙葉:10名以上
  • 千葉御三家 渋谷幕張・市川・東邦大東邦:10名以上
  • 早慶付属中等部:30名以上
  • 筑駒、筑付、お茶の水等国立中:10名以上

その他名門中多数:第1志望合格70%以上

終わりに

苦手分野を客観的に早く見つけること得点がUPしやすくなります。また苦手教科を克服すると余裕が生まれ合格しやすいというデータもあります。

入試当日に緊張をあまりせずリラックスで本来の能力を発揮したい、確実に志望校の入試問題をたくさん解けるようになって合格したいという生徒様にお勧めです。

よくある質問

  • 空いている曜日と時間は?

    平日:18時~23時 土日祝:朝9時~23時(時間がずれる可能性もあります) この時間内で2時間行います。

  • 宿題はどれくらいありますか?

    間違えた問題の分野の復習が宿題となります。間違える量が多いと多くなります。間違えた問題が少ない場合は口頭でのテストで間違ったものや苦手分野を中心に出します。

  • 算数の入試で何割取れれば合格できるのでしょうか?

    学校の入試問題にもよりますが、おおむね一問一答形式の入試ですと最低70%とれていないと合格が難しいところがほとんどです。 また、表題1つにつき、複数の小問がある入試ですと50%~60%くらいになります。 そのため苦手な生徒様は最低ラインぎりぎりの対策ですと難しいと思われます。

  • 生徒によって教え方は違うのか?

    分析する志望校によって生徒様に対しての分野による勉強のアプローチ方法は変わりますが、基本的に生徒様の分析シートを作成してそこから過去問で間違えたところ、苦手なところを確認して勉強の指示をします。このスタンスは変わりません。

  • 無料体験では何をしますか?またどれくらいの時間しますか?

    現状の生徒様の学力の確認及び志望校の確認、生徒様・親御様の方針などの詳細なところなどを聞き、カウンセリングします。その際に必要な問題集を提示します。 体験授業時はこれまで解いたノートを見て間違った分野をメインに簡単な問題を数問出してみて苦手分野を確認します。こちらご用意いただけますと幸いです。 おおむね1時間を予定しております。

中野オンライン家庭教師について

感謝の声
感謝の声
志望校:国立大学
2024/08/16
中野先生には夏休み期間中に情報の勉強をしたく、お世話になりました。情報の共通テスト対策で、理解が不十分だったプログラミングを中心に教えていただき、内容に満足し感謝しています。元々買っていたテキストがあり、それを使用して授業をしていただきました。教えていただいた内容を基に試験まで継続して勉強をしていく予定です。
感謝の声
志望校:私立文系
2024/06/28
中野先生の授業を受けるようになって2ヶ月が経過しました。体験授業の際に明るく前向きな言葉をかけてくださったので中野先生に決めました。娘は数学が大の苦手で、何から何まで全部分からないといった状態でしたが、先生は優しく丁寧に説明してくださり、チャットでの質問や問い合わせにも丁寧に対応してくださいます。 授業のフィードバックもしっかりしてくださるので、保護者もある程度状況が把握できるので助かります。 娘は人見知りで緊張してなかなか自分の思ったことを言えない性格ですが、授業はスムーズにいっているようで先生のお人柄のおかげだと思っております。数学を勉強する時間も前より増え、テストの点数と順位もアップしました。ありがとうございます。

よく似たオンライン家庭教師一覧を見る

よく似た指導コース

20,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
小学4〜6年生
  • 特殊算を基礎から勉強したい方
  • 特殊算が理解出来ていないまま暗記してしまっている方
  • 特殊算の中に理解出来ていない単元がある方
コースの詳細を見る
18,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
小学1〜6年生
  • 算数の本質を知ることの楽しさを知りたい方
  • 量より質を求めて短期的に算数の理解を深めたい方
  • 中学受験をする方は必須
コースの詳細を見る
18,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
小学1〜6年生
  • 数式・線分図が作れない生徒さん
  • 算数が苦手な生徒さん
  • 基礎はできているが、応用が苦手な生徒さん
コースの詳細を見る
26,000/月
1回60(月1回)
小学4〜6年生
  • 中学受験を考えているが、今のままではちょっと不安
  • 算数の成績が思うように伸びない
  • 基礎から応用までの確実な力をつけたい
コースの詳細を見る
25,000
30(全8回)
小学3〜6年生
  • 小学2年生まで算数が好きだったのに、分数でつまづいた生徒さん
  • 分数の計算の仕方が分からない生徒さん
  • 約分と通分の使い方がわからない生徒さん
コースの詳細を見る

残り4名の生徒様で満席です