いちろう先生のブログ(47件)
いちろう先生のプロフィール①「レポート用紙」に「正確な記述答案を清書」する意識で、取り組んで下さい。②取り組んでいる際に「手が止まって3分経過したら」その問題からは、そこでいったん離れましょう(決して「3分以内に解きなさい」という意味ではありません)。しばらく時間を置いてから、再度、取り組むと良いでしょう。③それでも先に進め...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/10/8
イスラエルがレバノンやイランなどを攻撃している主な理由は、自国の安全保障を守るため。★イスラエル ⇒ レバノン①レバノンを拠点とするヒズボラという武装組織がイスラエルに対してロケット攻撃などを行っている。②イスラエルは、これらの攻撃に対する報復や、ヒズボラの軍事能力を弱体化させる目的で攻撃を行ってい...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/10/4
受験勉強において最も重要なことは「理解を伴った暗記」である。決して「問題を解くこと」ではないのである。◎ 英語が苦手な生徒は、単語と基本的文法事項を憶えていない。◎ 数学が苦手な生徒は、公式・定理と典型問題の解法を憶えていない。◎ 古文が苦手な生徒は、単語と基本的文法事項(助詞・助動詞・敬語)を憶え...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/10/3
昭和50年代…私達は高校の授業を当たり前のように録音していた。当時どでかいラジカセが3台ほど教卓の上に置かれていた。教師はそれを咎めたりせず、むしろ歓迎していたように思う。そうやって3人ほどが録音を担当し、残りの生徒にはダビングしてあげていたようだ(皆で協力してた)。私自身は当時、マイクロカセットテ...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/10/3
初めて「背理法」を学んだとき、このCMソングしか頭に思い浮かばなかった…笑続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/9/28
digdugっていうゲームがあるんですよ。これ、私が高校生くらいの頃から流行っていたんですよね。…で、英語長文読解に「dig」が出てきたんですけど、生徒が分からなくて。「digdug知らんの?」って聞いたら「なんですか、それ?」…いやぁ~、ジェネレーションギャップ?続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/9/28
文法に基づく読解をやってなかった受験生が「英語が分からない」と言う。そこで文法に基づく方法を伝えると「今からそんな方法をやったって間に合わないから、別の方法を教えて」と言う。別の方法があるのなら、是非、私も知りたい。受験は「横入り」が出来ない。最後尾に行き、そこから這い上がれ。続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/8/16
以下、数学マル秘動画です。参考にして下さい。https://juken.style/box ↑数学解説動画「3次関数ボックス」 https://youtu.be/LJe5bLoPvCI ↑数学解説動画「漸化式」https://youtu.be/c5amga-a2Ig ↑数学解説動画「束」ht...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/8/3
勉強の基本は「声」です。何度も言っていますが、それは決して揺らぎません。「① 声を出す」「② 目を瞑って言ってみる」「③ ①②を最低30回以上繰り返す」たったこれだけのことです。たったこれだけのことを、なぜか「やろうとしない(「出来ない」ではなく最初からやろうとしない)」生徒が非常に多い。ということ...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/7/31
勉強計画が必要なのは宅浪生のみである。予備校や学校が計画通りに授業を進めているのだから、それに合わせて予習・復習を徹底的に行えばよいのだ。その中には定期試験や模擬試験の予定もあるだろう。その試験に合わせて、復習等の準備をすれば良い。ただ本当にそれだけの話であり、それでほとんど必要十分。それ以外にいろ...続きを見る
いちろうオンライン家庭教師
2024/7/24