このコースの無料体験
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 数学の勉強方法がわからず、何から始めればいいか迷っている人に!
- 数学の苦手を克服し、志望校合格を目指す人に最適!
- モチベーションを上げながら指導し、親身にサポートしてくれる先生
内容
🎯 大学受験向け 数学講座
「大学受験に向けて数学を強化したい」「志望校合格に向けて安定した得点力をつけたい」
本講座では、大学受験に必要な数学の全範囲を網羅し、基礎から応用、さらには発展的な内容まで、効率よく学べるカリキュラムを提供します。PCとペンタブを活用した授業では、色分けや図解を使って直感的に理解できるようサポート。計算ミスを防ぐ工夫や、論理的な解法のプロセスを丁寧に解説し、着実に実力をつけていきます。定期的な演習とフィードバックを通じて、問題解決力を強化します。
📌 講座の特徴
✅ 基礎から応用までの徹底的な学習
- 数学I・II・III・A・B・Cを総合的に学習。基礎を固め、入試問題に対応できる実力を養います。
- 最初は基礎問題を徹底的に解き、次第に難易度の高い問題へと進んでいきます。
✅ 論理的思考力の養成
- 数学の本質的な部分を理解することで、問題の解法を論理的に考える力を鍛えます。
- 解答に至る過程を明確にし、難問にも自信を持ってアプローチできる力を育成。
✅ 受験対策としての演習
- 過去問演習を通じて、実際の入試問題に慣れ、出題傾向に合わせた学習を行います。
- 高度な問題も取り入れ、実力を高める演習を定期的に実施。模試の結果を基に、次に進むべき課題を明確化。
✅ 定期的な進捗チェックとフィードバック
- 定期テストや模試を通じて、実力の伸びを確認。苦手な部分を重点的に補強します。
- 必要に応じて個別指導を行い、生徒一人ひとりに合わせた学習計画を提供。
✅ 大学入試特有のテクニック
- 解答時間の短縮を目指し、計算力を強化。試験本番で冷静に解ける力をつけます。
- 問題を見抜く力を養い、問題文の読み取りや解法のヒントを見つける技術を身につけます。
目指すゴール
志望校に合格するために必要な得点を安定して取れる力を養成します。
数学の基礎力を定着させた上で、難解な問題に対応できる実践力をつけ、試験本番での強い自信を持たせます。
よくある質問
1. 「どのような指導方法で授業を進めていますか?」
私は、PCとペンタブを使い、リアルタイムでの解説を行い、図解や色分けを活用して視覚的にわかりやすい指導をしています。生徒さんが理解しやすいよう、問題を解く過程で論理的思考を大切にし、段階を踏んで進めるように心がけています。また、問題演習を通じて、自分で解く力を養えるようにしています。
生徒がつまずいたとき、どのように対応しますか?
生徒さんがつまずいた場合、その原因をしっかりと見極めます。例えば、基本的な計算ミスや理解不足が原因であれば、まずはその基礎から確認し、丁寧に説明します。問題解決の過程で生徒さんが自信を持てるようにサポートし、少しずつ理解が深まるように指導します。
どうして数学が苦手になったのか、原因をどうやって見つけるのでしょうか?
数学が苦手になった原因は個々の生徒さんによって異なります。まずは、過去に習った内容を確認し、つまずいた単元や理解が不十分だった部分を特定します。その後、基礎から再確認し、理解を深めていきます。生徒さんのペースに合わせて進めることが大切なので、焦らず一歩ずつサポートしていきます。
授業以外のサポートはありますか?
授業外でもサポートを行っています。例えば、授業の復習や、次回授業までに取り組んでほしい課題を提供することがあります。また有料ではありますが問題解説や追加の練習問題を必要に応じて送ることもできます。生徒さんが積極的に学べるように、授業以外でもサポートする体制を整えています。
選べる2つのお問合せ方法
ゆうやオンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 旧帝大(北大・東北大・東大・名大・京大・阪大・九大)の理系学部を受験する方
- 数学Ⅲを学習し終えた中高一貫・高校生の方
- 数学を得意科目にしたい方
- 理系大学志望の高校生
- 数検(準1級)習得を目指している方
- 理系大学志望の浪人生
- ケアレスミスが多く,思わぬところで失点することが多い方
- 問題集を使った自習や過去問演習をしており,答案を客観的に見てくれる人を探している方
- 自分の答案を厳しく採点してほしい方
- 模試で思うような判定が出ていない
- 周りの子の方がうまく進んでいるような気がする
- 大学受験に失敗したら...とふと考えてしまう
- 慶應義塾大学商学部を数学受験される予定の生徒さま
- 入試問題と教科書とのギャップをどのように埋めればよいか悩んでいる生徒さま
- 大学学部毎に傾向の異なる私大入試対策を効率良く進めたい生徒さま
残り5名の生徒様で満席です