お寺の門で立ち止まった理由 - 偏差値40から早慶100%の奇跡を生んだ恩師へ
2025/5/29
缶コーヒーと共に語った時間 - 恩師への想いを胸に
あの人がいない世界で
2年前、私の人生を大きく変えてくれた恩師が旅立った。がんという病魔に侵されながらも、最後まで教育への情熱を燃やし続けた塾長先生。塾長歴35年という長いキャリアの中で、その影響力は計り知れないものだった。
奇跡を生み出した小さな塾
あの塾は決して大きくはなかった。たかが毎年卒業生が7-8人!しかし、そこには本物の教育があった。塾長先生は全科目に精通し、すべてを深く知る真の教育者だった。特に国語、英語、算数、一般教養のスペシャリストとして、言葉の美しさと力強さを生徒たちに伝えていた。私は英語スペシャリスト、それも実学と受験において生徒たちの多様な学習ニーズに応えていた。チーム一丸となって挑んだ早慶合格率100%という驚異的な実績。偏差値40台からのスタート、中には学習障害を抱えた生徒もいた。それでも私たちは諦めなかった。
「基礎が全て」- これが塾長先生の口癖だった。文系の生徒にも容赦なく算数・数学の基礎を叩き込む。一見厳しく見えるその指導法の裏には、生徒一人ひとりの可能性を心から信じる温かな眼差しがあった。
再会の日
あの日、私は重い足取りで墓地の石段を上っていた。1年ぶりの再会。手には塾長先生が生前愛していた缶コーヒーを握りしめていた。いつも職員室で「これが一番うまいんだ」と笑いながら飲んでいた、あの銘柄。
墓石の前に座り込み、缶コーヒーのプルタブを開ける音が静寂を破った。「先生、お疲れさまでした」。そう呟きながら、もう一本の缶コーヒーを墓石の前に置いた。
30分間の対話
時間が止まったような静けさの中で、私は先生に語りかけた。現在の仕事のこと、教育への想い、そして日々の小さな愚痴まで。缶コーヒーをすすりながら、まるで生前と同じように会話を続けた。
「先生、今の教育現場は大変です。でも、先生が教えてくれた『基礎の大切さ』を忘れずに頑張っています」
風が頬を撫でていく。まるで先生が「そうか、頑張っているな」と微笑んでいるかのように感じられた。
不思議な気配
30分ほど経っただろうか。缶コーヒーを飲み干し、立ち上がる時が来た。「また来ますね」と声をかけ、墓石に手を合わせる。重い足取りでお寺の門へと向かった。
ふと、門の前で振り返った瞬間だった。確かに感じたのだ。あの懐かしい気配を。塾長先生がそこに立っているような、そんな錯覚に包まれた。
「先生...」
思わず呟いた声は、夕暮れの空気に溶けていく。
続く想い
「また来るね」。その言葉を残して、私は帰路についた。心の中に、先生との思い出が温かく蘇る。基礎を大切にする姿勢、生徒への愛情、教育への情熱。すべてが今も私の中に生き続けている。
あの日墓前で交わした約束は、単なる言葉ではない。先生から受け継いだ教育への想いを、これからも大切に育んでいく。それが、恩師への最高の恩返しなのだと、私は信じている。
缶コーヒーの味が、今でも口の中に残っている。それは先生との絆の証なのかもしれない。
この先生の他のブログ
【2026年度最新版】共通テスト英語8割は軽く取れる!英語が苦手でも確実に高得点を狙う戦略目次なぜ2026年度は史上最高の「ラッキーな年」なのか2025年度実施結果から見える8割突破の現実性Z会・駿台の模試が本番を完全再現する理由英語が苦手でも8割取れる科学的根拠共通テスト英語リーディング完全攻略法...
【2025年最新】早慶合格に必要な英語力とは?高2夏までの目標設定と勉強法を徹底解説早慶合格の分かれ道は高2夏にある早稲田大学・慶應義塾大学への合格を目指す受験生にとって、英語は最も重要な科目の一つです。しかし、多くの受験生が「いつまでにどのレベルまで到達すべきか」を明確に把握していません。結論から...
大学受験英語の真実:週1回では絶対に合格できない理由【保護者必見】週1回英語指導の危険な落とし穴大学受験生の保護者から毎日のように聞かれる質問があります。「週1回90分の英語指導で、うちの子は志望大学に合格できますか?」残念ながら、現実は非常に厳しいです。多くの塾が週1回コースを設けていますが、その...
英語偏差値35から早慶・医学部合格を実現する革命的勉強法|底辺高校生でも劇的に成績が上がる英語学習の秘密絶望的な英語偏差値から難関大学合格への奇跡の逆転劇 英語偏差値35から40という、まさに「どうしようもない」レベルの高校生でも、正しい学習法を実践すれば早慶や医学部合格は決して夢ではありません。実...