中学受験の算数を勉強する上で大切なこと3選
0
2025/5/23
中学受験において、算数は合否を左右すると言っても過言ではない重要科目です。計算力だけでなく、読解力や論理的思考力も問われるため、ただ問題を解くだけでは不十分です。今回は、算数を効率よく、そして着実に力をつけるために大切なことを3つご紹介します。
① 基本を徹底すること
「公式を覚えればなんとかなる」と思いがちですが、基礎が身についていないと応用問題では必ずつまずきます。計算ミスを減らすための筆算の工夫や、文章題の読み方など、地味だけど大切な基本に丁寧に取り組みましょう。
② 間違い直しを大切にすること
解きっぱなしでは成績は伸びません。むしろ、間違えた問題こそが伸びしろです。「なぜ間違えたのか」「どうすれば次に間違えないか」を自分の言葉で説明できるようにすることが、力をつける最大の近道です。
③ 時間を意識して解くこと
入試本番では制限時間との戦いです。普段の演習から時間を計って取り組むことで、実戦感覚を養いましょう。ただし、急いでミスを連発しては本末転倒なので、「正確さ」を意識しながら徐々にスピードアップを図るのがポイントです。
算数は積み上げの教科です。焦らず、丁寧に、そして着実に取り組めば、必ず力になります。日々の努力が未来を変えると信じて、今日も一歩ずつ前へ進みましょう。
0