高校英語と中学英語との決定的な違い
2020/5/2
いきなりですが、これをどう和訳しますか?
If a single shade tree is properly placed on the south side of the house, it can equal the cooling effect of a large air conditioner.
この和訳の問題は、中学レベルの英語と、大学受験レベルの英語とは、どう違うのか?という問題につながります。
まず、中学レベルの英文和訳はどのようにやるのでしょうか。簡単な例で考えてみましょう。
中学では、「give=与える」のように、英単語に和訳をくっつけておけばOKです。和訳するときは、それぞれの単語の意味を組み合わせるだけです。例えば、
I=私, give=与える, you=あなた, a present=プレゼント
という単語のリストが頭のなかにあれば、
I give you a present.
のような文も、さきほどの単語のリストをならべかえるだけです。
「私」は「あなた」に「プレゼント」を「与える」。
これで大丈夫。
でも、大学受験レベルの英語はそうはいきません。
例えば、冒頭に出てきた文はどう訳せばいいでしょうか?注目してほしいのは"placed"です。
たった一つの日よけの木であっても、家の南側に適切に【 placed 】いれば、大きなエアコンに匹敵するだけの冷房効果があるのだ。
placeは動詞では、「置く」という意味があるので、多くの受験生はそのまま、「家の南側に適切に置かれていれば」と訳してしまいがちです。
でも、「木を置く」って、ヘンですよね!?
そこでもっと考えましょう。辞書を引いてみると、「place=配置する」という訳もあります。これでもいいのですが、もっと意味の通る自然な訳語にしてもいいんですよ。
答えを言いましょう。
「家の南側に適切に【 植えられて 】いれば」
でカンペキです。
placeが「植える」になるとは思いませんよね。でもここでは「plant=植える」という意味合いで用いられています。筆者が、「plant=植える」という意味あいだけでなく、「その植物を配置する」というニュアンスをもたせたいから、ここでは「plant」でなく「place」を使ったのです。
このように、「place」は、場合によっては、まさかの「植える」という訳になることもあるのです。
これは中学のレベルでは難しいですね。表面的な単語の知識では到底太刀打ちできません。辞書を何度も引いたりして、その単語のコアのイメージをつかまないといけないのです。
このように、大学受験レベルの英語の和訳は、
①英文(単語)のコアの意味をつかんで、
②そのコアの意味を変えずに、
③自然な文となるような言葉を選ぶ
という作業が重要になってくるのです。
ここでは英語力だけでなく、国語力が求められます。
注意しなければならないのは、多くの高校生はこのコアの意味をつかんで表現することに苦労しているという事実です。なぜか。
それは、単語帳には単一の訳語しか書かれていないことが多いからです。
単語帳は効率的に覚えるのに役立ちますが、本来単語にはコアのイメージがあって、ひとつの日本語の訳語は、その一部分を切り取った訳語でしかないということを、肝に銘じておきましょう。
中学英語の和訳と高校英語の和訳の違いは、ここにあります。
この先生の他のブログ
国語の成績が伸びない。多くの場合、語彙力に問題があるというのは、たしかに真実です。言葉を知らなければ、文脈を把握しにくくなるし、ぼう線部の意味することを理解できなくなる。選択問題の吟味にも困難が生じます(選択肢でわざとそういう言葉を使っていたりするので)。そこで、「単語帳をやろう」と考えることもある...
中学受験生を見てると、小さい頃から活字に慣れておくのは重要だな〜と思います。中学受験を始めた小学4年生あたりの塾のテストでは、最初は生きもの系とか具体的な説明文です。しかし、高学年になると例えば主観・客観など、語彙の抽象度がグッと上がってきます。そのとき助けになるのは、活字の慣れと、日常レベルの語彙...
来年度から始まる大学入試共通テスト。国語においては、現代文も、古文も漢文も、新しい問題の形式が導入されます。古典では、プレテストで会話文が出てくるなど、今までにない形態が出題されていました。今回は、「共通テストの古典についてどう対策していけばよいか」ということについてご質問があったので、僕が考えたこ...
古文法を最初に学ぶ時は、たしかに文法どおりの直訳で学ぶほうがいいです。しかし、入試レベルを解くのであれば、意訳も受け入れることを「レベルアップ」と捉えたほうがいいのかもしれません。意訳とは、・「本文の文法的な意味から大きく逸脱しない」・「本文で表現したい内容を自然な現代語で表現している」ものです。こ...