算数
【時差問題】は「ひき算」「わり算」「ひき算」のかんたん計算で解く
2021/5/17
【時差問題】は「ひき算」「わり算」「ひき算」のかんたん計算で解く
#算数 #数学 #社会 でよくテストに出される【 #時差問題 】、
質問の多い問題です。
そこでワンポイントアドバイス!
時差問題は、
「ひき算」「わり算」「ひき算」
のかんたんな3段階の計算で解ける方法があります。
詳しくは、
『難しい事を簡単に』
プロ家庭教師 小野先生
までお気軽にメッセージ下さい。

算数のブログ
中学受験・算数の壁を超える「賢いどろくささ」のススメ。なぜ最上位層は「かっこいい解法」に頼らないのか?
中学受験の算数指導をしていると、多くの保護者様からこんなご相談を受けます。「うちの子は思考力はあるはずなのに、ケアレスミスで点を落とします」 「難問は解けるのに、なぜか点数が安定しません」 「スピードを意識するあまり、焦って間違えてしまいます」先日、非常に優秀なある生徒さんの初回授業を担当した際、まさにこの「才能はあるが、得点に結びつきにくい」という壁に直面している様子が見られました。しかし、この壁を乗り越える方法は実にシンプルです。 それは、「かっこいい解法」の罠から抜け出し、本当の意味で「賢い」勉強法を実践することです。今日は、私がある生徒さんに指導し、最上位層の生徒たちが当たり前のように...続きを見る
ヒロユキオンライン家庭教師
2025/10/30
AIに自分の授業を分析させてみた
近頃、人工知能、いわゆるAIというものが随分と話題になっているようです。何でも分析し、人間が見落としがちなパターンを発見するなどと聞きます。そこで、ふとした好奇心から、僕自身の授業記録(もちろん、個人が特定できないよう配慮した上で)およそ50本分をAIに分析させてみることにしました。指導者としての自分自身を、客観的な目で観察してみようという試みです。結果ですか? なかなか興味深いものでした。まるで、自分の行動パターンを詳細に記述した観察記録を読んでいるかのようでしたね。AIが僕の指導についてどのように分析したのか、少しまとめてみることにしましょう。AIによる「ヒロユキ」の指導スタイルの分析 🤔...続きを見る
ヒロユキオンライン家庭教師
2025/10/26
中学受験の算数:「うちの子、解くのが遅くて…」その悩み、原因は全部『速度』です!
こんにちは!ヒロユキです!突然ですが、保護者の皆さんから、こんなご相談をよくいただきます。「うちの子、算数のセンスがなくって…」「文章題を理解するのが遅いみたいで…」「計算はできるけど、とにかく解くのが遅いんです!」わかります。中学受験の算数って独特ですし、時間内に解ききるのは本当に大変ですよね。でも、もし。それらの悩みが、実は「たった一つのこと」で全部解決できるとしたら、どう思いますか?「そんなうまい話が…」と思いますよね?でも、僕は本気でそう思っています。その「たった一つのこと」とは、ズバリ!『速度』です。◆「苦手」の正体は、すべて「速度」が足りないだけ僕はこれまで、中学受験を目指すたくさ...続きを見る
ヒロユキオンライン家庭教師
2025/10/23
算数が好きになる秘密は、毎日の“一緒に”にありました
✏️ はじめまして!一緒に考える算数のお話こんにちは。このたびマナリンクの講師として登録させていただきました、家庭教師の横山です。このブログでは、日々の授業や子どもたちとの関わりを通じて感じたことを、皆さんと分かち合っていきたいと思います。小学生から中学生まで、それぞれの成長に合わせて、算数や数学とどう向き合えばいいのか。家庭での声かけやちょっとした工夫なども、少しずつお伝えしていけたらと思っています。勉強のやり方はもちろん、何より大切にしたいのはお子さんの気持ちに 寄り添う姿勢。一緒に悩んだり、発見したりしながら進んでいけたらいいですね。🌱 算数の土台は、毎日の生活にあります「うち...続きを見る
横山オンライン家庭教師
2025/9/22
人によってやる気が出る声掛けパターンが違いすぎる話。でも共通項もあって…
長い長い夏休み…子供達の宿題を見る親としては、毎年試練の夏ですよね。我が家も例外ではなく、今年の夏も超超超たたかいました!笑我が家には2人の子供がいますが、『やる気が出ない時の声かけ』の方向性が真逆で、子によってこんなに違うの!?となったので、共有していきます。小3男子パターン特徴:とにかく調子が出るまでに相当数のエネルギーが必要。ひたすら「どうせできない」を繰り返す。自己肯定感低めなので、今は「とにかく褒める」「あなたのことをしっかり見ているよ、思っているよ」が伝わるように声かけをしています。・あれ?もう自分で宿題出してきたの?おぉ〜!・お、今日は座ってる時、背筋がピンてしてるね✨・「おかあ...続きを見る
みなみオンライン家庭教師
2025/8/27
鉄は熱いうちに打て!~夏のうちに苦手算数を克服しよう~
はじめに:「鉄は熱いうちに打て」という学習の真理「鉄は熱いうちに打て」ということわざは、算数学習においても強いメッセージを持っています。鉄が柔らかい状態で叩けば自在に形を変えられるように、子どもたちの思考も「柔らかい時期」にこそ大きく伸ばすことができます。夏休みは、まさに算数学習における“熱いうち”の時間です。学校の授業が一旦止まり、まとまった時間が取れるからこそ、これまでの苦手を整理し、克服していく絶好のチャンスなのです。逆にここで何もしなければどうなるでしょうか。苦手はそのまま積み重なり、秋以降の新しい単元を理解するときに障害となります。そして「わからない」「もう無理だ」という気持ちが膨ら...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2025/8/16
この先生の他のブログ
【算数・数学】 『スラスラ図解』で立体の応用問題も克服! 中学受験・高校受験
2024/3/30
【算数・数学】『スラスラ図解』で立体の応用問題も克服!【中学受験・高校受験】「体積 立方体くり抜き問題」が5分でわかる!今さら聞けない立方体 体積応用問題の解き方とは?小野先生が「伸び悩み」を解決します!#体積 #中学受験 #高校受験 #算数 #数学「親子でもっと笑顔になれる学習」を実践中! 伸び悩...
続きを読む
5分でスラスラ解ける「つるかめ算」|中学受験 算数 特殊算 鶴亀算
2024/3/9
5分でスラスラ解ける「つるかめ算」「面積図」合格実績1200名のプロ家庭教師が今さら聞けない中学受験 算数の特殊算をかんたん解説。コツさえつかめば今日から解けます!■5分でわかる動画でマスター!■授業画像を少しご紹介コツは「下・上・たて・横」!①最初に面積図を。たての長さ(数字)のズレを利用して解き...
続きを読む
【算数・図形】たった3ステップで解ける「折り返し問題」のコツ |算数 小学生 問題解説 中学受験
2022/6/9
たった3ステップで解ける「折り返し問題」のコツ|小学生の算数&中学入試・中学生の数学&高校入試「小学生の算数&中学入試」や「中学生の数学&高校入試」でよく出題される『折り返し問題』を解くコツは次の「3ステップ」!「今お困りの事は何ですか?」お気軽にご相談ください。家庭教師 小野のブログより
続きを読む
井上ひさし先生の「名言」に学ぶ
2022/6/9
井上ひさし先生の「名言」に学ぶ私の好きな言葉に『作家 井上ひさし先生』のむずかしいことをやさしくやさしいことをふかくふかいことをおもしろく おもしろいことをまじめにまじめなことをゆかいにそしてゆかいなことはあくまでゆかいにがあります。これは一見すると、単に難しいことを要約してわかりやすくと...
続きを読む