【Sports】 U.S. Soccer and women's players settle equal pay suit
2022/3/6
アメリカといえば、野球やアメフトのイメージですが、女の子に人気のあるスポーツって実はサッカーなんです。統計によっては、女の子の中でいちばん人気があるスポーツはサッカーなのです。
なぜサッカーかというと、アメフトのように危険ではなく親も安心できる、野球のようにグローブやバットなど道具が少ないということが理由にあるようです。
競技人口が多いので、FIFA女子世界ランキングでもアメリカが1位というのも納得できますね。
さて、今日の取り上げるのは U.S. Soccer and women's players settle equal pay suit (米サッカーと女子選手、同一賃金訴訟で和解する)という記事です。今回はスラッシュリーディングで読んでいきましょう。
〇 スラッシュリーディングのポイント
スラッシュリーディングをする際は、チャンクと呼ばれる意味まとまりごとに理解をします。その時に、チャンクで区切ったところで足りない情報が次に出てくることを意識しながら読んでいくことです。上でいうと赤いのが足りない情報ですね。英語はこのように情報を埋めながら読むようにしていくと理解が早まります。
世界1位になるほどの活躍をしている選手たちが、こうした訴訟を起こし、平等を勝ち取るのはとてもインスピレーションを与えられる気がしますね。しかし、今回の和解はアメリカ国内における賃金の話であり、FIFAワールドカップの賞金までもを変える力はないということで、すべての問題が解決したわけではないようです。しかし、こうした変化の積み重ねがより良い社会を作っていくので、良い変化と言えるでしょう。
ちなみに、今回の記事は AXIOS というアメリカ国内でこの数年注目を集めるニュースメディアから持ってきました。短く、ポイントを上げて記事にしているのでとても効率的に要点を掴むことができます。語彙レベルは難しいですが、記事自体は短いので英語学習者にもお勧めです。時間に余裕がある時などに読んでみてください。
〇 参照元
- U.S. Soccer and women's players settle equal pay suit. AXIOS. 2022-02-22,
この先生の他のブログ
英検準1級、外大スピーキング試験を受験の予定の方はこの夏スピーキング練習をすることがオススメです。スピーキングは対策はどうしても後回しになりがちですが、準1級以上のレベルになるとちょっと練習をしてすぐに結果が出るわけではありません。先を見据えて演習を積んでいくことが肝心です。 4コママンガの描写や写...
最近は4技能への意識の高まりのため、大学入試でも自由英作が課されることがよくあります。例としては、環境問題、教育問題、ジェンダーをめぐる問題、人口問題、インターネット・メディアをめぐる問題、科学問題、経済問題 など幅広い問題が取り上げられます。しかし、学校では英語の授業では英語を習うだけのことが多い...
共通テストも今日で終わりですね。明日の自己採点が終わると、いよいよ国公立大学の出願の時期です。外大志望の人はこれからスピーキング対策をする必要があります。 昨年度から導入された外大のスピーキング(BCT-S)に関してはまだまだ資料が少なく不安を感じている人も多いでしょう。そこで、新しいコースを期間限...
ある程度まとまった文章を読めるけれども速く読めない、リスニングは分からないところが少しあっても大体理解できるのにリーディングになるととたんに難しく感じるという学習者の方は多いのではないでしょうか。英検ではリーディングとライティングが同じ時間枠の中にあります。リーディング問題が早く終わった分だけライテ...